
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>挿してみたけど反応がなかった
モニタディスプレィなどには「USBハブ(HUB)機能」を持つものが
あるのでその部分でしょう。
簡単に言えば「USBを分岐して繋ぐ機器を増やす」機能です。
なのでマウスを繋いだだけではPCに届いてないので反応しないのです。
左側のtype-BコネクタとPCも接続すれば反応し使えるようになります。
USBハブを使うとPCとハブの接続がコード1本で済むし
ハブが使用者の近くなら抜き差しがしやすいのがメリット。
速度や電源確保の点では不利。
No.4
- 回答日時:
No.3さん>(Type-AとかType-Bは マジで 存在しません。
そうですか?「世の中には存在」しますけど。
オリジナル規格にない名称という意味ですか?なら
>USB A
>USB B
>USB Type-C
>の3つの形状があります。
って説明はどうなのさ。
オリジナル規格では
>Standard A-series
とか(以下略)になってますよ?
USB A
だけじゃ形状決まらないじゃん。Standard なのか mini なのか micro なのか。
ちなみにABってのが抜けてますよ。
https://compliance.usb.org/index.asp?UpdateFile= …
>無知を晒すことになるので注意しましょう)
喧嘩売ってるんですか?
No.3
- 回答日時:
USB端子の形状には
基本的に
USB A
USB B
USB Type-C
の3つの形状があります。
これに mini とか micro のような形状とサイズが異なる同じ機能を持った端子が加わります。
(Type-AとかType-Bは マジで 存在しません。無知を晒すことになるので注意しましょう)
・・・本題・・・
左はUSB B端子で右はUSB A端子のようですので、USB-HUB的な使い方ができる物ではなかろうかと推測します。
USB B端子はコントローラーから制御される側に使われる端子ですので、写真の機器そのものでは
USB機器として働かない。
USB機器を扱えない。
……と考えられます。
ですので、USB B端子にコントロールする機器(例えばパソコン)をつないで使用することになるのではないでしょうか。
右のUSB A端子をどう使うのかは、その写真の機器の機能次第です。
USB HUBなのか
USB充電器なのか
USBメモリ専用端子なのか
USB HDD専用端子なのか
USB接続の計測器やセンサーまたは専用出力機をつなぐ端子なのか
……は、このままでは分かりません。
ですので一般的なハブ(USB HUB)の可能性が高いと推測しています。
写真の機器が何なのかが分かれば、ある程度の確度で答えることができるのですが...。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タブレット リモートデスクトップ用のモバイル端末を買いたいと思っています。 出先でマウスとキーボードを繋いで家に 3 2023/03/14 02:27
- マウス・キーボード PCでXboxはあそべますか? 6 2022/08/10 00:48
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- マウス・キーボード なぜマウスやキーボードは充電式ではなく、電池はめ込み型が多い? マウスやキーボードは当たり前のように 14 2022/07/28 13:12
- ノートパソコン パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 4 2022/07/23 13:31
- マウス・キーボード パソコンでゲームするとき 3 2023/08/05 18:38
- Windows 10 Windows 10の立ち上げについて 2 2022/04/17 13:36
- ノートパソコン ノートパソコン キーボードが反応しない 突然、ノートパソコンのキーボードが反応しなくなりました。 外 5 2022/08/05 07:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
USB2.0と3.0について
-
2台のPCに、対して1台のマウス...
-
USB Legacy Emulationについて
-
無線キーボードの通信距離を延...
-
マザーボード交換後、マウスと...
-
Windows2000のマウスが動かない
-
交換機で2台のPCを切り替えると...
-
Unifyingのレシーバが認識しな...
-
パソコンの記号(端末)について
-
bluetoothのペアリングについて...
-
マウス・キーボードの延長ケー...
-
PCのスリープ解除について
-
ワイヤレス製品のレシーバについて
-
ロジクールのUnifyingって???
-
Logitech製の300sマウスでLogic...
-
パソコンのマウスの差込口がい...
-
ワイヤレスのキーボードとマウ...
-
無線キーボード&マウスを2台...
-
複数のワイヤレスマウスを1台...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
USB2.0と3.0について
-
マウスを変えるとキーボードが...
-
PCのスリープ解除について
-
Unifyingのレシーバが認識しな...
-
2台のPCに、対して1台のマウス...
-
USB Legacy Emulationについて
-
複数のワイヤレスマウスを1台...
-
Bluetoothマウスについて来るア...
-
PCにhpのレシーバーとキーボー...
-
無線キーボードの通信距離を延...
-
ワイヤレスのキーボードとマウ...
-
無線キーボード、マウスを使い...
-
Logicool G402がキーボードとし...
-
マウスとキーボードのセット(2...
-
キーボードとマウスの両方が反...
-
無線キーボード&マウスを2台...
-
USB1.1接続のマウスは2.0と比べ...
-
PS/2マウスを起動中に挿す
-
USB3.0にキーボード、マウスを...
おすすめ情報