
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
我が家の冷凍庫にあるもの:
茹でた野菜(大根・人参・かぼちゃ・ほうれん草・なす・ブロッコリなど)
ひじきの煮物
切干大根の煮物
だし汁
以上、製氷皿で凍らせてから保存容器に移す
炒めた玉ねぎ
茹でたひき肉
ご飯(おにぎり)
以上、直接保存容器に入れて冷凍
食パンは買ってきたまま冷凍(そのままトースト)
冷凍に向かないものは水分の多いものです。
野菜・肉・魚は火を通せば(茹でるか炒める)大体OK。
使う時には再度火を通すように。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/24 13:16
この場をお借りして・・・みなさま、アドバイス・ご回答有難うございました。とってもとっても参考になりました。いろんな物、結構凍らせてもOKなんですね。海外に住んでいる上、実家の母親などは「凍らせた物を食べさせるの?」なんて不思議そうにするので、相談する人が居なくて困っていましたが、みなさまのお蔭で大助かりでした!
No.4
- 回答日時:
ちょっと長くなりますが・・・、
☆冷凍に向かない食材☆
脂肪の多い肉・かたまり肉・一度解凍した肉と魚・牛乳・マヨネーズ・とうふ(しみどうふとしてならばOK)・こんにゃく(しみこんにゃくとしてならOK)・大部分の生野菜
☆半調理すれば冷凍可能な食材☆
青菜・いんげん・グリーンアスパラガス・キャベツ(以上はゆでて)。イモ類(ゆでたマッシュ)、トマト(ペーストにして)、たまねぎ(炒めて)、かぼちゃ(ゆでて煮てから)
おかゆは冷凍OKですよ。
9ヶ月頃なら、子供茶碗に半分から7分目ぐらい食べれそうなので、製氷皿では、小さすぎるかも知れませんね。ラップに一回分を小分けして冷凍するのもいいかもしれませんね。ラップだとそのまま皿に入れてレンジで解凍できるので便利ですよ。
参考になったでしょうか?お互い離乳食頑張りましょう。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
基本的に、豆腐とマッシュしていないじゃがいも、こんにゃく(まあどうせ離乳食には使いませんが)以外は冷凍可能です。
おかゆは冷凍できますよ。
9ヶ月なら量は多少食べるようになってきているでしょうか。
食べる量が少ないあいだは製氷皿でキューブ状に凍らせておくとムダがなくて便利です。
水を凍らせるのと違って、離乳食材を凍らせるときは製氷皿から外しにくいので、1つのキューブが大きめで、できるだけ安物(笑)のペコペコの製氷皿が便利です。
ただ、素材によって解凍時間が違うので、あまりいろいろ混ぜてしまうより素材ごとに別々に凍らせたほうがいいかと思います。
「可愛い離乳食レシピ」に載っている通りのものを作ってから冷凍するつもりかな?と思いましたので・・・。
ところで「日本の」とわざわざおっしゃっているところを見ると、海外在住の方ですか?^-^
お仕事もしておられて大変でしょうが、離乳食、楽しみつつがんばってくださいね。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
基本的に、豆腐とマッシュしていないじゃがいも、こんにゃく(まあどうせ離乳食には使いませんが)以外は冷凍可能です。
おかゆは冷凍できますよ。
9ヶ月なら量は多少食べるようになってきているでしょうか。
食べる量が少ないあいだは製氷皿でキューブ状に凍らせておくとムダがなくて便利です。
水を凍らせるのと違って、離乳食材を凍らせるときは製氷皿から外しにくいので、1つのキューブが大きめで、できるだけ安物(笑)のペコペコの製氷皿が便利です。
ただ、素材によって解凍時間が違うので、あまりいろいろ混ぜてしまうより素材ごとに別々に凍らせたほうがいいかと思います。
「可愛い離乳食レシピ」に載っている通りのものを作ってから冷凍するつもりかな?と思いましたので・・・。
ところで「日本の」とわざわざおっしゃっているところを見ると、海外在住の方ですか?^-^
お仕事もしておられて大変でしょうが、離乳食、楽しみつつがんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食初期のおかゆの作り方に...
-
離乳食のバナナの冷凍について...
-
離乳食 解凍の仕方
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食、軟飯おにぎりについて...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
軟飯のかたさについて
-
生後6ヶ月の息子のうんち※写真有り
-
離乳食の冷凍保存について。 離...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6か月児の父です。教えてください
-
離乳食初期から中期への移行
-
炊飯器で大人のご飯と一緒に赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
-
離乳食について 離乳食用に野菜...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
離乳食のうどん
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
外食時、離乳食の持ち込みはど...
おすすめ情報