
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
本籍
戸籍に記載される人が任意に定める、日本国内のいずれかの場所
戸籍
国民を登録する目的で作成される公文書。
で、
本籍はどこ?と聞かれたら、その場所を言えば良い
戸籍は?と聞かれたら、役所で保管と言えば良い
No.5
- 回答日時:
戸籍とはその人が生まれてからの家族関係を記載している書類です。
本籍とは戸籍が置いてある場所です。
本籍は自由に移動することができます。皇居がある東京都千代田区千代田1番に本籍を置いている方が多いことはよく知られています。
生まれたときの本籍は親が決めたモノになります。タブン田舎の某市でしょう。
結婚すると夫婦で戸籍を新たに作ることになります。本籍もその時に記載してハズですが、あなたもしくはあなたの配偶者がどう記載したのか、私にはわかりません。
本籍は自由に決められるとは言え、先祖代々の地と言うイメージも色濃く残っています。このため「本籍はどこ?」という質問は、部落差別に繋がりかねないものを持っています。もし、就職の際の面接で「本籍はどこ?」と聞かれた場合「労働基準局に訴えますよ」と答えるのが正解です。
No.4
- 回答日時:
結論
結婚後新戸籍を定めたところが戸籍地になになります。
あなたが生まれたところは今後は出生地になります。
本籍地と本籍は同義義的に使われますが、違いがあります。
また、戸籍についても違いがあります。
「本籍」とは、「戸籍の所在場所」という意味の言葉です。「戸籍」は日本人の出生から死亡までの身分関係について登録・考証するための公文書で、
同一姓を名乗る親兄弟姉妹などの家族の氏名が任意の市町村で編製・保管されますが、「本籍」はその戸籍が置かれている場所を言います。「本籍」の場所については特に決まりなどはなく、都道府県市町村地番で表示される場所であれば、自由に決められるようになっています。また、転籍(本籍を移すこと)も自由にすることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
離婚した両親との続柄等
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
「改名」ということになるので...
-
戸籍の父親欄が空欄の場合に考...
-
住民票や戸籍謄本を勝手に取ら...
-
実の父親に会ってみたいと思っ...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
架空の話です。未成年の子だけ...
-
誕生日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
上段の浜と濱はパソコンで簡単...
-
本籍地とは・・・?
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
自分が生粋の日本人かどうかを...
-
旧姓を確認する書類は 戸籍謄本...
おすすめ情報