dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠い距離感を保ってしまう自分についてです。
中学の頃は距離感とか考えず近く行きすぐに仲良くなり話せない人がいるという状況が理解できませんでした。
あまり自分の言動に相手がどう感じるとか考えることなく深く行き仲良くなってたからだと思います。
高校でそれが失敗して慎重になりました。そのせいで全然仲良くなれませんでした。
大学生になり、仲良しグループに入りました。それも陽キャのです。みんな話してくれるのはくれるんですが、もう気まずいし話も続かないし、向こうもそろそろ嫌気をさしてそうで怖いです。
どうしたら仲良くなれますか?

A 回答 (2件)

雛じゃないんですから。

身を寄せ合って安心するというやり方はそろそろ卒業しましょう。距離感が出来て当たり前です。

また誰であっても中身のない人と過ごしたいと思いません。大人の付き合いを学ぶ年齢になったという事では無いでしょうか。いつまでも子供みたいにじゃれ合いたいと言うのは無理ですよ。

自分にとって必要な人はどんな人なのか? 相手にとってはどうなのか? 自分を向上させたい、自分が興味を持っている分野をもっと知りたい。こういう思いがネタとして必要に成ります。

「誰かと仲良くなりたいならば、相手の人が興味を持つ内容など
 を調べ自分もそれらを楽しめるようにならないと行けない。
 怒らせないように気を使っているだけではジリ貧である」

陰キャ陽キャ等と言うのは子供が作り出した幻想です。そんなものは置いておいて、将来について真剣に考えている友達を増やす事ですよ。私の世代でも軟派・根暗という識別がありました。しかし、社会に出て全く違った観点で線引きされます。

「恥ずかしくて同窓会とか行きたくない」

こんな話をする元学生(没落)貴族が無数にいるはずですよね? 将来に役立たない内容を追求しても気休めにしかなりませんよ。

「陽キャだと幸せに成れるんだよね?」

こういう錯覚は捨てましょう。

「どうして弊社を希望されたんですか?」

と言われてしどろもどろに成る人は、陽キャだろうと陰キャだろうと「うちには要りません」と言われますよ。どこの会社いっても同じでしょう。そうなったとき、果たして陽キャであることで友人が増えるんでしょうか?

「いまは自分が惨めで心が折れそうです」

「陽キャじゃなかったんかい?」

「今は友人じゃなくてどこかに所属しているという支えの
 方が欲しいです。不安で不安で。自分が何者でもないと
 いう感覚が凄く怖いです」

こうなるだけです。現実は厳しいですよ。

「大人に成ると友人だけではなく帰属意識も欲しくなる。
 これを満たさないとメンタルに異常を来す」

ベタベタしたいという距離感は捨てる事。同じ立派な大人として節度ある距離感とはどういうものか? こちらを学ばないといけません。色んな所に「要りません」と言われれば心おれますよ。

「俺・・・陰キャで友達いないと思ってたけど。
 内定がいくつも決まった! 君はどう?」

「うっせえな。お前ゴトキが。俺に自慢すんな!」

「悪かったね。今後は僕が陽キャやらせてもらうよ。
 交代だね?」

「ぜってい負けねえ! お前ゴトキが・・・俺を・・・」

となります。そして最後は同窓会が怖いと言い出すんですよ。陽キャが何の積み上げにもなっていない事を理解しましょう。迎合しても何も人生に貢献しませんよ。大人の世界で尊ばれる事に回帰し、子供の世界独自のナンチャッテ・ルール(ナンチャッテ・カースト)に夢中に成らない事です。

また、他の子供もこれら(大人の距離感)を学んで「独りでも怖くなくなりました」と自信をつけるのではないでしょうか。大学生になったのですから大人に成る準備をする事。同世代ではなく先輩を見て同じ様になること。情報を先輩から頂く事。先輩を立てて縦に繋がることが大事です。同世代を置き去りにすることです。自分だけ早く大人に成る。それが大事です。

「そうか。友達を作るんじゃない。先輩を作るんか?」

凄く当たり前ですが、こちらの発想に切り替えましょう。小学生じゃないんですから対等の友達が欲しいなんて20歳過ぎて言わないように。周回遅れも甚だしいです。思春期には同世代を捨てて良い先輩を見つけて縦の関係を覚えないと行けませんよ。行き成り社会に出れば拒絶反応を起こすでしょう。

「学生時代に少しづつ年上の人との関係づくりに慣れた人が
 今後活躍し、新たな陽キャとなる。そしてそれはずっと
 続く。同世代で固まってしまった人は必ず玉砕する」

これらはメタです。部活動をしていた人の方が苦も無く大人社会に適応するでしょう。

就活時期になって面接の相談をする人が後を絶たないですよ。今のうちにアルバイトなどを通じて社会での活動経験を集めましょう。その上で悩むことがあったら「どう考えるべきか?」等をこうしたサイトで相談するといいですよ。

「社会人がもっとも興味あるのは仕事での悩み。
 学生であってもそうした悩みをぶつければ、大人たちが
 一生懸命教えてくれる。これこそが大人が持つ大人同士
 の距離感である」

大人に向けて陽キャと仲良くしたいですと言えば、

「なんで?」

と言われるだけですよ。

仲良くする事で何か神通力を分けて貰おうとしているんですか?

金持ちと友達になったからと言って銀行口座の残高は増えませんよ。
楽しそうにしているグループに入ったからと言って楽しいわけじゃないでしょ? 一緒に居て分けて貰おうとする姿勢があれば嫌われます。

距離感が問題なのではなく、貴方がおこぼれを貰おうとしている事がバレてしまって嫌われているという事です。

「陽キャは陽キャで将来の不安を抱えている。
 その不安を忘れるために必死に今を楽しむネタを探し、
 麻酔として不安仲間に提供している。
 そういう『将来の不安に耐えられません』という人向
 けの現実逃避ネタを投下しないといけない。
 相手に自分の不安を解消してもらおうとしても無駄で
 ある。もっとも不安に対して弱い人達だからだ」

こう思って捉えなおす事。

「君ら現実を見る勇気が無いんだろ?
 一時、忘れられるネタがあるんで欲しいかい?」

こんな態度で接すると良いでしょう。

将来を真剣に考えて今の不安に耐えられる人は、一生懸命対策をしているはずですよ。そうしないと行けないと思っているのにやってない人は、明るく振舞う事で逃げているだけです。その人たちと敢えて仲良くしたいのであれば忘却ネタを出す事。自分の将来と関係ない人たちに無駄に期待しているのだと分かったならば、先輩を探して(おだてて)大人の遊びにでも連れて行ってもらいましょう。学生の遊びがショボいって分かりますから。

「何? 人生変えたい? まかしておけ」

私も後輩を遊びに連れて行ったことがありますけど。だいたいは一日一緒に連れ歩くだけで大人に成っちゃいますよ。

そういう先輩を作れていないのでは無いですか? 

「昨今の子供は、本来は先輩に期待するべきことを、友人や
 恋人に期待しようとする。相手の人も同じなので互いに満
 たされないと苦情を言いあう」

こういう愚かな関係(距離感)は寿命の無駄ですよ。
皆さんが欲しいのは友人ではなく先輩なんですよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

無理に仲良くする事ないじゃない。



自然体でちょっとだけ良い距離感を保つくらいじゃないと長くは続きませんよね。

自分に合った友達が自然に出来るまで一人でも良いと思うよ。

1人自分を理解してくれる友人が出来れば良いんですよ。
無理は続かない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!