
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
栽培する野菜によって、肥料の量や種類、水やりのタイミングなど、必要なケアが異なってきます。
しかし、一般的に野菜を栽培する際に考慮すべき点は次のとおりです。1. 土の準備
肥料を入れるのはとても良いことですが、石やガラスなども混じってしまっている場合は、一度全部取り除いた方がよいでしょう。また、野菜を栽培するときは、土を育てるために有機物を混ぜることも大切です。有機物として牛糞を使用されているようですが、牛糞は入れすぎると窒素過多になり、根が育たず、かえって植物をダメージを与えてしまうことがあるため、適量に抑えましょう。
2. 日当たり・水分
野菜は日当たりが良い場所で栽培することが必要です。また、野菜は水遣りも重要です。水やりは均等に、あまり多すぎず、少なすぎず、適量を心がけましょう。特に、ミニトマトとキュウリは水分管理が難しい野菜なので、注意深く対応するようにしてください。
3. 害虫対策
栽培する野菜によっては、害虫対策が必要になることがあります。例えば、トマトは霜が降りた日には枯らしてしまうため、霜除け対策が必要な場合があります。また、ナスなどは、葉に跡をつける害虫が付く場合があるため、適切な薬剤を用いた予防策が必要になってきます。
以上、野菜を栽培する際に考慮すべき点の一部です。実際に植物を育てながら、必要な対策を行っていくことが大切です。また、プランターや畑をマルチングすることで、土壌を保湿することができ、雑草の発生を防ぎ、根菜などの野菜にも効果的です。早めに対策をしっかりと行いながら、野菜作りを楽しんでください
ありがとうございます。
可能な限り石などは取りましたがキリが無いので出来る範囲です。木枠を作ったので40cm位はフカフカに出来たかなと思います。日当たりは伸びすぎた木を手入れして日当たりを改善と思っています。
No.2
- 回答日時:
まず最初にする事は牛糞堆肥を入れる事ではありません。
最初にする事は、苗の植付け2週間前に十分に耕し、その後に
1㎡当り100gの苦土石灰を入れて再び耕し、軽く地均しを
します。
苗植付け1週間前に1㎡当り2kgの牛糞堆肥と100gの化
成肥料を入れて再び耕し軽く地均しをします。
当日に高さ15cm、幅80cmの畝を作ります。2列植えに
する場合は幅を80cmにしますが、1列植えの場合は幅40
cmで構いません。
これが苗を植付ける前の下準備と言うか土作りになります。
畝を作ったらマルチシートを全面にはります。苗と苗との間隔
は40~50cmにします。意外と葉が張り出しますので、苗
の間隔は広めにしましょう。
いままで栽培されていますので、苗植付け後からの説明は省か
せて頂きます。
その場所しかないと書かれてますが、問題は連作障害です。
接ぎ木苗であっても、病害虫の被害に遭いやすくなったり、生
育不良等のトラブルが発生します。これが連作障害です。
現在では連作障害防止用の改良材が売られていますが、ほとん
ど意味がありません。またこの改良材は安くありませんので、
少し労力と手間が必要ですが、その方法を書きます。
それは天地返しと言う方法です。地面の土を50cm掘り上げ
て右側に盛ります。次に更に50cm掘り上げて左側に盛りま
す。右側に盛った土を穴に入れて埋め戻します。最後に左側の
土を埋め戻したら完了です。古い土が下に行きますので、連作
障害が起きにくいと言われています。
石が混ざってても問題ありません。小石程度なら大丈夫です。
ただ小石より大きい石は取り除きましょう。ガラス破片は植物
の根を傷めますので、篩に掛けるなどして出来るだけ取り除き
ましょう。
ちなみにトマトの連作障害は4~5年です。ミニトマトも同じ
です。ナスも同じです。双方ともナス科の野菜ですから。
キュウリはウリ科の野菜ですから、連作障害期間は2~3年と
なっています。
石灰、これはしなかったです・・・
土地復活材とかゼオライトのような白い粉状のは蒔いたのですが・・・
初めての畑の場所は埋め立てた場所だったみたいで可能な限り撤去しましたが、あまり野菜とかには向かないのかなとも思いました。なので木枠で囲み40cm程ふかふかの土にしました。古いプランターの土とか入れて牛糞入れてサラサラの状態です。今度は腐葉土と牛糞追加で考えていますが、もう少し市販の土を入れないとダメかも知れないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 畑土について 2 2022/06/26 09:59
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
- ガーデニング・家庭菜園 鶏糞と牛糞と腐葉土、トマトとナスとキュウリに使えますか? 4 2022/06/02 00:48
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土の改良用の牛糞堆肥について 1 2022/08/03 14:16
- ガーデニング・家庭菜園 発酵牛糞堆肥を購入したい 6 2022/07/02 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- 農学 キュウリとスイカの連作障害 2 2023/02/07 18:20
- 農学 初めて炭素循環農法に挑戦しようと考えています。10aのビニールハウスの畑に、もみ殻堆肥とキノコの廃菌 2 2023/04/11 23:42
- ガーデニング・家庭菜園 去年大玉トマトを作った畑は、トマトに必要な養分が無くなっているのでそれらを補充すればいいのですか? 3 2022/05/30 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
しそとパセリの栽培について
-
プランターの土の中から写真の...
-
草とりについて
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ウリハムシ避けに玉ネギの葉や...
-
きゅうりの苗 マルチングについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報