dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

the population of Japan is smaller than ( ) of China
という文についてですが、()には「that」が入ると思うのですが、「one」でも良いのでしょうか?
もし、oneが不適である場合、理由の解説おねがいします。
またこのように後置修飾がある時のどのようにoneとthatを使い分ければいいのか教えてください。

A 回答 (3件)

thatは前に出てきている特定のもの(the population)を指します。

oneはそうではありません。
    • good
    • 0

駄目です。


“the population of Japan”となっていることからもおわかりのように、人口は定まったたった一つですから、定冠詞theが使われています。
同様に、中国の人口も決まった一つですから、”the population of China”。この”the population”に対応する代名詞の一つが”that”です。他に”it”なんかも”the 名詞”に対応した代名詞です。
”one”は文字通り”a 名詞”に対応した代名詞で「特定されてない、一つ」という扱いなので、「特定されている、一つ」である”the population”はoneには置き換えられません。
    • good
    • 1

「one」とは言いません。


理由
英語では、この場合「one」とは言わない。
いちいち理屈を考えるより、聞いて話すようにしませんか。
現地人と会話すれば、こういうときは、こう話すという
のが分かり、すぐ覚えられます。
あなたが、日本語を覚えたように。
ネイティブは子供でも流ちょうに話します。
あなたの英語を学ぶ目的は何?
受験ですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!