重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

パルテノン神殿などの建築で、大理石の柱1本1本はどのようにつくっていたのですか?小さいものを積んでいるらしということはわかっているのですが、接着してたてたのか、そうならどうやってたてたのか。ただ積んでいったならどのように積んでいったのか、知っている方教えてください。

A 回答 (1件)

柱になる石の中央に穴が開いていて、そこにレンガ上に石を入れて、横から見たときに穴から石が少し出る(凸)ようにして、その上から穴の開いている石を乗せる。

。。のだったと思います。専門家ではないので自信はありません。ギリシアに行ったときに穴の開いている柱の石をたくさん見たのですが、その時現地ガイドさんが確かこう言っていたと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!