
アルチュセールは徴候的読解は構造主義者たちを高みへ上らせました
しかしその読解方法には限界があります
それは核の存在があるからです
文章中に情報の核=数式があったとき哲学書を読み比べようとお手上げなのです
徴候の匂いも漂わせない超徴候なのです
これは哲学者への歴史学者からの挑戦になりうるのです
グーグルアースで俯瞰しても蟻や植物の生態から大局を見ようとも
北朝鮮のミサイル(核)は打ち落とせないのです
ちゃんとした上等なレーダーがないと認識すら出来ないのです
それは哲学の知性ではなく歴史から来る知性としか言い様がないのです
いかに哲学の知性があろうと哲学者は数学者や歴史学者から畑違いとして追い出されてしまうのです
それはポスト構造主義でも駄目で例外を作らざる得ないのです
それが哲学の限界なのです
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
だだだって
核をどう使うか、歴史をどう生かすかを
敵にどう対処するか、計算できても、本能に頼ると危険でしょ
深い哲学が暴走を止めるのです。
ルイ、アルチュセールは唯物視感で計算するが
人間は計算通りの歴史を築いてきたのではありません
計算には、言葉には限界があります
不可能を可能にしてきた人類の歴史は計算ではなく
深い哲学により、人間の可能性を信じたからです。
知識イコール知恵と思い込み知識によって描き出されたユートピアへの青写真 どおりに、強引に社会を作り変えようとしたのが、近代の急進主義の流れです。しかしそこに大きな落とし穴がある事に気が付かなければなりません、「言語の虚構性」の罠、「抽象化」の罠があるのです
そこに深い哲学がないと『構造的な獣の暴力』が始まるのです
そこは、ファシズムやボリシェビズムなどの20世紀を席巻した狂信的イデオロギーを生み出す格好の土壌でもあったのです
深い哲学があると、歴史は未来を照らす灯台となるのです。
経済の背後に政治がある 政治の背後に社会がある
社会の背後に道徳がある 道徳の背後に哲学や宗教がなければありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
トロッコ問題とは何か
哲学
-
みんな無から生まれた(2改)
哲学
-
「前世」とか真面目に語っている人って危なくない?それから聖書仏典関係を座右の書みたいに語る(゜-゜)
哲学
-
-
4
結局、数ある哲学者の中で「コイツぁ本当にすげぇヤツだな…」と心底思える人は、誰ですか?
哲学
-
5
なぜコミュ力が高いことは良いことだとされてるんですか?どうでもいいことだろうが
哲学
-
6
哲学で一番の永遠のテーマって何ですか?
哲学
-
7
勝ち負けの哲学
哲学
-
8
覚悟
哲学
-
9
女性の幸せとは何でしょうか?
哲学
-
10
「人の気持ちになって考える」って大事だと言えますか?ケースバイケースではないですか?例えばYou T
哲学
-
11
他己実現
哲学
-
12
『あなたが幸せでないのはあなたが幸せじゃないと思い込んでるからです』って決定的におかしくないですか?
哲学
-
13
せっかく分化したものを、次のように未分化の状態にわざわざ戻す、ということは、どういう理論・方式・方法
哲学
-
14
橘玲:<「幸福」が人生の目標とされたのはせいぜいこの百年のことだ。> それ以前は、何が人生の目標とさ
哲学
-
15
幸せって何だっけ。
哲学
-
16
哲学とは言葉の意味を求める行為なのでしょうか?
哲学
-
17
死後は転生できることの証明
哲学
-
18
主観的は悪
哲学
-
19
人生の意味
哲学
-
20
「悪法も法であれば法には従うべき」と考えたソクラテスの考えは正しいか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本国民で、些細な物事にも深...
-
ハイデガーとサルトルの哲学は...
-
日本人の科学
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
フランス語かドイツ語か
-
豊かな生活とか何か?
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
芸術と哲学の関係
-
「力能」という語の定義をおし...
-
今現在、東浩紀さんに対立する...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
勝ち負けの哲学
-
哲学は無意味
-
哲学的思考を持っている人が活...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学と思想の違いを教えてください
-
哲学好きはうつ病にならない
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学の役目は終わった
-
哲学入門書のおすすめは何です...
-
豊かな生活とか何か?
-
哲学の完成
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
哲学と論理学の違い
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
あなたは誰?←これって哲学なの...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
なぜ役に立たない学問を学ぶのか?
-
神学は哲学の部類なのか
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
古代哲学と近代哲学の違い
-
哲学的思考を持っている人が活...
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
おすすめ情報
と思ったのですがどうですか