dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父にストレスが溜まってます。僕は学生なのですが、できる限りの家事は手伝っています。なのに父は帰ってきてもテレビ見てゲームしてるだけ。もちろん疲れてるのは分かりますが、家を出る時間も帰ってくる時間もほぼ一緒だし、僕だって勉強とか部活とかで疲れています。なのに、帰ってきて疲れて寝てたら「風呂掃除してきて」ってゲームしながら言ってきます。家事することは別にいいんですが何もしない父に腹立ちます。主な家事は全部母がやってて、たまに父が料理をしてる時があるのですが、母が「大丈夫私がやるよ」っていうと機嫌が悪くなります。これって普通なんですか?

A 回答 (6件)

朝早く起きて、洗濯して


干して、ゴミ出しして
ふろそうじ、
親の介護をする
旦那さんもいます。
家庭によって様々ですよ。
あなたは、手伝いをしていて、偉いですね。
頑張っていますね。
    • good
    • 1

普通なのかどうかって言われたら、普通とも言える。


しない人は、まったくしませんから。
共働きの夫婦の場合は、どちらも平等にしないとおかしいですけどね。
あなたの母親が専業主婦なら、母が家の事をして当然です。
あなたと父は、平等ではないよ。
年齢差あるから、歳とってる人の方が体力は弱いし、回復力も弱くなりますので、年齢いけば疲れやすくもなります。
若い人は体力あるし、回復力も早いから、同じ時間だからと言っても
父ちゃんほうがハンデはあるよ。(歳のハンデ)
職場でも、歳の人より若い人の方が動かなきゃいけないしね。
だからと言って、何もしないのがいいって事ではなくて
多少はしてあげないといけないですね。

お父さんもたまには家事手伝いなよって、文句言ってもいいと思うよ。
誰もなにも言わなければ、何も言われないからこのままでいいのかって思っちゃうからね。
    • good
    • 1

まぁ働くっていうことはそういうことなんで学生さんでしたら理解は出来ないでしょうね。



自分の分だけ稼ぐだけでなく家族の分まで稼ぐというのは物凄い労力とストレスがかかります。

なので家のことは子供にやらせて将来的に母にも仕事でガッツリ働いてもらって自分の負担を軽くしたいという考えがあるんじゃないかな?

今は共働きが当たり前の時代です。親は子にそれなりの生活や進学という投資をすると共に子供は親に対して何かしらの返しや成果を見せる必要があります。(親にとって考えうる理想の子供になる等)

質問者さんがただ学校に行ってるだけで何もしていないなら家事しろは当然のことだと私は思います。
    • good
    • 0

あなたは自分が家事をするのが本当は嫌なんですか。

    • good
    • 0

これって普通なんですか?


家庭ごとに「普通」という形が有ると思いますよ。もし仮に我が家の状況をお伝えしたとして、それを「普通」と思われる方もいらっしゃるだろうし「異常」と思われる方もいらっしゃると思います。それが当たり前だと思いますね。

まぁ、あなたがお父様に腹を立てるのが全くわからないわけではありません。でもそれって実はあなたと関係が有るようで無関係なんですよ。

だってそんなお父様をお母様が許してきたのですから。父と子の問題ではなく夫婦の問題なんです。まぁあなたは夫婦問題の被害者といえばそうなんですけど、学生という身、衣食住を提供してもらっている身としてはご両親の方針に従わなくてはならないのも仕方ないかな?と思いますよ。

あなたがお父様に対して腹が立つなら、あなたが夫、父になった時に「俺は絶対に父のようにはならない!」と思っておけば良いのではありませんか?
    • good
    • 0

>何もしない父


仕事してんじゃないの?
おやじはニートなの?www

お前の生活費、食費だしてるのは、
おやじさんじゃないの?

みんな、いろいろ、できることを分担してやってるんだろ。
父親も母親も、子供も、
できる範囲で、分担してやって、
家庭が成り立ってる。

自分ばっかり損だとか、、、言ってんじゃないよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!