No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こちらの画像を
https://www.gizmodo.jp/2015/12/151225nmoon.html
これ恐らく彩度を上げるように補正しているはず
実際にはこんな程に鮮やかにはならない
でも青そのものは、地表の7割近くを占めている海の色
アフリカ大陸などは茶色に見えるね
大気層によるアオ色の反射もあるので、サハラ砂漠もわずかに青みがかって入るけど
ほぼほぼ海の色
No.14
- 回答日時:
No.13
- 回答日時:
気象衛星のカラー画像には海の部分とオストラリア、中国が赤茶に移っており東南アジアははっきりしませんが暗い緑(青)に写っています。
よく見る写真は緑を強調しているとのことです。https://himawari8.nict.go.jp/ja/himawari8-image. …
このことから、地球の青は主に海の色であることがわかります。
光は水中を通過する際に水分子によって散乱されながら進みます。水は青い色をよく通す(赤は吸収される)ので水中では青い光が主です。観測されるのは散乱された光ですから水が青く見えます。しかし、青い光をよく通すとは言っても比較の問題ですから数十mの深さまでです。一方、空気はどうでしょう空気は可視光ではどの色もよく通しますが散乱は青の方が強いです(空が青い理由)。さて、地上では1気圧分の数の空気の分子が上に乗っかって宇宙に達しています。一方、1気圧を水中で得るためには10mで足ります。つまり水と空気では散乱される光の量が数倍違うことになり、空気による散乱の影響は小さいということです。
No.12
- 回答日時:
No.11
- 回答日時:
宇宙から見た地球の色は、見る場所(地点)に寄って変わります。
例えば、南極や北極の中心から見た地球は、ほとんど白く見えます。
また、太陽光の反射しない所は黒く何も見えません。
地球は大気層が有るので、時間帯によって光の屈折で青く見える所が多かったのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ、銀河系をだれも見たことがないのに、あの姿で描くんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
太陽は熱くない。NASAが測定したところ表面温度は25℃前後だったという様な内容の記事を読んだのです
宇宙科学・天文学・天気
-
四捨五入について。
数学
-
-
4
ロケットをとことん重力と反対向きに打ち上げて、宇宙空間に到達した時点で衛星を放出したら????
物理学
-
5
太陽系は冥王星の外にでかい惑星があるて本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
宇宙科学・天文学・天気
-
6
どうして高気圧から低気圧に風が吹くのですか? 気体には浸透圧は関係ないの?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
1キログラムって重さでいうとどのくらい?物で例えて
計算機科学
-
8
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
9
臨界点の意味
物理学
-
10
人工光合成、人工石油の真偽は?
化学
-
11
こんなロケットは? 燃料の爆発になるだけ巻き込まれない作りです。
宇宙科学・天文学・天気
-
12
縫い針が光の速度で地球に衝突したら地球はどうなりますか?
物理学
-
13
【物理】地上でのヘリコプターのホバリング
物理学
-
14
数学の研究で使うパソコンを教えてください
数学
-
15
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
16
速度とは何か?
物理学
-
17
家庭の電気製品で一番高いのはパソコンになりますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
研究って他の研究者と研究の内容が被ったら金銭的にも時間的にも勿体ないですが、この問題は解決されている
その他(自然科学)
-
19
質量って何ですか。
物理学
-
20
ニュートンとかアインシュタインは間違っているのですか。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道の空が近く感じるのはな...
-
「空が飛べる」や「空が飛びた...
-
夕焼け空に緑色が混ざってるん...
-
月面上での空はなぜ黒いのか?
-
人類て滅ぶのでしょうかよろし...
-
隕石がぶつかってできるクレー...
-
ベテルギウスの超新星爆発のガ...
-
今現在、東南の空で明るく輝く...
-
星の観測って月夜ではなく、町...
-
夜23時ごろ北の空に、いろいろ...
-
赤く点滅しているように見える星
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
海水の屈折率
-
春と秋の気圧配置について質問...
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
自分が生まれてきた確率
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
ノストラダムスの大予言この日...
-
地球を造ったのは誰ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
互換空亡について。 彼の空亡の...
-
北海道の空が近く感じるのはな...
-
夕焼け空に緑色が混ざってるん...
-
「空が飛べる」や「空が飛びた...
-
月面上での空はなぜ黒いのか?
-
曇りの日の夕時、空がオレンジ...
-
子供にも分かるように海の色の...
-
宇宙から見た地球の青
-
天と空の違いはなんですか?
-
天国と地獄、上下関係、上品、...
-
見える空の範囲
-
天国は本当に空の上にあるの?
-
Excelで項目ごとに空白セルを詰...
-
⋆寒冷前線が通過した時 ⋆寒冷前...
-
夕日が出る頃、でも空は真っ暗...
-
東京淺草法華俱樂部飯店
-
①の答えがAア Bウ Cイ Dエ 何で...
-
8月4日に小惑星が最接近ってほ...
-
赤く点滅しているように見える星
-
歳差の変動について
おすすめ情報