
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
独身時代は、いろいろ買い集めました。
特に、360ccや550ccまでが面白かった。
ホンダが特に個性が強くて良かった。
N360、ステップVAN、バモス、Z、ライフワゴン、
ライフピックアップ。
スズキはフロンテクーペ、ジムニー空冷、マイティーボーイ。
スバル、360、R2、サンバー360トラック。
しかし、結婚を期に売却しました。
今思うと残念ですが、良い人に保存されていればと願うばかり。
昔は自由なアイデアと総工夫で楽しいクルマが多くて。
No.9
- 回答日時:
土器、日本刀から工業製品まで
用途に合わせたチューニングは
我が国の歴史と伝統
そうやってロシアを倒し
物量の米国とも戦ってきた
創意工夫で何とかしてしまうのは
他国には見られない能力でしょう
お上のイジメとも言えるチンケな規格で
ワンボックスからスポーツカーまで
軽規格の中で
成し遂げているのは凄いことだと思う
個人的にはあまり軽に興味はないのだが
隼エンジン搭載とかなら食指が動く
No.8
- 回答日時:
>制限がなければいくらでもすごい車は作れますからね
(σ・∀・)σ ソレナ
※W・O・ベントレー(超高級車メーカーのベントレー社の創業者で、ベントレー社がロールス・ロイスに買収された後はアストン・マーチンに移り、当時のアストンの代名詞ともなったDOHC直列6気筒エンジンを設計したヒト。『ジェームズ・ボンドのDB5』もこのベントレーのエンジンです)は、生涯数々のレーシングマシン/スーパースポーツを設計しましたが、晩年はローバー・ミニを見ながら『唯一の心残りは、最低価格の小型大衆車を設計しなったこと』と言いました。
自動車技術者にとって制約が多いベーシックカーの設計は、ル・マンで5回も優勝したレーシングマシンを設計するより魅力的だったということです。
※フェルディナンド・ポルシェは、自動車史上初めてレースで成功を収めたミッドシップマシン『アウトウニオン』を走らせていたにも関わらず、新たに受注した低価格の大衆車(後のVWタイプ1『ビートル』)の設計に夢中になり、アウトウニオンの改良型の設計を部下に丸投げしました。
グランプリで優勝するより、大衆車の設計の方が面白かった様です。
※フィアットの設計部長ダンテ・ジアコーサは、当時のイタリアの最底辺のベーシックカー、フィアット600が大成功を収めていたにも関わらず、開発責任者に昇進したことを機に会社を説得して、更にタイトなベーシックカーの設計に着手します。これが後のフィアット・ヌォーバ500(いわゆる『ルパンのフィアット』)です。
※高級スポーツカーメーカー、英国アルヴィス社で高性能スポーツセダンを設計していたアレック・イシゴニスは、当時創立されたばかりの英国BMC社の社長レオナード・ロードに乞われ、アルヴィス社を退職してBMC社の前身オースチン社の設計事務所に移り、僅か数人の設計スタッフと共に『前例のない』超小型大衆車の設計を行います。
これが後のローバー・ミニです。
※ランボルギーニ・ミウラやカウンタック、ランチア・ストラトスなどのデザイナー、マルチェロ・ガンディーニは、スズキ・ワゴンR(の排気量を拡大した欧州版)を普段の足としていました。
彼曰く『究極の機能美』だそうです。
>軽自動車は限られた規格の中でメーカーが努力している姿が垣間見られるので魅力があります
同意です。
技術的な魅力は、300馬力超のエンジンや複雑なサスだけではありません。限られた開発リソースで究極を狙うことも、技術的には『超難題』であり、軽自動車は『世界的にも例がない』極限のベーシックカーとなったと思います。
仕事で付き合いのあったイタリア人やイギリス人は、日本に来て軽自動車を見て異常に感激してました。
超小型車に乗り慣れている彼らによると、日本の軽自動車は『日本の自動車技術の結晶』だそうです。
No.6
- 回答日時:
リアエンジンのサンバー乗ってます。
トラックとバン、各1台ずつです。商用車ですが仕事には使っていません。(通勤には使ってます)
特にトラックは完全に休日のプライベート用ですね

No.5
- 回答日時:
裕福でもないしコレクションもしてませんが好きですね。
前の車もmove、今もmove、次もmoveでしょうね。
次かその次に乗るmoveが最後の車になると思います。
ちょうど今位の自動車税の季節には軽自動車で良かったなーととても感じられますね。
No.2
- 回答日時:
軽自動車は縁が無いのですがとても興味があります。
今は新型アクア・・レンタカーでも乗りましたが、デザインも良く大きさもベスト、機能美、町中で見てはいいデザインだなと。
因みに私は1-2ランク上の車に乗ってますが、デザインはベスト、隣とかにベンツやアウディとか並んでも、贔屓目なしにマイカーのデザインが良いと思います・・近所の方々にも褒められ恐縮してます。
あとはシトロエンの魔法の絨毯と言われる乗り心地。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 昔の軽自動車について 1972年ごろ2ストロークの360ccの軽自動車が35馬力くらいの数値を出して 8 2023/03/09 07:34
- 国産車 ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して 7 2023/07/09 08:15
- その他(車) どちらの走りが正しいのですか。 7 2022/05/08 20:07
- 国産車 走行時の前方障害物に対しての自動ブレーキ性能。スズキ軽自動車が比較的制動性能が高いと思われた件。 1 2023/07/04 21:43
- 国産車 ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して 5 2023/07/05 19:22
- 国産車 軽自動車のメーカーとハンドル操作感について、お聞きします。 ハンドルを切る時に、ハンドルが軽いのは、 4 2022/11/19 08:46
- 自動車税 軽自動車の納税証明書について。 3 2023/07/13 19:29
- 国産車 3395mm、1475mmより小さいサイズの中古の軽自動車 7 2022/04/24 10:42
- 中古車 軽自動車に乗っている友達と車の話になりました。 僕が車欲しいなぁー。と言った後 友達から『軽で十分だ 8 2023/07/04 17:58
- その他(車) 車のナンバーについてです。 3ケタの数字が584だと 軽自動車ですか? さっき前を走ってた車が 58 4 2022/07/08 15:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アウディにのよさって???
-
エルメスのバーキン 車は?
-
フィルダーかアベンシスか、や...
-
マツダから出るFRベースのSU...
-
ドイツでの日本車は
-
アウディとボルボどちらがいい...
-
高級車を乗り継いだ人が最後に...
-
千葉・柏周辺での車内クリーニ...
-
2200クーペから、コンパクトカ...
-
ルノーの正式名称は???
-
我が家はスバル360からずっとス...
-
「117」の読み方
-
軽自動車マニアはいますか
-
国産スポーツカー乗って 調子乗...
-
アウディの四駆に乗ってたら既...
-
マツダはそんなに凄いのか? ロ...
-
フットブレーキ車の坂道発進に...
-
【中古車販売業者さんに質問で...
-
三菱ジープ(ディーゼルエンジ...
-
この車の車種名を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンツですが、国産車と違って...
-
Hondaヴエゼル、後部ドアどうや...
-
地方公務員内定者なのですが、...
-
フットブレーキ車の坂道発進に...
-
アウディとボルボどちらがいい...
-
アウディ、スバル、三菱で4WDの...
-
●SUVで前後(4輪)ダブルウィ...
-
ルノーの正式名称は???
-
AT フルード
-
マツダロードスターにゴルフバ...
-
マツダから出るFRベースのSU...
-
スバルR2のMTについて教えてく...
-
三菱ジープ(ディーゼルエンジ...
-
86って速いんですか? naですよ...
-
2列目にチャイルドシートを3台...
-
皆さんおはようございます(^。^)...
-
スバル BRZのトランスミッショ...
-
自動車が儲からない産業になっ...
-
ヤフコメで「トヨタ2000GTは決...
-
MTのシフトノブについて
おすすめ情報