
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私自身、経営学部を卒業しましたが経済学部か経営学部で、学習する内容も違ってきます。
特に、経済学部経営学科だと、理論や政策などの講義が多くなります。また、経営学部経営学科だと、より「実践的な内容を学習」するといった感じです。経営学と経済学は似たようなものですが、経済学は、「理論・政策・歴史」を中心に勉強します。「ミクロ経済学」「マクロ経済学」「経済原論」「財政学」など高校数学の知識が必要になります。経済学は、経営学と比べて数学関係の講義も多くなります。グローバルな問題に対して常に関わっていくのが経済学であり、家計や企業や政府といった単位で経済の仕組みを考えるのが経済学で、それに対して経営学は、経営者として企業をどう動かしていくのか考えるのが経営学です。経営・会計・流通・情報などに興味があるのだったら経営学部です。
特に、ブランドや洋服に興味があるんだったら「流通論」や「マーケティング」が絡んでくるから経営学部でしょう。「マーケティング」では、企業の戦略や小売業・卸売業・メーカーが一体となって商品の在庫管理などをとりあげたりして、企業側の戦略や業務分析など現場と密接な関係を持った感じの講義がたくさんあります。将来、企業家を目指すのであれば、経済学より、実践的な経営学をお勧めします。特に、中小企業論や社会起業家論などのゼミを選択されると良いと思います。また、大学によっては起業家をよんできてセミナーをひらいたり、ベンチャービジネスをゼミ単位でやっている大学などもあるようです。
経済学部は、公務員試験に向けた講義が充実しているから、金融や公務員などを目指す人にお勧めでしょう。経営学部は、流通やサービス・金融などを目指す人に向いていると思います。経済学部に比べて、経営学部は、「実務や現場重視」といった感じがあります。商学部は、経営学部に似ていますが、「会計」「流通」「マーケティング」の比重が高くなります。商学部と経営学部は、商学部・経営学部は、ほぼ同じようなカリキュラムで、似たような講義をしているところもかなりあります。
リクルートの進学系サイトのURLを載せておきます。大学の教授や学生などの情報ものっているので、参考にされてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです♪
参考URL:http://www.shingakunet.com/cgi-bin/shingakunet.cgi
No.4
- 回答日時:
ただいま、某大学の経済学部経営学科に通っている者です。
基本的に経済学科は、経済事象についてを、経営学科は(経済事象に対応した)企業の行動(経営)を、商学科は商品に着目して流通を主眼に勉強します。
私の大学では、学科は経営でも学部は経済なので、将来の肩書きは○○大学経済学部卒になるため、経済についても少し触れろということで、ミクロ経済やマクロ経済も学べます。
将来企業したいのでしたら、やはり経営でしょうね。実際に経営と経済とではやることが全く異なります。経済は需給曲線についてや、景気変動について学びますが、経営は簿記やマーケティングなどを中心に学びます。
ちなみに公認会計士を目指すなら経営、税理士を目指すなら商のがいいです。
No.3
- 回答日時:
>経営、経済にとらわれなくても良いのでしょうか?
結論からいうと、座学には限界がありますので「そうです」ということになるでしょうね。
日本の大学は、歴史的に法学部のほうが先に出来て、経済学部はあとからできました。理論的な学問としては経営技術というのは学問的に軽んじられていたということでしょう。
本来は、経済学科と経営学科はかなり違いますが、戦争中に「商科」という言葉が軍人さんに嫌われたため、商科関係の学部が雪崩を打って、より公共政策的なイメージのある「経済」に看板を架け替えたため、国立大などでは経済学科と経営学科を同じ学部に包括しているところも多いようです。
いずれにしても、個人レベルで起業されるならば、広く浅くがよろしいでしょう。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
経済学科と経営学科はかなり違います。
法学部の法律学科と政治学科くらい違いがあります。
経済学は基本的に経済理論を中心に難解な「理論」を学びます。
数学みたいな勉強であり、かなりおもしろくないです(?)。
一方、経営学科は企業の経営全般について学ぶ「実学」です。
簿記から始まって、コンピューター、経営戦略、マーケティングなどを学びます。
起業が目標なら断然経営学科のほうがオススメです。
一方、公務員になりたいとかなら経済学科がいいです。
経済学部の中に経営学科があったりするのは、日本は伝統的に実学軽視で、経営学は経済学の弟分みたいな偏見があったからだと思います(大学の先生から聞きました)。
ですが、現在はアメリカのMBAなどが注目され、実学ブームですので、これからは経営学流行ると思います。
自分は経済学科出身で公務員ですが、正直、大学の勉強で身についたといえるものはありません。そういった意味で、経営学科は最低限、簿記会計の知識は身につくので、そちらの方をオススメしたい気持ちです。
No.1
- 回答日時:
大学の学部生程度の学習ならそれ程大きな差はなかったりします。
教授や大学運営側の都合だけで分けられている場合も多々あります。一応下記サイトなどご覧になってはいかがでしょう?
参考URL:http://inagara.boo.jp/keieikougaku/keizai-keiei- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
国際経済学科と経済学の違いについて。
大学・短大
-
経済学科と経営学科どっちが役に立つの?
経済学
-
この場合、経済学部と経営学部どっちがいいですか?
大学・短大
-
4
マーケティング学と経営学の違い
経営学
-
5
青山学院の国際経済学部と経済学部、違いを教えてください。
大学・短大
-
6
経営学部の志望理由
大学受験
-
7
経営学部に進学したいです。 600字程度で志望理由書を書きました。もしよろしければ、おかしな点などを
大学受験
-
8
大学の推薦入試(経営学部)について質問です。面接で、 志望動機の一つに「現代の急激な国際化や情報化に
国家公務員・地方公務員
-
9
経済学、経営学のおもしろさ語ってください☆☆☆
経営学
-
10
経営学科って文系、理系、その他のどれにあたりますか?
就職
-
11
志望理由書の添削をお願いいたします。
大学受験
-
12
大学の経済学部と、経営学部の違い★
大学・短大
-
13
数学が苦手な人に経済学部は無理?
大学・短大
-
14
800字以内だと何文字まで書いたら大丈夫?
大学・短大
-
15
政経学部・経済学部・経営学部・商学部の違いについて
大学・短大
-
16
志望理由書について
大学受験
-
17
【本日中】指定校推薦 校内選考 志望理由書 添削
大学受験
-
18
明日までなんです!志望理由書です!経済学部の大学です!よかったら、添削お願いします!!私は将
経済学
-
19
経営学部志望理由書の添削をお願いします。 私は将来、税理士、会計士になりたいので〇〇大学経営学部経営
経営学
-
20
なぜ一般入試ではなく推薦を選んだのか(大至急おねがいします)
大学受験
関連するQ&A
- 1 それぞれの学部のイメージを教えて下さい。文系 法学部 経済学部 商学部or経営学部 文学部 社会学部
- 2 政経学部・経済学部・経営学部・商学部の違いについて
- 3 経済学部在学中、経済学部卒業の方に質問です。経済学部で良かった悪かったことは何ですか?
- 4 社会学部、経済学部、経営学部、心理学部について
- 5 武蔵大学経済学部と東洋大学社会学部、経営学部と専修大学商学部だったらどこの大学がいいのでしょうか?
- 6 経済学部、経営学部、商学部の違いを教えてください。
- 7 経済学部と商学部または経営学部の違い
- 8 明治学院大学の経済学部経営学科と、日本大学経済学部産業経営学科ならどちらの方が就職に強いですか?ま
- 9 法学部、経済学部、経営学部、商学部卒業の方
- 10 経済学部と経営学部の違い
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
慶應 経済か商学か
-
5
この場合、経済学部と経営学部...
-
6
関西学院大の商学部か経済学部...
-
7
慶應経済と商
-
8
数学が苦手だけど経済学部に行...
-
9
国際経済学科と経済学の違いに...
-
10
数学が好きじゃないのに経済学...
-
11
慶應大学の経済か商でまよって...
-
12
リアルガチで数学苦手でも経済...
-
13
商・経済・経営で独学が大変な...
-
14
明治学院大学の社会福祉学科に...
-
15
大学の経済学部と、経営学部の...
-
16
経済学部や経営学部はよくチャ...
-
17
経済学部と経営学部の違いは何...
-
18
リアルガチで経済学部≒将来安泰...
-
19
大学の夜間主について
-
20
経済学部の志望理由書
おすすめ情報