プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

うちの子まだ小さいですが電車に興味があるようです。話しを聞いたら車掌さんになりたい、だけど運転手はなりたくないと言っていました。航空業界では、航空機関士がいなくなり、通信業界では電話交換手がいなくなった。子供が大きくなっても運転業務を兼ねない車掌はまだ存在しているでしょうか?

A 回答 (10件)

合理化で多分だけど自動運転やAIロボットみたいな車掌が導入されてると思われます?神戸や大阪の新交通システムみたいに?地方都市鉄道な

んかは当分残るとは思いますが狭き門になってそうですね?
    • good
    • 0

はい。


新幹線や一定の条件の鉄道であれば運転の自動化(無人化)は容易ですが車掌業務の完全自動化は難しいですね。
現にディズニーリゾートラインの様に運転士無しの自動運転で車掌が乗務しているところもあります。
バスなども含めて職名はどちらかは判りませんが運転は従または無しで乗客案内、保安要員としての乗務員になるでしょう。
    • good
    • 0

定例化・機械化できないサービス業務はやはり車掌さんに?


緊急時の対応は人間でないと難しいでしょう。

業務内容は変化した状態で残るでしょうね。
だって、定員乗車以上の車内をロボットが歩けますか?
    • good
    • 0

電車バスは、無人化しそうです。


高度技術者以外、会社員の大部分がAIの置き換わり、
ベーシックインカムの時代が来るようです。
https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/featured-topi …

私は、自動ブレーキの日産ノートに乗ってますが、高齢で
運転がきついので自動運転車に期待しています。

    • good
    • 0

聞くところによると、鉄道の社員が運転士になるには、数年ごとにいろいろな業務経験が必要らしいです。


まず、駅に配属されて駅業務を経験し、そして、次は車掌を経験してから、運転士にはなるとか・・・・

だから、質問の車掌になるには、駅業務の経験が必要と思います。


現座、地方の鉄道で採算が取れない赤字路線の多くは、1両編成か2両編成で「ワンマン」がほとんどです。
「ワンマン」とは、運転士ひとりで、車掌も兼ねるし、多くの無人駅では昇降客から乗車券の受取り・定期券の確認などもします。(昇降客は地元の通勤通学・常連客で顔見知りが一人とか二人とかの定期券の確認。知らない顔は乗車券の確認)
列車編成が数両以上になると、通勤時間帯・繁忙期には車掌が乗務し、閑散時間帯・閑散期には「ワンマン」になることもあります。


既回答のように、将来は、都会の鉄道は自動運転になれば車掌も運転士も無くなるかもしれません。
    • good
    • 0

失礼ですが、もしかして?ノブナガに出てたファビアンさんのファンの方ですかね?自分も番組の旅企画見てましたよ!現在でもリモート窓口業

務はあるし、ロボット対応不可はそちらに任せておけば良いかと?満員電車の中を人間の車掌さんは余程の事が無い限り歩いて行きません!がロボットみたいなのであれば車内の天井でも車外でも移動可能かと?高速車両はそれなりの対策が必要ですが・・・以上補足ですが・・・
    • good
    • 0

これからの地方鉄道は観光鉄道としての活路を見いだすしかありません!ですから地方鉄道の一部はガイド的な車掌さんが残ってる可能性が高いと思われますが・・・ロボットのガイドでは味気ないからです。

(補足二)
    • good
    • 0

こんにちは。



運転業務を兼ねない車掌は、仕事口は減りますが無くなる事はありません。

▪️特急などの車内検札
▪️緊急事態の際の避難誘導要員(保安要員)

当面は、自動運転を進めることで運転士が車掌業務を勤める形でしょうか。
    • good
    • 1

『お受験』『塾通い』の子供たち。


幼いことから親の刷り込み。

どこの幼稚園に行きたいの?と聞くと、xx幼稚園。
どこの大学に行きたいの?と聞くと△△大学・・・

でも、何になりたいの?と聞くと、電車の運転手!

隠居爺の私にも子供がいます。
子どもなんてそんなもんです。
なりたいと思うこと、運転士より車掌と考えたこと、お子さんは何かをちゃんと考えてる証拠です。
それが大人になってなる職業を決めることではないと思います。

ウチの子も電車は大好きで、よく見たり乗ったり連れてきました。
私も鉄道ファンでしたから。

私は仕事柄、飛行機の操縦や運用にも携わりました。
在米ということで、子どももつれて仕事をすることもありました。
なので、ある時期、子供は飛行機に興味を持ち、自分でフライトシミュレーターなんかのプログラムを作ったり、オンラインのシミュレーターで操縦を楽しんでました。

でも、今は医歯薬バイオ系の専門家になってます。
そこではプログラミングの経験をうまく使っているようです。

何がどうつながるかはわからないもの。
特に小さいころに大事なのは、『興味』をそのまま伸ばしてやることと思います。
    • good
    • 0

最終的には車掌も運転手もいなくなるような気がします。


もしくは、ドローンのように遠隔で運転手や車掌がいるだけになるかもしれない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!