
電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。
できるなら、液状のもので行えると使いやすく思います。
液体状のものがあれば教えて下さい。
液状のものを使用する以外に、強力に電気接点を復活させられる、別の方法があれば、それも是非教えて下さい。
電気接点は、銅と銅の接点で、弱い力で押さえ付けられ、導通させる電気接点です。
押さえ付けロックが外れると、接点は離れてしまい非導通になります。
押さえ付け力は調整できません。
銅製の電気接点上の銅成分が正常状態から劣化し、導通性能も劣化したのでしょうか。
銅の表面の導通性能を改善できる良い方法があれば、それも是非教えて下さい。
No.3
- 回答日時:
ホントに銅の接点でしょうかね。
ふつうは金メッキしているはずですが。私は専門がその方面ですから接点復活剤はたまに使いますが、それを超えたものは知りません。
あるとすれば、効果が強すぎてかえって接点の表面を傷め、接点寿命を縮めるのではないか、と思うのですが。
端子は銅色をしていて、そのままフィルム状の銅の箔の線に形状を変えて別の部分へと繋がっています。
端子は10個ほど集まって並んでいて、それぞれがそのままフィルム状の銅の箔の線になって別の部分へと繋がっています。
あまり強成分の改質剤は接点を傷めてしまうのですね。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
「蓄勢」とはなんですか
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
スナバ回路?
-
2SC1815の反転回路でリレーを動...
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
新入力優先回路についてです。
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
無電圧接点と有電圧接点について
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
400V 3相4線式について...
-
ノートパソコンの電源回路を見...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
「電流を印加する」という表現...
-
逆起電圧とは?
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
印加電圧って?
-
電磁石を水中で使用するには?
-
電気回路 ショートをなるべくわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
誘導電圧の対策
-
PLC間の配線について
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
数学 領域
-
富士電機マグネットスイッチ
-
リレー
-
AC入力のリレーの接点にDCを接...
-
GPT3次巻線の電圧
-
「蓄勢」とはなんですか
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
ロータリースイッチの接点復活...
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
パイロットリレーとは・・・・
おすすめ情報