
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
This is for you.
I am from Japan.
He is against the plan.
Top speed is over 230 kph.
She was in a hurry.
A village is under attack.
I have been at work for eighteen hours.
No.4
- 回答日時:
文法から英語ができたわけではないので、文法から英文を追求するのは身にならないことも多いと思います。
英語学習者むけの文法は大まかな英文構成の枠組みでしかありませんから(絶対的な原則というわけではない)。>as ですが、これが補語になるというなら、どうして SVCのCにはならないのでしょうか?
まず、SVCの構造をとる動詞において、SV as Cとする必要があるかと言われればないだろうと思えます。
SVCを取らない動詞(表現)においてasを使って補語をつけることがあるかどうかという点では、これはどうかなぁと思う文として、
I worked as a nurse。
一見 I = a nurseで主格補語のようにもみえます。しかしながらよく見ると、worked as a nurseで内容として一塊になりうる。すなわちas a nurseはworkedを修飾している副詞句であり、わざわざ補語という概念を当てはめるには至らないと思えます。勝手な妄想ですがそういうように思えます。
No.3
- 回答日時:
補語を導く前置詞としてはasが上げられます。
たとえば研究社 新英和中辞典
as 前置詞 2
[動詞の目的補語を導いて]....
https://ejje.weblio.jp/content/As
お示しのofのケースですが、of importanceが意味的にはimportantというのはそうですが、これを補語と定義している文法書があるのですか。importantという意味と解釈できるので補語だという拡大解釈の可能性はないですか?Asが補語を導くという記述はUSの大学で使われる導入テキストでも記述がありますが、質問でお示しのofのケースで補語という話は見たことがないです。真剣に文法を隅々まで勉強したわけではないので見落としているかもしれませんが。文法を研究しているひとの一意見としてそういうのがあるのかもしれませんが(こういう見方もできるでとどまっているものもある)。
例えば文法を勝手に創作しようとすればこんな屁理屈も作れます。
Apples in the box
このフレーズにおいてin the boxはApples を形容詞的に修飾しています。
Apples are in the box.
これはApples in the boxの形容詞句を使っているのでin the boxは補語areの補語である。
適当にいくらでも文法は拡大解釈できるので考えて先走るのはよくないとおもっていて、場合によってはその拡大解釈から変な英語を作ってしまうとなると何のために文法を必死で考えていたのかってなるので、、、
of 抽象名詞については考え直したほうがいいと思い直しました。ご指摘の
as ですが、これが補語になるというなら、どうして SVCのCにはならないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ご質問の「of importanceは補語になっている」というのは of importance が形容詞のように補語になっている、ということだと理解して回答します。
すなわち It is of importance = It is important の形については次のことが言えます。
① of に続く名詞は抽象名詞(imporatnce, interest, value 等)に限られる。
② このような使い方をする前置詞は of のみ。
③ この形は文語的でやや堅苦しく響きます。
下のリンクが参考になります。
https://www.gama343.com/of-importance/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 someone stepped on my foot「誰かが私の足を踏んだ」という文についてですがo 1 2023/08/08 21:46
- 英語 英文法について。 副詞(almost)+前置詞(of)がダメって書かれていますがそんなルールありまし 1 2022/08/12 15:51
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 日本語 名詞、動詞、形容詞、副詞・・・などは品詞 ・a part of speech と呼ばれます。 ところ 2 2023/02/20 13:32
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 補語になる形容詞節 2 2022/11/04 08:28
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
from belowって言います?
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
by which とは 用法ですか何...
-
「of today」と「for today」と...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
It seems like SV.のlikeについて
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
関係代名詞の that が前置詞の...
-
フランス語で○○の家
-
前置詞の後のS + V
-
前置詞 to と in の違い
-
分詞構文について
-
前置詞の有無について
-
from whichは、=whereなんです...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
今更ながらの 質問「時間の表...
-
文法的解釈を教えてください
-
in thereのように前置詞が必要...
-
oversea(s)の使い方について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
by which とは 用法ですか何...
-
ON OR ABOUT
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
from belowって言います?
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
around と at around
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
前置詞の後のS + V
-
前置詞+関係代名詞
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
前置詞は「SVOC」のどれに位置...
-
come inと come intoの違いを教...
-
as being の構文について
-
come from .〜 は 〜の出身であ...
-
It seems like SV.のlikeについて
おすすめ情報