
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.8 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 最小個性はクリアしたのですよね?
正 最小構成はクリアしたのですよね?
久々に Windows XP SP3 のノートパソコンを起動してみました。中古で買った Lenovo ThinkPad X200 です。購入した当時はそこそこの値段でしたが、今は数が減ってしまい逆に高くなっているようです。CPU Core2 Duo P8700、メモリ 4GB、SSD 256GB で快適に動作します。
SSD は Acrois True Image 2010 でイメージバックアップが取ってあり、不調の場合は何時でも書き戻せるようにしてあります。Windows XP は OS として非常に軽く、SSD にしてあるので全く問題がないですね(笑)。
>Windows XP SP3 のノートパソコン
私も今はDELLノートの PRECISION M4400にXPで作業してます
ちょっとファンがうるさいですが (笑)
No.8
- 回答日時:
ANo.6 です。
最小個性はクリアしたのですよね? となると、後は起動に使われている SSD の問題ではないでしょうか? CMOS バックアップ用にボタン電池が切れていても、起動するパソコンもありますし、電源が入って時刻を修正すれば、電源を OFF するまで有効だったりします。でも電池が無いよりはあった方が良いのは確かです(苦笑)。
グラフィックボードはちゃんと表示をしているようですから、問題は SSD かメモリでしょう。メモリは使っている領域の問題で、OS が走るとエラーが出る場合もあります。下記でチェックを行って下さい。
PassMark Memtest86でメモリのエラーを確認する
https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm- …
・メモリを全て挿した状態でテストを行い、エラーの有無を調べます。
・エラーが出た場合、1 枚ずつテストを行いエラーの出たメモリを選別します。エラーのメモリは交換して下さい。
・エラーがなかった場合は、3Pass 以上回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。
現在の SSD に中身が大事なら、他の SSD を用意して Windows XP をクリーンインストールしたらどうでしょう。
また、現在の SSD を他のパソコンに接続して、下記のソフトでチェックしてみて下さい。エラーがあるかも知れません。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量によっては相当時間が掛かります。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作しますが、Windows XP でも動作しますので動くなら XP でのチェックも可能です。
仕事が忙しくなって 開腹したままテーブルの上に鎮座しています。
机の横のテーブルの下に当該PCを置いていて、そのとなりにPC2台あって、デュアルモニタDVI切り替え器 なんかもあって 繋いで確認して外して・・・疲れました
クリーンインストールしようと思っていました
その前に紹介していただいた「HDD-Scan」で確認して見ます
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
再起動の繰り返しにはなったようですが、今度は電源がいきなり落ちることはなくなったのではないでしょうか。状況は同じではなく電源に関しては直ったと見るべきではないでしょうか?
一応対処方法は下記に載っています。度重なる電源断でシステムに異常が発生していると思われます。
WindowsXPが起動しない
https://sos110.jpn.com/pc-trouble/solution/unava …
電源が落ちたことにより SSD のブートセクションが壊れたのかも知れませんし、それ以外にも電源の異常でマザーボードがダメージを受けた可能性もあると思います。
Windows 10 なら回復方法はいろいろあるのですが、Windows XP となると忘れてしまっていますので、探す必要があります。
Windows XP - 回復コンソールで起動ファイルの修復
https://mikasaphp.net/winkcboot.html
個別には下記も有効でしょう。
Windows XPの起動回復などで活用
https://www.pc-master.jp/archive/k-console.html
・CHKDSK チェックディスク
・FIXBOOT
・FIXMBR
積極的に再構築する場合は下記を参考に。ちょっとマニアックになります(笑)。
MBRの修復
https://pctrouble.net/boot/repair_mbr.html
SSD が故障してしまった場合は、他の SSD を取り付けてイメージバックアップから復元するとか、クリーンインストールが必要になります。
マザーボードがダメージを受けているかどうかは、確認する方法がありませんから、交換しかないでしょう。それとも、Windows XP が動作する中古パソコンを買ってそれにインストールして使う方法もあります。今なら 1 万円前後です。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/windows …
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
Precision T7500 を SSD に載せ替えて Windows XP で使われているのですね。Windows 7 で Windows XP モードで動かされているのでしょうか?
私も 「教えて!Goo」 で回答するための環境とやはり Windows XP でないと動かないソフトがあって、中古で購入した Lenovo ThinkPad X200 に Windows XP Pro SP3(32bit) を入れて、メモリ 4GB、SSD 256GB で今でも使っています。インターネットには滅多に接続しませんが、AVG のウィルス対策ソフトの定義ファイルをダウンロードする時だけ繋いでいます。これは仕方ないですね(笑)。
CPU クーラーは、専用が使われていると何かで読みました。ヒートシンクに温度センサが取り付けてあり、交換することができないとか? 電源コネクタにも、普通はない専用のコネクタがあるのなら、一般的な ATX 電源とは交換できないですね。
それと重量が 25kg もあると言うこと、流石業務用のワークステーションです。どっしりとして安定感抜群ですね。
DELL Precision T7500
https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-conte … ← PDF です。
Windows XP は新規にインストールしました
DELLは XP用のドライバーや 部品の取り付け取り外しのサービスマニュアルがPDFで公開されていて すごく助かりますね
No.4
- 回答日時:
DELL Precision T7500 ですね。
CPU は Xeon ですね。https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/0001445 …
電源:
コイン型電池 3V CR2032コイン型リチウム バッテリー
電圧 100-240 VAC、50/60 Hz、12.0 A、ワット数 1100 W
1100W の電源のようです。かなり大電力ですね。恐らく内部のアルミ電解コンデンサが容量抜けしているか、膨張してパンク等しているのかも知れません。
代替品を注文されたようですので、それでどうなるかですね。また、市販の ATX 電源も使えるでしょう。
マザーボードの主電源コネクタは、24 ピンのようですが、補助電源でしょうか 電源 12V 14 ピンとなっていて、これが一寸判りません。CPU 補助電源は、大概 8 ピン 2 個か 8 ピン+4 ピンだと思います。8 ピン+6 ピンだと、PCI-Express 補助電源でしょうか? それとも専用にコネクタか?
取り敢えずは純正の代替品でしょうから、その辺りは問題ないでしょう。治ると良いですね!
ありがとうございます
SSD載せ替え WindowsXPで運用しています 仕事のソフトがXPでないと動かないので。私も1100wにはびっくりしましたね。DELLはコネクターが特殊なんですね 以前、静音ファンに変えようかと中を確認したら互換性が無かったので電源関係もそうだと思います。えらく重いマシンだなと思ったら25Kgもあるんですね

No.1
- 回答日時:
まず、電源の寿命でしょう。
ブルースクリーンにならずにいきなり落ちるのは電圧不足が一番考えられます。ググると同様の症状で 電源交換で直った記事がありました
https://www.pcdock24.com/blog/?p=31165
早速ヤフオクで落札しました
間に合えば結果報告します
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsのpcを使っています。 BENQのライトバー、適当なスピーカー、テンキーがこれまではP 2 2023/04/24 16:24
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- iPhone(アイフォーン) Iphone 13 pro maxが急に動かなくなった際の対処法 2 2023/08/15 02:08
- iPhone(アイフォーン) iPhone8使ってますか時々電源が勝手にオフになりますゲームなどしてる時、ホームボタン、電源ボタン 1 2023/02/23 03:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
電源が切れているパソコンから異音
-
マザーボードのショートなのか...
-
ディープクールの電源ユニット...
-
デロンギのオイルヒーターについて
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
電源ユニットから出るカタカタ...
-
パソコンから爆発音がして焦げ...
-
デスクトップ電源ユニットAC230...
-
通話中に勝手に電源が切れます...
-
パソコンがつかなくなってしま...
-
電源ユニット故障と電圧の表示
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
【画像あり】電源を入れた途端H...
おすすめ情報
電源を入れ替えてみました ですが 今度は起動しません。OSを読み込むところでブルースクリーンが一瞬出て 再起動になり その繰り返しです。
元の電源に戻してやり直しましたが同様に再起動の繰り返しです
電源交換と一緒にボタン電池が切れていたので 交換しましたが同じです
ボタン電池をまた元通りにしましたが 同じです
藪蛇でした(泣)
シンプルな構成でSSDとグラボしか繋いでいないので他の原因は無いと思います