dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生活、友達が少なかったからと言って将来なにか害ありますか?全然出来なくて( ; ; )

A 回答 (7件)

コミュニケーション能力が


培われなくなります。

これ、社会人では致命的になりますよ。


友達が居なくても、コミュニケーション
に問題ない、というのであれば
大丈夫です。
    • good
    • 0

今、自分を変えなかったら、ずうっと、そんな感じの人生。

    • good
    • 0

人から騙されない、人を騙さないができていれば、社会的には問題ありません。



ただ、成長段階での人間関係での成功や失敗が、後の人格形成に大きく影響します。

まあ、「友達」が少なくても、それなりの人間関係があるのなら問題はありませんが、不登校とか引きこもりとかの状況にあったのであれば、人間関係で鍛えられてはいませんから、メンタルが弱いままということは考えられます。

性格、価値観、感性、趣味嗜好など、人間1人1人みんな違いますから、すべてを満足させる「友達」は見つかりにくいです。

といっても、自分自身も変わりますから、見つからないわけではありません。

ま、気長に考えることです。
    • good
    • 0

私もかなり少ない方だったと思います。


でも、全くないです。
社会人になったり、地方から上京したりしたら、会う機会もほとんど有りません。
せいぜい、昔の思い出話、多少少ないとか、曖昧な記憶整理したり、確かめたりする相手が少ないとかは、デメリットになる・・・かも、です。
結婚式で、招待する高校の時の友人、奥さんの方で呼びたいという友人が多い場合、釣り合いが取りにくい・・・は、有るかもしれません。
    • good
    • 0

ないです。

    • good
    • 0

ないですね。


社会人になって一人暮らしした時に、寂しいぃなんて甘ったれたことを言わないくらいの耐性がつく。
    • good
    • 0

ないよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!