

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東大に通っている者です。
東大はどの科類からどの学部への進学も、大抵の場合、やろうと思えば不可能ではない、という環境です。
理一から文学部心理学科、とかだってできます。
ただし、特に文系→理系の進学は制限が多く、文系→工学部もごく一部の学科で例外的に認められているだけです。
進学後も理系科目の勉強についていけないと思います。
(工学部や農学部の一部にはわりと文系寄りも学科もあるので、そのような学科では大丈夫でしょう。)
さて、文三についてですが、文学部、教育学部、教養学部後期課程が主な進学先です。
教養学部はかなり人気があって成績良くないと入れません。
また、法学部への進学も相当な点数が必要です。
経済学部はそれに比べると簡単です。
しかし、経済学部に行きたいのなら迷わず文二を受けるべきです。
受験の難易度もたいして変わらないですし。
また、2年前期から文二の学生は経済学部の専門科目の授業が始まります。
経済学部=文二なのです。
専門科目を履修していないと本郷に進学した後も駒場に通う羽目になり、留年の危険も高まります。
科類ごとのカラーみたいなものもありますし、他科類から経済学部に進学すると、精神面でも勉強面でも疎外感を感じると思います。
何より、文二は楽です。入学後が。
点数が必要ないので、遊んで暮らせます。
もちろん、勉強したければすればいいですしね。
No.4
- 回答日時:
東大の文2→経済学部卒、さらに教育心理学科も卒の経験者です。
#3の方の回答で尽きていると思います。
質問者さんは文学部・教育学部方面に興味があるけれども、経済学部という選択肢も捨てがたい、という立場でしょうか?
ならば文3に入学するのをお勧めします。文学部・教育学部には優先的に進めますし、「真面目に勉強した点数なら」経済学部にも進めます。
逆に経済学部が第一志望という立場なら、最初から文2をお勧めします。
また文系科類→理系学部への進学は、農学部農業経済学科など例外的なものに限られます。
いずれにせよ進学振り分けの点数・人数などの情報を、
東京大学新聞社のサイト
http://www.utnp.org/
等で確認されるのが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
ごく一部ですが経済学部にも行けます。
ちなみに法学部にも行けます。まぁ無理だと思ったほうがいいですけど。
文3から教育学部、文学部以外の学部に行くよりも、受験の段階で文2等を受けたほうがよっぽど楽です。
No.1
- 回答日時:
文三からは,文学部,教育学部に進学できるそうですが,教養学部時代にかなり良い成績をとっておけば(文二の人の成績をかなり上回っておれば),経済学部にもいけるはずです.
工学部の場合も同じです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
大学がありすぎるような
-
教授に謝罪したい
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
現在大学3年生です。 高校の時...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
ロンダリングについて
-
東大、京大、医学部に行くには ...
-
大学受験の進路で迷っています
-
法学部を卒業して意味あります...
-
大学中退について
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
近い将来、絶対に国立大学神戸...
-
浪人生です。 予備校に通わず、...
-
大学で国際系の学科に所属して...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
私立大学の教員て、20年でほぼ...
-
4年生大学の単位について
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報