dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月上旬に会社が加盟している企業の会が主催する新入社員合同入社式があります。
式には何十人かの新入社員が参加し、その内の数人がスピーチするのですが私もしなければならなくなりました。文章力があるからとかいう理由ではなく、ジャンケンに負けたためです…。

さらにタイトルの通りなのですが、私は正確には新入社員ではありません。
・11ヶ月前、今の会社にアルバイトに近い形で研修生として働き始める。
・半年間その形で働きましたが、研修生としての期間が終わる前に正社員として採用されることが決まる。
・研修期間が終わってから2ヶ月間(つまり8ヶ月目まで)、訳あって派遣の形で働く。しかし取引先などには新入社員として紹介されていた。
・これらの8ヶ月間を経た後、正式に正社員として採用。

上記のとおりで、正社員としては3ヶ月目なのですが、会社で働き始めてからは1年に近いのです。
その私が入社式に出る理由は、去年の入社式後に働き始めたため入社式に出ていないからだそうです。
また今回の式に参加する新入社員=新卒生で、そこでも私は大学を卒業して2年目なので微妙にズレています。


このような場合、どのようなスピーチをすればよいのでしょうか。
ネットで調べたりもしたのですが、そのまま参考にすると「右も左もわかりませんが、1年目として頑張ります!」と嘘に近いことを言うことになります。しかし、新入社員ばかりの会場で正直に話してもよいものなのか。
ちなみにスピーチは3分間、このような式に私の会社が参加することは初めてなので先輩社員に伺うこともできません。

A 回答 (1件)

これは面白い! 


“良いスピーチ”ができますよ!! 太鼓判を押します。

貴方の状況そのままをスピーチにするのです。

・能力があるという理由ではなく、ジャンケンに負けた、こと。
 =ジャンケンの能力がないということ。
・正社員としては3ヶ月目、会社で働き始めてからは1年に近い、こと。
・新入社員=新卒生ならず、大卒後2年目で微妙にズレている、こと。

これらの事実を交えて、「アルバイトから正社員へ登用していただいた会社に、心から感謝しています。」と結べば、世相を反映した良いスピーチになること間違いなしです。
新入社員といっても、昨日今日入ったばかりの新入社員とはわけが違うところを見せましょう。

こういうスピーチのコツは、“うけ狙い”に走らないことで、淡々と演説することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

ずっと嫌だ嫌だとマイナスにしか考えられずにいたのですが、アドバイスを頂いたお陰でプラスに考えることができ、無事にスピーチを終えることができました。
本当に感謝いたします。

お礼日時:2012/04/15 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています