dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北北部低山のあちらこちらに沢山出ているのをみます。花はいまだかって見たことがありません。シュロソウ、アオヤギソウ、バイケイソウなど似ている葉のものがありますが確信を持てるものが一つもありません。

「この植物のなまえを教えてください」の質問画像

A 回答 (4件)

もしかして、シランかな?近所にありませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。シランのように群れてはいません。葉も少し違っているような気がします。花を付けるのかどうかも良くわかっていません。しばらくしてもう一度様子を見てこようと思います。

お礼日時:2023/04/25 21:26

キンラン、ギンラン系の幼葉のように思います。

又はウバユリ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。キンラン、ギンランなら嬉しいのですが、雑草のように沢山でているので・・まさか?!と思います。ウバユリは我が家の庭に、これも雑草のように出てきていますが、多分違うと思います。

お礼日時:2023/04/23 07:56

ギョウジャニンニク だと思います。



※ギョウジャニンニク によく似ている毒のある植物がありますので食べるのはオススメできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。残念ながらギョウジャニンニクは我が家の庭にもありますのでその違いがわかります。

お礼日時:2023/04/23 07:50

ギボウシではありませんか?



ギボウシは今から夏頃までは山菜「うるい」として食べられ、あく抜きも要らずサッと湯がくとチョットぬめりがあって美味しいです。
春には道の駅で売ってることもあります。

ギボウシは全部食べられるようですが、うちにはチョットしかなくてもったいないので食べられません。花は6~7月頃に涼しげに咲きますがすぐおわります。葉は秋までキレイに眺められます。春に新芽が出る感じです。
「この植物のなまえを教えてください」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。我が家のはオオバギボウシですが葉の形状が違っています。始めラン科の植物かと思ったのですが、シュロソウ科の植物を写真で見つけてこの方が近いと思いました。

お礼日時:2023/04/23 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!