No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こちらの画像を
https://www.gizmodo.jp/2015/12/151225nmoon.html
これ恐らく彩度を上げるように補正しているはず
実際にはこんな程に鮮やかにはならない
でも青そのものは、地表の7割近くを占めている海の色
アフリカ大陸などは茶色に見えるね
大気層によるアオ色の反射もあるので、サハラ砂漠もわずかに青みがかって入るけど
ほぼほぼ海の色
No.14
- 回答日時:
No.13
- 回答日時:
気象衛星のカラー画像には海の部分とオストラリア、中国が赤茶に移っており東南アジアははっきりしませんが暗い緑(青)に写っています。
よく見る写真は緑を強調しているとのことです。https://himawari8.nict.go.jp/ja/himawari8-image. …
このことから、地球の青は主に海の色であることがわかります。
光は水中を通過する際に水分子によって散乱されながら進みます。水は青い色をよく通す(赤は吸収される)ので水中では青い光が主です。観測されるのは散乱された光ですから水が青く見えます。しかし、青い光をよく通すとは言っても比較の問題ですから数十mの深さまでです。一方、空気はどうでしょう空気は可視光ではどの色もよく通しますが散乱は青の方が強いです(空が青い理由)。さて、地上では1気圧分の数の空気の分子が上に乗っかって宇宙に達しています。一方、1気圧を水中で得るためには10mで足ります。つまり水と空気では散乱される光の量が数倍違うことになり、空気による散乱の影響は小さいということです。
No.12
- 回答日時:
No.11
- 回答日時:
宇宙から見た地球の色は、見る場所(地点)に寄って変わります。
例えば、南極や北極の中心から見た地球は、ほとんど白く見えます。
また、太陽光の反射しない所は黒く何も見えません。
地球は大気層が有るので、時間帯によって光の屈折で青く見える所が多かったのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙には重力波というものがあるとニュースで見たたニュースはエンタメぐらいにしか見てないが教えてほしい 2 2022/06/16 01:39
- 宇宙科学・天文学・天気 地球上で見る星空 5 2023/04/03 21:45
- 地球科学 地球は神が人間に何かの作業をさせる為に、作ったのでしょうか? 4 2022/05/12 01:18
- 宇宙科学・天文学・天気 月は宇宙人の宇宙コロニーの可能性は無いですか? 地球の様子を観察する為にやって来て、こっそり地球の衛 6 2023/06/07 14:46
- 地球科学 地球から見る月が1秒前の月という理由を教えてください 地球から遥か遠くの宇宙空間から地球を見ると過去 5 2022/10/07 18:34
- 不安障害・適応障害・パニック障害 妹が UFO とか 宇宙人がくる アセンション とか言いだしました。 34 2023/07/01 10:41
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
- 哲学 正しさの中で 2 2023/04/14 08:16
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙はどこから生まれたか? 10 2022/09/15 19:50
- 特撮 ウルトラマンタロウ47話初頭でピカっひかるのを見てはるか彼方の宇宙の星で怪獣が暴れてるのを知りウルト 1 2022/08/07 15:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
互換空亡について。 彼の空亡の...
-
「空が飛べる」や「空が飛びた...
-
夕焼け空に緑色が混ざってるん...
-
月面上での空はなぜ黒いのか?
-
オレンジ色の光
-
夕日が出る頃、でも空は真っ暗...
-
ここ最近、月をみません。 別に...
-
子供にも分かるように海の色の...
-
①の答えがAア Bウ Cイ Dエ 何で...
-
天国と地獄、上下関係、上品、...
-
北海道の空が近く感じるのはな...
-
夕暮れ時の空
-
⋆寒冷前線が通過した時 ⋆寒冷前...
-
理科天文の問題です。 ③ 会話文...
-
天国は本当に空の上にあるの?
-
フリートーク この空を見て一言...
-
この空の、どんなところが普通...
-
宇宙から見た地球の青
-
訂正版 この空を見て一言!!!...
-
東京淺草法華俱樂部飯店
おすすめ情報