
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
地続きの欧州は、
自分のところで電力不足したら隣国から買えばいいので
ドイツが原発撤廃したと言っても
使ってる電力はおふらんす原発からの引き回しだったりする。
高緯度で晴れの日も決して多くない欧州は、
太陽光やっても効率悪い。
でも、常日頃から風がびゅーびゅー吹いているので風力はある。
オランダなんかはるか昔から風車回してるしね。
まあでも自然由来の発電は人間の意思で制御ができないので
ベースたる汽力発電はどーしても必要。
だけど原発は福島見て「怖い~」ってなった。
で、おロシアからパイプ引っ張ってきて天然ガスをボーボー燃やして
発電させたろか、って思ていたんだけど
ラスプーチンが自身の姉妹国を強姦しちゃったのでパー。
そうこしているうちに中国が威張り散らして資源を漁るし
もーどーでもよくなって
「なんでもいいから燃えるもの燃やして発電したろ」に。
電気自動車はCo2対策にならないよ。
自然由来の発電力で賄えるならいいけど、
実体、今のクルマ全部を電気自動車にしたら
これに充電する為の発電所をもっともっと作らないとならん。
エネルギーって何もないところからは生まれない。
自然由来の太陽光発電は、
本来は地球を暖め植物を育てる太陽のエネルギーを盗み取ってるだけ。
風力も、緯度の違いから生じる大気の不均衡の具現化たる風からエネルギーを奪っているだけ。
おそらく将来、原発の事故よりも
はるかに悲惨な事になると思うよ。
「あの時、カネかけて”まともな原発”作っとけばよかったね」
って、
言う時が来るかもしれない。
福島もオカネをケチらなければ、あんな事にはならんかった。
No.15
- 回答日時:
こんなのがいいのかもしれない、ですね。
siryou.
① 使用する電気エネルギーの300~700%に相当する熱エネルギーを取り出すことができる。この効率をCOP(エネルギー消費効率)といい、例えば300%の場合はCOP3という。
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/de …
② 燃焼機器は化石燃料が持つ熱エネルギーを取り出して活用するため、燃料が持つ発熱量以上の熱エネルギーを取り出すことはできない。 ~ 一方、ヒートポンプは ~ 投入する電気のエネルギー以上の熱エネルギーを得ることが可能であり、効率を表すCOP(成績係数)は3〜7程度にもなる。
https://www.jsme.or.jp/kaisi/1240-28/
③ ヒートポンプの場合、例えば .. 冷却のみの利用でCOPは4、加熱のみの利用でCOPは5、冷暖同時利用で COPが9と、少ない電力消費で、大きな熱エネルギーに転換できる非常に効率の良いシステムです。
https://www.zeneral.co.jp/heatpump/heatpump.html
④ COP - 環境ビジネス用語辞典 _ 冷房能力(kW)÷冷房消費電力(kW)=冷房COP:暖房能力(kW)÷暖房消費電力(kW)=暖房COP 例えば COPが5という場合は、1kWの電気消費で860kcal×5=4300kcalの熱量を生み出すことができる。
http://eco-words.net/technology/cop.html
_ 効率が良いと、どうなるの? そんな視点も、あるのかもしれないですね。
⑤ 超臨界二酸化炭素 状態図
http://www5c.biglobe.ne.jp/~cassia/SCF_HP/pro_vp …
_ 常温、常温環境で、沸いている、沸騰している、臨界しようとしている、これは、パワーではないでしょうか、現代の七不思議、盲点かもしれないですね。
現状の施設に、二酸化炭素を詰めるだけ、そんな、SLドリームかもしれない。 温度373.95 °C (647.10 K) で臨界する水に対して、31.06 °C(304.21 K)で臨界する二酸化炭素、化けるかもしれない。 新時代ドリームかもしれない。
⑥ R744(CO2)熱力学的特性
⑦ 超臨界流体としてよく使用される物質は、水と二酸化炭素である。
⑧ 水蒸気の10倍のエネルギーで発電する「超臨界CO2タービン」
⑨ 超臨界CO2ガスタービン
⑩ 空気中から毎年50万トンの温室効果ガスを回収できる世界最大の二酸化炭素除去プラント
http://www.iwatanigas.co.jp/gas/pdf/R744_thermod …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%87%A8 …
https://wired.jp/2017/07/04/carbon-dioxide-power …
https://www.ted-corp.co.jp/co2.html
https://www.technologyreview.jp/s/144155/why-the …
超臨界CO2(ダイジェスト編集)
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/2015051 …
- https://www.youtube.com/watch?v=tv3aGYEfPHM
No.12
- 回答日時:
No.2です。
> 住宅用太陽光売電なんて、各家庭の電気代に上乗せし
これの利用先は、太陽光搭載家庭だけではなく、
太陽光発電事業者も対象です。
> 原発稼働させて電気代安くしてくれたらそれで良いのだが。
原発電力が一番安い、というのは、政策的な計算の結果です。
建設前からの原発立地交付金、原発建設費、廃炉費、事故補償費、
これらを全く含んではいません。
今の電気代には、福一原発事故の補償費、廃炉費、
今後発生し続ける他原発の廃炉積み立て、等々を含んでおり、
電気代上昇の一部になっています。
> もともと…、半永久エネルギーとして原発が始まったはずなのに?
原発事業が始まったのは、戦後の、中国の核実験がきっかけです。
日本も核技術やロケット技術を持たなければならない、
という事から、日本は憲法上兵器開発ができないので、
核技術は原発開発で、ロケット技術は宇宙開発で、
という事で始まったのです。
核兵器を持たない(持てない)日本では、
その技術となる原発は、捨てることは絶対にできないのです。
> 自動車を電気化させて、火力発電で電気使いまくって、環境配慮?
この点は、まさにその通りです。
EVやFCVが環境に優しいのは、それが走る都市部だけです。
その燃料である電気や水素の生産地で、環境汚染を代替している、
という事になります。
No.11
- 回答日時:
NO.7・NO.8さんの回答も良いと思うが天然自然での発電装置を開発すれば良いと思う、水力発電もダムなどを作らずに1級河川等の堤防等に小規模の水力発電を多数設置すればダムを建設する費用で何基出来るかな?、河川の堤防の強化もでき尚且つ電力も供給できるし都市に近いので送電線の鉄塔も少なくて済むし電力量の劣化も少なくて済む、メンテナンスも山奥まで行かなくとも直ぐに出来る良いことずくめと思うが、万が一事故に為っても放射能などは皆無なので復旧も直ぐに出来る、何故このような素晴らしい事に有能な官僚たちが気付かないのかな?不思議です何かの利権が絡むからかな?。
No.10
- 回答日時:
>一体何がしたいのでしょうか?
二回も世界大戦の敗戦国になるぐらいですから、基本的には彼らは馬鹿なのです。リスクヘッジを全て考えろとはいいませんが、猪突猛進が過ぎるのです。
セルフ猪突猛進なら、迷惑をかけない限り誰も文句は言いません。彼らはそれを絶対の正義として、従うべきであると押し付けてきます。御都合主義が過ぎます。
>ドイツも無能な政治家に振り回されているだけなのかな?
ドイツの場合、国民がポンコツです。国民目線の政治家もポンコツです。
次は絶対に組んではいけない相手です。
No.9
- 回答日時:
一体何がしたいのでしょうか?
↑
ロシアからのガスなどが止まって
ヤバいと感じたのでしょう。
ドイツの電力の多くは、フランスの
原発から購入していますから。
何時までも購入などしていたら
フランスに、外交上の武器を与えることになりかね
ない。
電気自動車については、色々問題点がある
ことが明るみになったからだと
思います。
No.8
- 回答日時:
NO.6~No.7様、とても読んでいて、気分が良かったです。
。。。。ただ、福島原発についてはですね、容器自体は大丈夫だったのですが。
建設当時、アメリカからの押し売りもあり、日本政府から推奨の元、アメリカ製の原発施設を建設したのですが、
【予備電源が、地下】だったんです。
アメリカには、津波の心配は余り無かったのでしょう。【ハリケーンはありますけどね、多分】
それでですね、東電も困ったとは思うのですが、政府の意向もありますし、
政府の援助金が無いと困る部分もあるでしょうし、仕方なかったのかも?
更に、予備電源を地上に出すには、アメリカ製の施設では、【設計段階】から改善しないと、地上に出せないと・・・・・・・・・・・・・・・・
う~~~~ん。
どっかで、予備電源を地上に変更【原発施設、設計図から作成し直し】しないといけなかったのでしょうね。。。。。。

No.6
- 回答日時:
>ドイツも無能な政治家に振り回されているだけなのかな?
日本の方が、更に酷いです。
ドイツの失敗例を、真面に見ているはずなのに、それを修正せず、再エネ推進の道を歩み続けています。
バカにつける薬はないです。本当にあーほやろ、、
https://news.yahoo.co.jp/articles/29a9b17860b21f …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電気代高くないですか? ふざけてますよね。 一番の要因は再エネ賦課金だろうけど、電力自由化や原発停止 4 2022/03/30 19:18
- 避難所・仮設住宅 政府が新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。 福島第一原発の事故後、初めての改定だ。・・・しかし、 2 2022/10/18 01:24
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 政治 太陽光発電や風力発電の景観について感想を知りたいです 12 2023/02/04 08:24
- 通信費・水道光熱費 原発反対派はお金持ちの方が多いのでしょうか? 7 2022/07/05 17:05
- 環境・エネルギー資源 政府がエネルギー政策の指針となるエネルギー基本計画を閣議決定した。 最大の焦点だった原子力発電所につ 1 2022/10/18 01:17
- 環境・エネルギー資源 電力不足どう考えますか 2 2022/06/27 13:17
- 世界情勢 日本政府の無能ぶりについて 13 2022/07/05 13:51
- 政治 あなたはこの事実をどのように思いますか? 2011年3月11日東北地方太平洋沖地震(東日本大地震) 9 2022/06/26 11:52
- 環境・エネルギー資源 原発はなくした方が良い? 無くせますかね。 水力発電や太陽光発電などを増やすことで 10 2023/07/22 07:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
震災が起きてよかったこともあ...
-
これが沖縄の実情なのですか
-
『大震災&原発事故から9年、...
-
人間のような小汚い命は地球上...
-
『自然エネルギー革命 米国で進...
-
政府、電気会社は原発がないと...
-
原発大好き!だれに投票?
-
〇〇村の村長が日本のエネルギ...
-
がれき処分地は福島原発付近で...
-
ドイツが原発止めれて日本が出...
-
脱原発組は、ちょっと前までCO2...
-
記録的猛暑も原発無しで乗り切...
-
原発の恩恵
-
原子力関係の施設がある自治体...
-
原発が無いことで生じるデメリ...
-
最新の原発を内陸部に作れば?
-
世界で一番安全な原子力発電所...
-
原発が発電コストが安いという...
-
原子力発電所が建つと
-
再々投稿 原発と自国産エネルギー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
福井県敦賀市の在日朝鮮人事情通
-
原発推進派も、自然エネルギー...
-
説明しないとわからない人は説...
-
原発反対
-
ウクライナにある原発に砲弾が...
-
各地で豪雨は、原発止めたから?
-
新たな原発の建設を認めるなら...
-
菅総理の功績は?
-
原発に向けて、攻撃されたら防...
-
都庁を現在の新宿に移転させた...
-
原発福島の排出水の数値の公表を
-
北海道は核のゴミを受け入れる...
-
福島の人たちは何も今までうま...
-
金さえ貰えば平気で嘘をつく、...
-
原発撤廃って言ってる人って…
-
電気は足りているのですか?原...
-
ドイツが全ての原発停止しまし...
-
原発賛成派の描くこれからの電...
-
原発ゼロにすると、電気代は下...
-
活断層の上に建てても安全な原...
おすすめ情報