
これは東京の標準報酬月額になります。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/sha …
これをどう使えばいいですか?
4月の給料が基本給35万残業5万の時、40万総額額面になりますが、交通費は抜きでしょう、、
なんか4〜7月の平均とありましたので、暫定的にこの額が平均だった時、どう見ればいいですか?
これで社会保険が一年決まるんですよね?
一方で、7月以降、総額が減ったら、確か2号俸?下がったら補正更新して、社会保険下がるそうです。どういうことなんですか?
仮に残業なしで35万とします。そうするとこの表からどうなるんですか?2号俸下がってない?それなら2号俸下とはいくらになるんですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、
社会保険料の決まり方は、
4~6月からの給与の平均から
9月に決まる
定時決定
『基本給』に変動があって、
その後の3ヶ月給与平均が
2等級以上の差になったら
随時改定
といった制度で保険料が決まり、
その後はその保険料がそのまま
適用されます。
参考
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
ですから、ご質問の例では、
4月に基本給35万、残業手当5万
交通費は通勤手当1ヶ月分をプラス
同様に5月、6月分を加算し、
平均した金額を『定時決定』し、
9月から保険料を改定します。
35万+5万+通勤手当1万として
=41万
で、5月も6月も同様なら、
標準報酬月額41万の
27(24)等級の保険料となります。
健康保険料は、
年齢が40歳未満なら、
介護保険第2号被保険者に該当しない場合の
折半額20,110円
年齢が40歳以上なら、
介護保険第2号被保険者に該当する場合の
折半額23,472円
厚生年金保険料は、
折半額37,515円
になり、9月から適用されます。
折半額とは、会社と折半です。
つまり同じ金額を会社が納めている
わけです。
ご理解いただけたでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>40未満なら20110円払うって事ですか?
そうです。
>9月から社会保険が20110円引かれる
?
何を言ってるですか?
給料をもらってフルタイムで働くなら
最初から、社会保険料は引かれます。
9月からじゃなく、今でも引かれてます。
保険料の変更の制度を説明しただけです。
>年金で37515円も払う
厚生年金保険料です。
これも同様です。今でも引かれます。
>4月に交通費6ヶ月分支給
それを6ヶ月で割って、月の手当に
乗せます。
>5月と6月は交通費なし
>6ヶ月交通費を3ヶ月交通費と
>勝手に読み替えて
そんなことにはなりません。
6ヶ月分もらうなら、6で割るんです。
あなたがどういう状況なのか分からないので、
何を意図して、問題視してるのか分かりません。
給料をもらうなら、最初からそれに
もとづいて社会保険料が引かれるんです。
給与所得者がみんな払っているものです。
それまで自営業だったりしたら、
国民年金、国民健康保険料を払って
いたわけで、それに変わるものです。
No.3
- 回答日時:
給料ですか?給料明細は?どう言う契約ですか?
それに書いてあると思うのですが。。。
交通費は、別途手当になると思いますが。。。
会社で給与明細でない場合は、労基に言ってください。受託とかフリーランスなら、自分で国民健康保険や国民年金基金に入らなければなりません。
交通費は、経費として落とせます。
No.2
- 回答日時:
補足します。
後半の質問は、随時改定の仕組みの
説明になりますね。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
随時改定の条件は、
引用~~~~
(1)昇給または降給等により
固定的賃金に変動があった。
(2)変動月からの3カ月間に
支給された報酬(残業手当等の
含む)の平均月額に・・・
2等級以上の差が生じた。
(3)3カ月とも支払基礎日数が
17日…以上である。
~~~引用
ということになります。
ですから、(1)の条件の
基本給に変化がなければ、
随時改定にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞与からの厚生年金の控除額に...
-
標準賞与額について。
-
年金定期便の標準報酬月額と実...
-
標準報酬月額決定通知が届きま...
-
外国人が日本人の人と結婚した場合
-
遺族補償一時金って??遺族が...
-
年金支給について教えて下さい...
-
60歳~65歳までの国民年金...
-
高額所得者の年金について
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
いくら年金がもらえるか知りた...
-
芸能人の厚生年金ってあるんで...
-
年金について。 厚生年金、5年...
-
厚生年金の60歳から受け取れる...
-
妻が厚生年金受給者で夫が国民...
-
特別支給の老齢厚生年金
-
60歳仕事しながら年金受給で...
-
基金代行部分とは
-
64歳の男性です。 3年前に離婚...
-
年金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準賞与額について。
-
厚生年金 賞与額 150万円 総...
-
厚生年金の平均標準報酬月額に...
-
転職した会社の給与の基本給と...
-
「同日得喪」の手続き、した方...
-
これは東京の標準報酬月額にな...
-
厚生年金受給額と基本給の関係
-
特別ボーナスと標準報酬月額
-
賞与からの厚生年金の控除額に...
-
標準報酬月額決定通知が届きま...
-
厚生年金の在職老齢年金での標...
-
残業は厚生年金受給金額に反映...
-
障害厚生年金の計算方法
-
経理業務で社会保険料を計算す...
-
報酬月額について
-
次期と来期の違い
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
国民年金いつまで払う
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
遺族年金を受給している母が男...
おすすめ情報
40未満なら20110円払うって事ですか?9月から社会保険が20110円引かれるという事で?
年金で37515円も払うんですか?4月に交通費6ヶ月分支給されますが、これは1ヶ月分に読み替えていただけるんですか?4〜6月なら、確かに5月と6月は交通費なしになるから、、ん?6ヶ月交通費を3ヶ月交通費と勝手に読み替えて平均化する?損じゃないですか、、
すみません、、去年の4〜6月で社会保険と国民年金は支払われていますね、、今年の4〜6月で社会保険と国民年金の金額の決定方法を知りたかったんです。
これで7月残業なしでも基本給変わらないから社会保険と国民年金の補正見直しはないんですよね。
なんか不平等だな、、そこだけ基本給という総額の内訳一つみて、変わってないから社会保険と国民年金下げさせないなんて、、普通年収でしょ、、それなら平等なんだから。サラリーマンじゃなくて、自営業なら確定申告で終わりのはずなのに