アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

フードロス問題について軽く興味を持ったので調べてみたんですけど、人間が1日で食べる量は大体決まっているので、普段捨てられる部分を食べるようになっても、その分普段食べられていた食材が食べられなくなって捨てられるだけじゃないのかな?って思ったんですけど、普段捨てられる部分を活用するメリットって何なんですか?

A 回答 (6件)

将来食糧不足で昆虫を食べなくても良くなる、かも。

    • good
    • 0

無駄になる分は作るな、つまり


供給を減らせ、ということなんでしょうが。

そうなると、作る側の収入が減りますね。

減らさないとすれば、どうしてもロスが
出る。

外国の困っている人に、という方法も
あるでしょうが、運送代はどうするのか。
保存費用は。

動物の餌ですかね。

これだって、餌を作っている業者の
収入が減りそうです。
    • good
    • 0

食品によっては廃棄の仕方もさまざまではないでしょうか。



人間が食べるだけではなくて飼料に使われたり。【別の用途】にも再利用されるケースもあると思います。必ずしも食用だけでもないような。

私は食品や飲食関係の仕事ではないので、ニュースで部分的な情報しか存じ上げませんが、捨てられる食品を活用できることと、そこから得られる情報を経営にフィードバックさせると製造の効率化にもつながるのではないかと。

食材の仕入れや食品の製造の効率化が進むことで廃棄コストを削減できれば、さらに廃棄量を減らすことにつながるのでは。


無駄な生産や消費を抑えることができれば、環境志向にもつながるのではと思います。
    • good
    • 0

>その分普段食べられていた食材が食べられなくなって捨てられるだけじゃないのかな?って思ったんですけど



小麦粉の状態なら保存効くけどね
小麦粉にする前の小麦(粒)の状態ならもっともっと保存効くけどね

焼いちゃったら日持ちしないから期限来れば廃棄しなくてはならない

一番わかり易い例を上げたけど他にも似たようなことは沢山有るなぁ
    • good
    • 0

なんか私の認識しているフードロス問題と視点が違いますね。


生ごみを少なくするという視点も重要かも知れませんが、どちらかというと賞味期限切れの食品を大量に破棄されるのをどうにかしようという事だった気がします。
    • good
    • 0

生ゴミが減る→燃やす火力が少なくなる→燃料費削減。

灰の量が減るから廃棄物が減る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!