

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フックの法則 より
F=kx [力(N)=バネ定数(N/m)×伸び(m)]
なので k=F/x です。
ゴムのことは良くわかりませんが,金属のバネの場合,力と伸びは比例するので,
1mも伸ばさなくても,例えば1cm伸ばすだけでも,そのバネ定数は求められます。
また,バネ定数の単位は,特に決まったものはありませんので,
k(kg重/cm)=F(kg重)×x(cm) として,後から合ったものに換算しなおしても良いと思います。
計るにはバネばかりがあると便利です。
バネばかりに輪ゴムをつなぎその輪ゴムにおもりを吊します。
例えば100gのおもりを吊したとします。
そのときのゴムの長さを調べます。…長さ1
次に200gのおもりを吊したとします。
そのときのゴムの長さを調べます。…長さ2
長さ2-長さ1=輪ゴムの伸び です。
仮にそのときの輪ゴムの伸びが2cmであったとすると,
k(kg重/cm)=F(kg重)×x(cm)
k(kg重/cm)=0.1(kgw)×2(cm)
k(kg重/cm)=0.2(kg重/cm) となります。
単位をN/mにしたいときは,9.8を掛けて,100で割れば良いので,
0.2×9.8÷100=0.0196 約 0.02(N/m) となります。
ただ,これは輪ゴムをバネと見立てた場合で,
輪ゴムの伸びは加えた力に比例するかどうかは,ゴムの専門家ではないためわかりません。

No.4
- 回答日時:
#3です。
すみません。変なところで計算ミスです。
>> 単位をN/mにしたいときは,9.8を掛けて,
>> 100で割れば良いので,
>> 0.2×9.8÷100=0.0196 約 0.02(N/m)
訂正↓
単位をN/mにしたいときは,9.8を掛けて,
100を掛ければ良いので,
0.2×9.8×100=196 約 200(N/m)
です。
No.2
- 回答日時:
静バネ定数でいくなら実際に荷重をかけて伸びを測定すればいいかと思います。
周波数が速くなると、どうなんでしょう?動ばね定数が
きいて来るかもしれませんね?
ばね定数ですが、ゴムの容量などのファクターもきいてくるので計算で出すのは難しいと思います。
有言要素法などを駆使すれば求められる(んだったか)と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
「PHR」という単位について
-
劣化したゴムの簡単で安全な再...
-
ガムは土に還りますか?
-
ゴムのような柔らかいものの研磨
-
実験で着る白衣
-
H形ガラス管電気分解装置について
-
トイレットペーパーの糊
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
理科の実験!!
-
理科の自由研究で人工真珠の作り方
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
さびの研究での疑問
-
モルヒネの立体配置R体かS体か...
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
水分によるガラス同士が貼りつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「PHR」という単位について
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
セルラーラバーって?
-
「ラミネート」って適切な言い...
-
ゴムのうの「のう」という漢字...
-
ガムは土に還りますか?
-
劣化したゴムの簡単で安全な再...
-
土の校庭は英語で何と言いますか。
-
ゴムのような柔らかいものの研磨
-
PCのゴム足が、溶けてしまった...
-
FRPについて
-
シリコン(オイル)に溶けてしま...
-
ゴムの体積変化(体積弾性)の弾...
-
実験で着る白衣
-
アセトンってどんなことに使わ...
-
韓国語の繊維名教えて下さい
-
シリコンという物質を燃やすと...
-
人類だけなぜ突出した知能があ...
-
エチレングリコールの影響
-
ゴムのようにザラザラしている...
おすすめ情報