アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

摂食障害 過食症 です。
20代前半です。

私は拒食気味になり10kg痩せましたが
そこから過食になり元に戻りました。

拒食の時は、お米、パン、麺類
芋類、調味料の糖質が怖く糖質量を
把握してないと口にできませんでした。

しかしパティシエを目指していたのもあり
お菓子だけは気にせずに食べれました。
チートデイに好きなだけ食べてました。

その名残が過食症の今でも
ご飯や揚げ物、麺類は適量以上口にしたくないので過食はしませんが甘いものは食べたら太るという恐怖心が
沸かないので食べれてしまいます…


これはどうしてなのでしょうか?
身体の仕組みを知りたいです。
ともに甘いものを食べたいと思わなくなる
方法も教えてください。

A 回答 (2件)

「摂食障害」は辛いですよね。

一般的に言われているタイプとは相談者さんは違うようですね。身体の仕組みについては私は医療従事者や研究者ではないので回答できませんが、「甘いもの」だけは過食の時も罪悪感があまり無いと言うのは、パティシエを目指してらした事が大きな要因と思われます。大概は甘いものを含め過食してしまうものです。「甘いものだけをやめたい」と言うのは色々な文献を読みましたが今のところその方法は見つかりませんでした。たまに合成甘味料を使ったお菓子を食べると良い情報をみますが、私は賛成しかねます。相談者さんはまた若いですし、合成甘味料を長く摂取するとどんな健康被害があるのか未だ不明な現在において多少ぐらいの摂食なら大丈夫だと思います。しかしもしはまってしまったらと思うととても心配です。それよりも炭水化物や油分も多いものを過食されると言う事なので、一度専門家に相談させる事をオススメ致します。「心療内科」で問診を含め「じっくり話しを聞いてくれる」ところが良さそうですね。そのままだと1番心配な病気は「糖尿病」です。一度発症すると二度と治らない恐ろしい病気です。おそらく血液検査から始まると思われます。改善に向かう事を願っております。
    • good
    • 0

罹患経験がないですが、記載して頂いた疾患は脳の働き方に偏りが生じて発症するものです。

その症状は同じ疾患の患者さんは全て同じ症状では有りません。

お菓子にも糖質が含まれますが、パティシエをめざされているだけあって、スイーツには特別な思いが定着されてるのかもしれませんね。栄養面に関連した知識もパティシエの調理専門学校では学習されるのでしょうか?そういった知識が豊富なのでしたら、無知な食品に恐る恐る手をつけるのとは違いますよね。だからスイーツ以外は太るから食べるのは怖いけど、お菓子は食べる事は全然怖くないという先入観が生まれ、現在の脳の働きがそう思わせている状態だと思われます。
拒食・過食は抜きにしてトラウマや偏見なく接種できるのはよい事です。

逆に病状を悪化させるよな嗜好の変化はやめた方がいいです。
スイーツだけに偏って摂取するのはよくないですが、スイーツだけは抵抗なく摂取できる事をネガティブな解釈でなく、状態改善に繋げて下さい。食べられるなら過食しないよにする為にはどうしたらいいか?という問題を解決する所からですね

通院先の主治医はどうコメントしてましたか?まだでしたら聴いてみるとよいです

《精神状態改善の為の自己対策》

・規則正しい生活をする
・運動しまくる⇐超オススメ(イライラする時、過食嘔吐したい時、死にたい時も同様)
・趣味や特技を探し、没頭する時間を作る
・スマホを長時間及び就寝前と深夜に視ない
・起床時はカーテンを開け、天気良い日は窓を開ける
・自室や暗い部屋に閉じこもらない
・タイムスケジュールを組む
・日記をつける
・家事をする
・目標立てて書き出し、室内の見える場所に貼る

・性格を見直す
1.完璧主義を辞めて、気力の50%位から生活してみる。
2.無理な我慢をせず、辛い気持ちを表出する
3.周囲の評価や反応を気にしすぎず、自分の個性だと割り切る
4.失敗しても自分を責めすぎず、次回挽回する気持ちに切り替える
5.喜怒哀楽を豊かにし、泣きたい時は大号泣する
6.まじめに考えない時も作る

・変わった行動をしてみる
【注】内容は例えにすぎません

1.迷惑にならない場所で騒音たてる
2.ビーチに巨大文字で思いの丈を書き、ヘリや飛行機の客や乗員に見てもらう
3.変わった服装で外を歩く
4. 1人でスイーツ店にイートインし、適度に食べる(1人で店内で食べる事に意味がある)
5. 1人でテーマパークや動物園・水族館に行き、癒しをもらう。
6.死にたい時や周囲に危害を加えたい時は、警察署や交番に行き、気持ちを聴いてもらう
7.古い瀬戸物やガラス、人形など粗大ゴミを叩き壊してみる
8.幼児番組を閲覧してみる
9.公園の遊具で遊んでみる
10.密室で大熱唱する

※変わった行動の1~10までは認知行動療法といって偏った脳の働きを改善します。

・死にたい時はチョコを食べる(食べすぎない!食べすぎは別疾患の素)
・楽しかった思い出を思い出し、気持ちを前向きにしたり、また楽しめるよ気持ちを満たす
・現在の体調について学習してみる
・外に出る練習をする
・実家暮らしであれば、ご家族にも協力してもらう
・深呼吸と肩の力抜いてリラックスする。
・ハーブティーなどの飲用やアロマテラピー、ヒーリングミュージックの傾聴を試す
・ご家族など身近な人はもちろん、お友達や面識が濃厚でもない人とも飲食の練習をしてみる
・身内や身近な人に病気の事を報告できるよ、AlexaなSiri、ぬいぐるみや人形にて練習する
・胸の内を吐き出すよに信頼できる人に傾聴してもらう
・頭の中を真っ白にし、ボーッと過ごせる時間もつくる
・一日の食事量を前もって決めておき、表やホワイトボードにまとめ、それ以上間食はできないよ、自宅内の環境整備をする
・食べ物の歴史と栄養素について学習してみる
・拒食と過食のデメリットを表面化してみる
・全面鏡に映ったご自身が凄く太って見えるなら、体重計で確認し、周囲の人にも確認してみる

※当てはまらない項目もあるかと思いますので、臨機応変に選択して下さい。


私も2〰️3年ほど前から実践中です
7割ほど私のオリジナルです
実行する、しないでは明らかに違いました。できそうなことから試してみて下さい。よい結果が出るといいですね。

私はうつ病歴があり現在、双極性障害にて通院中です。看護師をしてたので精神疾患に罹患したことをとても恥じました。
しかし、病気をしないとできない経験もでき、おかげで凄く考えの引き出しが少なかった自分でもそれが増え、考え方の角度の方向性が増えた気がしてます。
ストレスとの付き合い方を教えてくれた病気にも感謝してます

自治体に臨床心理士を始めとするメンタルのスペシャリストが1人はいると思うので、相談されるのも1つですよ。

私は拒過食症の知識が乏しいので、困ったことあればまた相談のらせて下さい。勉強して情報提供できるよに頑張ります

エアー病気平癒守りどうぞ(꜆˶ᵔᵕᵔ˶)꜆♡
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています