dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a8b15380b286 …

これってやはり学歴と稼ぐ能力は別物なんでしょうか?

日本では学歴があるだけで高待遇になったりしますが、本当は実力で稼げる人こそ
頭が良いのではないでしょうか?

A 回答 (7件)

最高学歴と貴方の言う「稼ぐ能力」はイコールではありませんね。



>日本では学歴があるだけで高待遇になったりしますが、
「頭が良い」人は、良くも悪くもその現状を認めて賢明な選択をするのです。
記事にある方も、「例え現在の起業がそれなりに成功していても、ここで無暗に学歴を捨てるのは今後のビジネスおよび人生戦略上で絶対に不利となる」と考え、敢えて社長業と両立できる高校に進学しているのです。

宮大工とか囲碁将棋選手とか企業の技術五輪選手など、一握りの技能エリートは通常の高校進学よりも15歳時点から職歴を積むことを重視して敢えて(通常の)高校進学をしない例はありますが、それでもかなりの確率で通信教育などで高卒の資格を取る人は多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

別に学歴そのものを否定している訳でもありません。
ただし、学歴はいわば資格と同じでその知識があるというレベルに過ぎないと思ってます。

例えば、普通自動車免許だって、クルマを運転する資格として有名ですが
運転が上手いか下手かは、その人の能力に依存します。

これは医者だって弁護士だって同じです。
どんなに社会的地位の高い資格を取っても、ヤブ医者はいるし、名医もいます。有能な弁護士も居れば、ダメ弁護士もいます。

 それと同じに過ぎないと感じてます。

お礼日時:2023/05/15 18:22

これってやはり学歴と稼ぐ能力は別物なんでしょうか?


  ↑
たったひとつの例を持ち出しても
無意味です。



日本では学歴があるだけで高待遇になったりしますが、
 ↑
米国の方が学歴社会です。

日本では男性の生涯賃金平均は高校卒業者で2億6千万円、
4年制大学卒業者で2億9千万円(労働政策研究・研修機構調べ)ですが、
米国国勢調査によると、
アメリカでは男性の生涯賃金平均は高校卒業者で140万ドル、
4年制大学卒業者で250万ドルと、アメリカの方が日本よりも
学歴の違いによる給与の差が大きくなっています。
中学卒 1億9400万円 1億3750万円
高校卒 2億730万円 1億4640万円
高専・短大卒 2億1450万円 1億7530万円
大学・大学院卒 2億7000万円 2億1670万円
データ 「ユースフル労働統計-労働統計加工指標集-2017」



本当は実力で稼げる人こそ
頭が良いのではないでしょうか?
 ↑
頭が良い、というならノーベル賞受賞者が
世界トップの金持ちになるはずです。

有能な人には学歴は不要なんです。
しかし、ほとんどの人は無能です。

だから一般大衆が圧倒的多数
なんです。

無能だから学歴が必要になるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

tanzou2さんは高学歴ですし、すべての高学歴が無能だとは勿論思ってないです。
ですからこの質問自体が不愉快な思いをしたのは察してますm(_)m

でも、これはたった1つの例でしょうが
高学歴エリートが牛耳っている、政治家、官僚、企業の経営者たちは30年間、結果を出さずじまいです。

これは動かぬ事実です(たった1つの例ではなく日本と言う国家が酷い有様になってます)

この国をけん引しているのは低学歴ではありません。
所謂、高学歴エリートと呼ばれる人たちです。

>米国の方が学歴社会です。

日本と米国で決定的に違うのは、
1:アメリカは入学はともかく卒業の難度が高い(日本は入学は難度高いが、卒業はよほどあほでない限り可能)
2:その差ゆえに、アメリカの大学を卒業している人は日本とは比較にならない程、在学中に努力してます。
3:さらに、日本の場合はあまり学部は関係ないが、アメリカは専攻している学部と就職先が直結しており
在学中にスキル磨きが必要である。

これ、別の話を持ち込んで申し訳ないのですが、例えば非正規の割合は実はオランダが圧倒的に1位なんですが
世界ランキングの10位に日本があります。このランキングだけ見ると日本より酷い国があるという印象になりますが、
実はオランダの場合、非正規、正社員ともに「同一賃金」です。

日本は完全に奴隷制度になっております。日本は失業率が低いというのも上っ面の統計だけの話だと思ってます。
※日本の場合、パート、アルバイト、非正規であろうと失業者としてみなさない。
更に就職活動してない人も「失業者」とみなさない。

また韓国の急激な賃上げは失業者を多数生み出したという話も、上っ面の記事だけでそうで、
一時的に失業率が激増したが、その後、改善したそうです。

ーーー
話がそれてすみません。

>無能だから学歴が必要になるのです。

なら高学歴エリートは実は「無能」ってことなんでしょうか?
なら日本の在り方こそ見直されるべきではないでしょうか?

●アメリカ⇒学歴主義だとしても、結果がきちんど出てます(経済大国です)
●日本⇒学歴主義だけど、結果が出てないばかりか30年間もまともに成長してません。

つまり、アメリカと日本で言われる「学歴」とは全く違うものと思います。

お礼日時:2023/05/15 18:54

頭が良いと言うより、発想力の差だと思います。


柔軟性とかの要素も大事。

学歴偏重主義所謂キャリア主義を作り出したのは政府です。
民間の大手も追従しその結果が今の日本経済です。

中小企業は実力で勝負をしています。最近は海外進出へ
販路を広げ下請け的な立場の脱出を試みています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
発想力&想像力も含めて「頭が良い」というものではないでしょうか?

教養があって博識で、議論すれば論破しまくる能力と
実際に実務で著しい業績をあげることができる能力は別物だと思ってます。

 この国では、まるで高学歴=全知全能に近いというか、すべての面で
低学歴の人より勝っているというレッテルが貼られることです。

当たり前なんですが、高学歴でも運動神経が無い人もいれば、家事もろくにできない人もいます。また英語や中国語も話せない人もいます。帰国子女は高学歴でなくても英語や中国語とかネイティブとかいますよね?

 もちろん、高学歴の中には本物の天才も居るでしょう。

何をやらせても習得する能力が高く、発想力や想像力、応用力も優れた人もいるとは思います。

でも他のお礼にも書いたように、医者にもヤブ医者と名医がいるように
最終的にはどんなに学歴が素晴らしくても「本人の能力」だと思ってます。

つまり逆に言えば学歴が良くなくても「稼ぐ能力」がある人もたくさんいると思ってます。

例えば将棋の藤井君、MLBの大谷翔平君なんか、学歴は低いけど、
一流大学出ている優秀な人材でも真似はできないと思ってます。

学歴万能主義ゆえに、国が凋落した原因ではないか?
と思ってるのです。

なぜならこの国をけん引しているのは、高学歴エリート達ですから。

お礼日時:2023/05/15 18:30

三浦瑠麗とかはそれ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます

そもそも日本では実力も無い人が学歴と言うだけで優遇された結果が、
今現在の日本の凋落ぶりだと思うんです。

高学歴だけど実務能力が凡人だから、日本の成長を阻害し年功序列というのも、先輩だから無条件で偉いとかいう意味不明システムが日本をダメにしたと感じてます。

大手企業へおんぶにだっこで入ったのではなく、自分で起業して社長になったなら実力だと思いますね。

たまたまじゃないです。
世の中には、天下り先として会社を新しく作り、そこに居座るだけの
経営能力なんて皆無な奴が、威張ってる社会です。

どうしようもない奴らが野放しである以上、この国はもう凋落し続けるしかありません。

お礼日時:2023/05/14 18:46

44年前の50万円は大きいと思うが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます(;^_^A

44年前なら大きいですな。

でも、どっちにしても「たまたま」で稼げる人なんていないですよ。
ギャンブルや宝くじではあるまいし。

お礼日時:2023/05/14 17:48

俺は25で給料50万円の取締役


32で年収5千万円の社長。
たまたまだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

取締役で給料50万って少ないですね。
たまたまで年収5000万も貰えると思いますか?

お礼日時:2023/05/14 17:41

たまたまだよ。


人生に1-2度はラッキーがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たまたまでこんなに稼げるなら、
大人で起業した方も「たまたま」ですか?(;^_^A

あと、高学歴の人も「たまたま」でしょうか?(笑)

学歴が高いことと、稼ぐ能力が高いことの因果関係ってあんまりないのに
この国ではそういう人たちが優遇されてます。

高学歴で実際に実力で稼ぐ能力がある人は賞賛できますが、
学歴に胡坐をかき他人を見下すようなやつは嫌悪しかありません。

この子のような真摯さが必要だと思うんですよ。

お礼日時:2023/05/14 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!