
No.9
- 回答日時:
No.2です。
> 燃料削減のため、大気圏までプロペラで飛ぶのは駄目ですか?
まず「大気圏まで」という日本語がおかしいです。
この場合の「から」は「地上から」でしょうが、地上は大気圏です。
大気圏とは「大気(空気)がある領域」のことです。つまり空気が無い宇宙ではない地上に近い範囲。。。
で、ジェットエンジンではなくプロペラで飛ぶ飛行機やヘリコプターが飛べる高度の限界を知っていますか?
また、一般に「宇宙」と呼ぶ領域は地上からどれくらいの高さからを言うかしっていますか?
そういった基本的な知識をご自身でちょっと調べたり勉強したりされるとよいかと思います。
人に教えてもらった知識と自分で得た知識では記憶のされ方、先々までの残り方が違いますので。
今はインターネット上に様々な情報があり、それをGoogleなどを使って簡単に得ることが出来ますので。
参考まで。
No.8
- 回答日時:
>宇宙空間からは円盤だけでよいのでは?
円盤が何かの動力源(エネルギー源)を持っていたら表面積が小さい形は放熱が難しいので中は焦熱地獄になる。宇宙空間では団扇をたくさんつけた形の方がいい。球やそれに近い円盤は頭の悪いエイリアンの作品。昔のスペースシャトルは荷物を出した後から帰還までの宇宙滞在の間は荷物室の扉をラジエターとしてるようするために開けたままにして放熱していた。
空気中を飛ぶ飛行機なら円盤型もあり得るが、高速では空気抵抗の問題でボツ。
なるほど、宇宙に行く機械は団扇があるべきなんですね。
円盤だけではだめなんですね、それプラス団扇がないと。
あの形では空気抵抗があるから、高速で移動するには不都合でだめなんですね。
勉強になります、ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
なるほど、宇宙に行ってからは、関係無いですわな。
なら、考えれる事は人類が円盤型のメリットを全く理解していないからだと思う。むか〜し昔、ベンジャミンフランクリンは、雷は電気じゃないのか?って研究してましたがこの時代は、電気ってなに?何に使えるの?って無知な時期だった。しかし今は、電気無かったら暮らせないくらい依存している。これと同じで円盤型に対する知識がまだまだ足らないのだろうと思う。だから円柱などの形に収まるのだろう。おそらくは戦闘機みたいな進化の仕方から円盤型のメリットが発見されて、円盤型になって行くんでしょうな。尾翼の無い爆撃機が出来たように。すみませんが私はうろ覚えで書いています。なんせ質問者なんで。質問者は教わる立場なので、間違っていたら駄目出しされるやろと思っているんで、確認してものを書いておりません。ですので私の書くことをあんまり信用なさらないでください。
お返事ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ライト兄弟が偉大なのは
それまでの人々は
空を飛ぶには
鳥のように
羽を上下に羽ばたかせれば
飛べると思っていたのですが
ライト兄弟は
羽を固定して
エンジンを使ったことです
つまり
空気抵抗を少なくするには
筒状がベストであるという発想は
昔の人が
飛ぶには羽を動かせばいいという発想と
同じなのですね
この発想が
何百年も当たり前で
新しい発想がなかった
そこがライト兄弟の偉いところですね
ちょっと発想を変えてみると
案外と
円盤状の方が
もっと効果的であるという
考えがあるのかもしれませんね
科学者のいうことは正しいという考えが
間違っていて
別の生き方をしている
宇宙人には
違った考え方があるのかもしれない
なるほど、円盤の映像のどれかがほんまに宇宙人が作った円盤の映像ならば、あの形はじつは、理にかなっているのかもしれませんよね。
お返事ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
タバコを吸っても肺がんにならない?
がん・心臓病・脳卒中
-
なぜ私鉄や地下鉄を使わない?
電車・路線・地下鉄
-
軽自動車で燃費が11キロって普通ですか? 中古で購入してまだ半年なんですが、
中古車
-
-
4
ヘリ、原形とどめず
事件・事故
-
5
Radioレディオがなんで「らじお」と読むのか?
日本語
-
6
宇宙を宇宙の外から見ることができるなら
宇宙科学・天文学・天気
-
7
昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃっていましたが、これは牧野富太郎先生の影響ですか?庭の
歴史学
-
8
なぜ、銀河系をだれも見たことがないのに、あの姿で描くんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
これは
その他(性の悩み)
-
10
四捨五入について。
数学
-
11
縫い針が光の速度で地球に衝突したら地球はどうなりますか?
物理学
-
12
こんなロケットは? 燃料の爆発になるだけ巻き込まれない作りです。
宇宙科学・天文学・天気
-
13
太平洋戦争について
歴史学
-
14
ヒトが火星に着いたとして、地球との交信は片道平均約13分かかります、だからNASAの宇宙センターとか
宇宙科学・天文学・天気
-
15
量子コンピュータができたことにより人類の生活はすこぶる変わったと思う 例えば 人間は亡くなる 亡くな
宇宙科学・天文学・天気
-
16
宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について
宇宙科学・天文学・天気
-
17
巨大な太陽フレアーが発生して通信障害どころか全通信システムもダウンし電気も止まる可能性
宇宙科学・天文学・天気
-
18
日本人は、無宗教国家と言われていますが 私もそうですが神道の宗教の影響を大きく受けていますが、そうは
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
右側の500円玉が使えません! 他の500円と比べると明らかに違います 500円玉の表面には「NIP
その他(お金・保険・資産運用)
-
20
宇宙で宇宙服を着ないで外に出るとどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニクロム線を用いる火薬の点火
-
大砲の最大射程距離は何キロで...
-
ロケットランチャーは、正式に...
-
インパルスビットについて
-
H2Aロケット打ち上げで引いてい...
-
翻訳お願いします
-
[物理]ロケットの噴射の問題に...
-
古い合唱曲名が分かりません
-
シュガーロケットの作り方を教...
-
真空の宇宙空間でロケットが加...
-
【核弾頭ミサイルに詳しい人い...
-
下記のひろゆきの主張をどうみ...
-
空対空ミサイルの回避方法について
-
佐川急便用語!
-
宇宙船はどうやって前に進むの...
-
アメリカから巡航ミサイルを買...
-
自分が見ていない世界は、存在...
-
地底の重力の少ないところで暮らす
-
森羅万象の意味なんですが;;
-
理科について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
究極の「専守防衛」策
-
マイクロ波ロケットが、推進剤...
-
大砲の最大射程距離は何キロで...
-
ミサイルとかって大陸間弾道ミ...
-
重力を考慮する場合のロケット...
-
日本の宇宙ロケットは何故失敗...
-
反水素とは? 高出力光線銃とか...
-
水爆以上の威力をもつ兵器はあ...
-
ロケットの馬力
-
空対空ミサイルの回避方法について
-
ロケットの運動方程式
-
宇宙には酸素が無い、と最初に...
-
ノズルとは?
-
宇宙空間での推進力は、何によ...
-
力積(運動量保存則)の問題
-
真空の宇宙空間でロケットが加...
-
インパルスビットについて
-
古い合唱曲名が分かりません
-
ロケットの問題です、解けてる...
-
戦車砲が当たったらどうなりま...
おすすめ情報
himageneさん、ほんまにすみません。
No.11がなければベストアンサー差し上げたんですが。
みなさん、お返事くださいましてほんまにありがとうございました。