dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

役立つ豆知識を教えて下さい!

A 回答 (9件)

殺虫剤がたまたま手元に無くても、


ハエの脚の根元に消臭スプレー、虫よけスプレーをかけると
飛べなくなるぐらい弱ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/23 19:41

豆とはマメ科の植物の種のこと

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/23 21:05

多くの国で主食は穀物、芋類ですが、


豆が主食にならなかったのは、穀物や芋類と比べて炭水化物が含まれる量が少ないから。

炭水化物・タンパク質・脂質のバランスがいい食べ物なんですけどねえ。
必要なミネラルやビタミン類が不足しがちになっちゃうんだ。

炭水化物は主食から。その他タンパク質・脂質・ミネラル・ビタミン類は副食・副菜から。
ってのが食事の原点なんだ。
主食でタンパク質も脂質も補えるとミネラル・ビタミン類をどう摂取すればよいのか…という食に関する選択肢が狭くなるんだよね。

【現代人は豆食って、不足するミネラルとビタミンをサプリメントをボリボリ食って補えば良いのかもしれません】

……豆の知識としてはこんなところまで突っ込んだものもあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/23 20:29

植物以外の「豆知識」でよかったら・・・



「欧州車では救急キットが車に付属しており、輸入車にも付いている」事、
スタンドマン時代に「日本向けの車には赤チンとトクホンが装備されてる」と冗談を言ったら、後輩が真に受けてお客さん(ベンツ)に蘊蓄を垂れてこっぴどく叱られてましたっけ・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/23 20:10

生ビールには枝豆です


^_^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/23 20:07

節分に豆を撒くのは「魔を滅する」で「まめ」なんやで

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/23 19:41

「役立つ豆知識」で検索すると、他人に聞かずともやまほど見つかる。


これ豆な。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/23 19:41

小豆、大豆、とかがありますが、


それらを纏めて「お豆」と言ってはいけません。
食事中に、「この お豆 美味しいね」も禁句です。
「お豆」とは、女性のあれをさす隠語なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/23 19:41

空豆の茹で時間は2分まで、枝豆は5分までです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/23 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!