dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慶應義塾大学経済学部の雰囲気をおしえてください
僕のイメージではチャラチャラした遊び人ばっかりのイメージがあるのですが・・・(汗
普通の人とかオタクの人とかはいないんですか?

A 回答 (3件)

経済ではありませんが、現役の塾生です。



男の割合が多く、学部の中では多少チャラいイメージはあります。
が、慶應は一学年の人数がかなり多いので、どこの学部も多様な人材がいます。
むしろ極端にチャラい人間は幼稚舎上がりなどのごく少数ですし、
大半は「普通の人」にカテゴライズされる人間です。

オタクについては「SOS団@日吉」と検索してみて下さい。
設立4年目で猛烈に拡大し、今や学内最大規模のサークルの1つになりました。

固い人間の多い学部が良ければ、文系では法、
あるいは理工に行けば全体としてそういう人間の割合が高い様に感じます。

この回答への補足

1年生の間は学部ごとで分かれないんですか?
みんな一緒なんでしょうか??

補足日時:2010/11/19 16:51
    • good
    • 0

経済のOBです。


けっこう前ですが。

普通の人でした(笑)


すでに出ている回答どおり、いろんな人がいます。
あなたのイメージどおりの人もいるし、そうじゃないのもいる。

雰囲気を知りたいということですが、私が入ってみて感じたことを少し。
わたしは大学からです。地方の公立高校を経て入りました。

入った直後に感じたことは、下からの比率が思ったより多いなあということ。

実際に経済学部は内部進学率が、全学部中、一番高かったんではなかったかな?
今は知りませんが、当時は、少なくともそうでした。4割くらいだったかな?

というわけで、

「洗練されてて、遊び慣れた、女の子の扱いのうまそうな奴が多いなあ」

ってのが、上京したばかりの田舎者の目に映った、経済学部のクラスの姿です。

ま、それでも、しばらくすれば、内部も外部も交友関係が混じっていきますので、いろんな人間と接することができたのはよい経験でした。

経済に限らずですが、

・要領が良い(いい意味で)

・キメるところではきちんとキメる
(勉強もプライベートも。異性関係は個人差アリ。個人の能力/努力次第。)

・とりあえず一通りはソツなくこなす

学生は多い感じはします。これも個人的な感想ですけど。

(私自身はなかなかそうはいきませんでしたが、そういう友人達との交流は大変勉強になり、無形の財産です。)
    • good
    • 0

慶應OBです。


経済学部ではありませんが、サークル等通じてそちらの友人・知人も多数おりました。

遊び人もチャラチャラした人ももちろんいますし、オタクっぽい人も普通っぽい人もいます。
ガリ勉タイプも文武両道の人も面白い人もそうでない人も美男美女も醜女醜男もアツい奴も冷めたヤツもいました。

私の同級生でも、在学中に会社を作ってしまうのもいればAVに出てしまう子もいたりと、本当に様々でしたよ。

経済学部に限った話しではありませんが、要は慶應だからといって「こういう人ばっかり」とはくくれないという事です。一学年で何千人もいるんですからね。

慶應の「遊び人」というイメージは、おそらく付属の小中高などから上がってくる連中のイメージだと思います。
確かに裕福な家庭の出身が多いのは事実ですが、やはりいろいろなタイプの者がいました。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!