
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>は将来、商品を企画して商品化する仕事がしたいのですが、
>この場合経済学部と経営学部どっちがいいですか?
企業の中では、そのものずばり商品企画部とか言う名称で
呼ばれる部署になります。
で、こういう企業に就職するのに、どこの学部がいいか?
と言う観点から見ると、経済でも経営でも法でも
どこの学部でもいいです(文学部以外なら)
ただし将来そういう目標があるなら
経営学部もしくは商学部の方が、学部で習う科目に
親近感が沸くと思います。
例えば経済学部と経営学部の両方がある大学として
法政大学を例にとりましょう
経済学部
http://www.hosei.ac.jp/keizai/img/pdf/keizai.pdf
経営学部
http://www.hosei.ac.jp/keiei/curriculum/senmon.h …
商品を企画するのに関連科目は、経済学部では
ちょっと見当たらないのに対し、
経営学部では
経営戦略論・・・商品企画は経営戦略の一環です。
自分達の強みがマーケット上、どの位置にあるのか?
例、液晶のシャープで行くのか、多角化戦略に出るのか
基礎統計学・・・商品開発にするのに統計データが扱えることは必須です
マーケティング論、マーケティング・リサーチ、消費者行動論
・・・消費者のニーズをつかまなくてはどうしようもありません
原価計算論・・・コストを無視した商品開発なんか意味ないです
戦略的意思決定論・・・iPodに対し、SONYのwalkmanはどう対抗していくのか
自社製品の中で、どう位置づけていくのか、
戦略的な意思決定が必要ですね
ゲームの理論なんかを活用し、戦略を練ります
流通論・・・開発したら流通してくれないと売れません
製品開発論・・・そのものずばりです
>又、いい高校・学科があれば教えてください!!
高校?大学じゃなくて?
経済学部経営学科、経営学部と商学部の中で、いわゆる偏差値の高いところに
進学してください。
早稲田大学商学部、慶応大学商学部
上智大学経済学部経営学科
あとはいわゆるマーチ
明治大学商学部、青山学院大経営学部、立教大学経営学部、中央大学商学部
法政大学経営学部
学習院大学経済学部経営学科
とりあえずこれらの大学に入れば、企業の大小はありますが、
メーカーに入って、商品企画部に配属される可能性はあります
がんばってください
come2さん、ありがとうございました!!
come2さんの回答で経営学部を目指すことに決めました!!
まだ大学は決まってないですが、目標は高く持って行きます!
いつか自分のつくった商品が人の手に渡れるように、頑張ります☆
詳しく回答してくれて改めて、ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
世界全体、日本全体の景気循環や国などの経済対策を学ぶのは経済学部であり、マーケテイング、財務管理など企業活動を学ぶのは経営学部・商学部です。
したがって、後者をお薦めします。中央大学商学部では起業、つまり商品企画から経営体の作り方、維持運営などを実学として積極的に応援しており、学生のうちからそのような実践的な活動を経験するシステムが確立しています。難関ですが、自分の夢に向かって全力投球してください。No.3
- 回答日時:
販促ならまだしも、商品企画ではどっちでもあんまり関係ないし、他学部に比べて決して有利になるということはありませんね。
自分はメーカーにいましたが、はっきり言って商品企画は技術屋の範疇でしたから…
質問者様の出されたのに比べれば、法学部の方がまだ法的にOKかどうか?とか、特許の申請絡みとかで商品企画に絡むことはできそうな気はしますが、いずれにしても本線ではありませんね。
あと、事務方でも商品企画に参画できる可能性はないとは言えませんが、普通の会社では企画は人気部門なので、同期入社の中でも上位の学歴の人でないと配属されるのは難しいと思いますよ。ただ、今は自分でも優遇してくれそうな会社を選んで入っても、その会社自体が吸収されてしまうかも知れませんし、やっぱり他の方の言われるように少しでもいい大学に行って、一流企業でも上位で入社するしかないかも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
ハッキリ言って、どっちでもいいです。
企画職というのは創造だから、大学で学ぶものではなく、その人のセンスに依存する部分が大きいです。
大学で会計学を学んだからといって創造力が伸びないということはなく、
マーケティングを学んだからといって伸びるものでもありません。
> いい高校・学科があれば教えてください!!
こ、高校!? 大学じゃなくて? 高校だとしたら、地域で一番の
進学校に進んでください。そして、レベルが高い大学への進学を
目指しましょう。企画職に就く前にまず、希望の企業に入らない
ことには話が進みません。優秀な大学ほど就職の自由度が高いと
いう現実は、まだまだ生きています。
No.1
- 回答日時:
経営学部です。
経済組織の動向を分析するのが経済学部。組織のレベルで世界 国家 企業 とありますが メイン国家を扱うのがマクロ経済。企業の一般的な行動を分析するのがミクロ経済。
で、企業自体を主に分析するのが経営学部。
しかし商品の企画云々は、また別の話
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
商品開発(企画系)の仕事に就きたい
経済学
-
商品開発・企画の仕事につくためには…!?
大学・短大
-
経済学科と経営学科どっちが役に立つの?
経済学
-
4
将来、食品メーカーで企画をしたいのですが……
大学受験
-
5
志願理由書の添削などをお願い致します
大学受験
-
6
経営学部に進学したいです。 600字程度で志望理由書を書きました。もしよろしければ、おかしな点などを
大学受験
-
7
面接での志望理由に 商品開発の仕事に興味を持っています。と言ってもへーきですか? 将来の夢が商品開発
大学受験
-
8
将来の夢
大学・短大
-
9
将来広告代理店の制作部門に携わりたい
大学・短大
-
10
商品企画・開発をするには?-理系or文系?-
就職
-
11
マーケティング職の学部、また企画職、デザイン職って何?
就職
-
12
経営学部の志望理由
大学受験
-
13
志望理由書で言う「抱負」とは?
大学・短大
-
14
商品企画の仕事がしたい
大学・短大
-
15
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
16
経済学部と経営学部の違いは何でしょうか?
大学・短大
-
17
志望理由書の最後についての質問!!!
その他(教育・科学・学問)
-
18
なぜ一般入試ではなく推薦を選んだのか(大至急おねがいします)
大学受験
-
19
大学の経済学部と、経営学部の違い★
大学・短大
-
20
マーケティング学と経営学の違い
経営学
関連するQ&A
- 1 それぞれの学部のイメージを教えて下さい。文系 法学部 経済学部 商学部or経営学部 文学部 社会学部
- 2 社会学部、経済学部、経営学部、心理学部について
- 3 武蔵大学経済学部と東洋大学社会学部、経営学部と専修大学商学部だったらどこの大学がいいのでしょうか?
- 4 首都圏に住んでる人なら、獨協大学経済学部か南山大学経済or経営学部どっちがオススメですか?
- 5 明治学院大学の経済学部経営学科と、日本大学経済学部産業経営学科ならどちらの方が就職に強いですか?ま
- 6 政経学部・経済学部・経営学部・商学部の違いについて
- 7 経済学部在学中、経済学部卒業の方に質問です。経済学部で良かった悪かったことは何ですか?
- 8 法学部、経済学部、経営学部、商学部卒業の方
- 9 東洋大学の経済学部国際経済学科と東京経済大学の経済学部経済学科どちらがいいですかね…?就職、イメージ
- 10 経済学部、経営学部、商学部の違いを教えてください。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
慶應 経済か商学か
-
5
この場合、経済学部と経営学部...
-
6
関西学院大の商学部か経済学部...
-
7
慶應経済と商
-
8
数学が苦手だけど経済学部に行...
-
9
国際経済学科と経済学の違いに...
-
10
数学が好きじゃないのに経済学...
-
11
慶應大学の経済か商でまよって...
-
12
リアルガチで数学苦手でも経済...
-
13
商・経済・経営で独学が大変な...
-
14
明治学院大学の社会福祉学科に...
-
15
大学の経済学部と、経営学部の...
-
16
経済学部や経営学部はよくチャ...
-
17
経済学部と経営学部の違いは何...
-
18
リアルガチで経済学部≒将来安泰...
-
19
大学の夜間主について
-
20
経済学部の志望理由書
おすすめ情報