
これまで数年派遣社員で働いていた職場で正社員登用の話をいただき、今月から正社員として働きはじめた者ですが、思ってたより環境がひどく、今後働き続けるのが不安になっています。
私は不動産会社の窓口接客(営業)をしています。正社員になって営業面にも携わっているのですが、具体的には、
・外国人等の難しい接客時、細かい内容が不明だったため、店長に相談したが「自分でやりなさい」「今無理」との返事。他に手が空いてるスタッフもいなく、店長だけ手が空いてそうなのに。
・上記外国人が契約することになり、契約に向け通帳に書いてある名前を転記てきてとしか言われてなかったのに、その通りやってきたら「間違いだ。カタカナで聞いてくるの当たり前だろ?自己責任だ。ちゃんとやらないとまたお客さんに電話したり面倒なことになるだろ?」と。「カタカナまで見るように言われてなかったと思うんですけど、、、?」と言うと「俺はそんなこと言ってない。カタカナまで見るなんて常識だろ?」との返事でした。
・来店したお客様の書類作成をしてるとき→店長が横からパソコンの入力の仕方をしつこく言ってきた。お客さんを待たせてるのでなるべく急がないとと思っていたので「教えていただけるのはありがたいですが、お客さん待ってるので後で聞いてもいいですか?」と言うと「お客さん待たせてもいいんだから俺の言うとおりにすればいい」との返事。店長の指示にしたがい、何とか接客は完了しましたが、接客後、「君はプライドを捨てなさい」と言われたので「どういうことですか?」と聞くと「君は新人なんだからお客さんを待たせても仕方ないの」と。「僕は接客業なので少しでもお客さんを待たせたりしてはいけないと思って。分かりました」と答えると「そこなんだよ。自分がどう思ってたとか余分なこと言うなよ。感じ悪いよ。君は新人なんだから先輩のアドバイスを聞いたら「はい分かりました」とだけ言ってればいいんだよ。プライドが高いからお客さんを待たせたくないって言ってるけど、そんなんでうまくいくとでも思ってるの?」「教える側も完璧に教えるなんてできないんだからさ」等
別日に他店にヘルプに行ったのですが、その店の社員から店長の過去について話が聞けました。
・お客さんの携帯の調子が悪くお店のアプリのダウンロードができなかったのが原因で、店長にバックヤードにいろと言われカウンターに出させてもらえなかったらしい。
・他の男性社員数人も私と同じような対応をされ、待ちくたびれたお客さんが帰ってしまったり、退職者が出たりした。
・2度降格になっている。
とのこと。
さらに、横のデスクに座る男性社員がいるのですが、
・業務のことでわからないことがありその人に質問すると(お客さんが目の前にいても)「どうしたらいいと思う?」と逆質問をされ、なかなか教えてもらえないことが日常茶飯事になっている。
・教えてもらう際にも、必要以上に強い口調で対応されることが多い。
・絶対に間違えが許されない入力業務も日々行っているのですが、「その業務をするときはそれだけに集中してお客さんが来ても待たせていいし電話も出なくていいから全集中して」とその社員から以前教えてもらいましたが、先日その業務を私がしている最中に(その人もそのことを知っている状態で)平気に「あのさーメールチェックちゃんとしてるよな!?」と嫌み風に言ってこられました。
・正社員になるのが決まりそうな際に、「潰れない程度にやる(指導する)からな?」と言われた。
店舗は店長・女性社員・上記の男性社員・私の4名しかいなく、そのなかで交代で出勤している感じです。電話や来客も頻繁なので、上記の人達とうまくやっていかないといけないのですが、、、上記のようなことが毎日のようにあるので結構ストレスがたまり先日ついに体調を崩してしまいました。
せっかくいただいた正社員のお話だし、仕事内容も頑張りたいと思う内容なのに、思ったより人間関係が悪くて(職場の雰囲気も良くない)、今後を絶望しています。
皆さんの率直な意見をお聞きしたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
非正規だからいい環境に居させてもらってただけ。
正社員が防波堤となり守ってもらってたという事を認識しましょう。
これからは自力でどんな逆境にも向かい合わないといけないなりますよ。
それができて初めて一人前に正社員というものです。
いまのうちから、そんなに愚痴が多いんじゃ、
先が思いやられますよ。
以上 参考になれば 爆笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
緊急連絡先を掲示するのは…?
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
取引先って何であんなに上から...
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
嫁がパート先の社長に告白され...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
パートの人が店長とタメ口で話...
-
前会社に遊びに顔出す場合で質...
-
サービス業の方、お願いします...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
仕事のミスを自腹で払うのは普...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
会社で仕事中にゲームをする人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
今度会社の懇親会があり、親会...
-
失恋の愚痴を聞いてください な...
-
無愛想はくびになりますか?
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
サービス業の方、お願いします...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
「尊厳」とはどういう意味ですか?
-
会社に配達された、個人宛の郵...
おすすめ情報