dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1人が好きで、買い物もご飯も休日も1人でいたいタイプです。だけど、友達が要らないとか嫌いとかじゃなくて、学校でも友達と話したいし遊んだら楽しいとも感じます。
だけど、やっぱりどこか自然と気を使ってしまい、帰ってきたら疲れたーってことがよくあります。
今日初めてゼミの集まりがあって自己紹介で、1人が嫌いなので一人暮らししてるけど誰か絶対毎日家に呼ぶって子がいて、ビックリしてしまいました。自分と真反対すぎて。
私みたいに1人が好きだけど、人間関係を良好に保つにはどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (3件)

うーん、今人間関係が良好ではない訳でもないんですよね。


1人が好きで、買い物もご飯も休日も1人でいたいタイプだけど、学校でも友達と話したいし遊んだら楽しいとも感じますと思うなら、そうすれば良いと思いますよ。
きっと楽しい事が見つけられるかもしれません(о´∀`о)
    • good
    • 1

う〜ん…難しく考えすぎ…かも。



たとえば、そこまで考える思考力があるのなら、それを少し人への気遣いへまわすだけで良いと言うような。

今回の場合だと、質問者さんと正反対の人の話、必要でしたか…?

個人的に好ましい訂正文…
わたしは1人が過ごすことが好きです。
外出やランチもできれば1人でいたいタイプで、特に用事がなければほぼほぼ1人で関係します。
もちろん、学校で友達と話をしたり遊ぶことも楽しいですが、どこか自然と気を使ってしまい、帰ってきたら疲れたーってことがよくあります。
「ここに主語(できれば気を使わずに会えたら良いけど、やっぱり疲れちゃいます」
私みたいに1人が好きだけど、人間関係を良好に保つにはどうしたらいいでしょうか。

どうでしょう…。
きっと、この部分をこうするだけで、人も快く話を聞いてくれるのでは…。

あと、1人で過ごしている時が1番気をつかわないのは当たり前だと思いますよ、何も考えないで1時間真顔でスマホばっかりで黙ってても何も支障がないなんて、お友達と外で遊んでいるときには難しいとおもいます。

なので、まずは…ふむ…。
疲れも含めて楽しむことかも…?
発想の転換で良い疲れのうちに含めるとか。
どうでしょう…?
    • good
    • 1

集まる事をサボらなければ大丈夫だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!