重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

15→30→40→50となるのがわかりません。
何かゆらいがあるのでしょうか?
ご存じの方教えてください。

A 回答 (4件)

私も「時計文字盤説」で納得できると思います。


ただ40-45については何かで読んだ事があるのですが,以下の説明がはまると思います。
1ゲームは、60.その1ポイント前は45.要するに3ポイント目ですね。
そこでデュースになったときには、互いの文字盤を5分戻して40分にし,アドバンテージを取った方のプレイヤーの文字盤を45分にした。(つまり後1ポイントで1ゲームになるということ)
そうするといちいち戻すのが面土居ので、それなら始めから3ポイント目は40分にしてしまえ。という説明です。
私はこの説明で納得しています。
    • good
    • 0

実は以前に同様の質問があり、私も回答させて頂きました。


諸説あり、確かな説は判らないとの事なのですが、一番我々が納得しやすいのが(笑)「時計文字盤説」です。詳しくは下記をご覧下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=75369

尚、参考URLの「テニス大事典」と言うところをクリックすると、ズバリ解説されています。

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/tennisnet/index1.html
    • good
    • 0

 kozikoziさんの言われるように、時計に関係しています。


 60(時計1周)を4分割して、45は言いにくいので、40です。
 また、50というのは、ありません。なぜなら、40(もと45)の上は、60で1ポイントだからです。
    • good
    • 0

大昔、テニスの得点板に、時計を使用していた時期があり、その時、点が入ると針を90度づつ回転させていたためだと聞いたことがあります。


なので当時の得点は15→30→45→60だったそうです。

では何故、45が40に変わったかというと、
「さーてぃ、ふぉーてぃふぁいぶ」は言いにくいから、
また、時計を使わなくなったから「ふぉーてぃ」に省略されるようになった。
と何かのテレビ番組だったか雑誌で聞いたことがあります。

現在、「50」も聞いたことがないので、そこはわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!