
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
画像も何もなにので、ちょっと判断しかねていたのですが
>「かなり固いので、うるかす時間が長く必要かも・・」のような一言があったので、
この一言で、おそらく青大豆だと思われます。
http://beansmarket.jp/kokujin.html
↑こんな感じの見た目ですか?
(通販サイトさんの極小サイズの豆の紹介ですので、通常はもう少し大き目)
豆の大きさにもよりますが、基本的に下処理は普通の黄色い大豆と一緒です。
一晩水につけて下さい。
時間を短縮したい時は、器に大豆と水を入れラップをして電子レンジでチンします。
5分ぐらいづつで様子を見ながらすすめて下さい。
分量にもよりますが20~30分で使える状態に戻ります。
生の状態であれば、そのまま炊き込んでも大丈夫です。
豆本来の青臭さが気になる様であれば、事前に軽く塩ゆでしておく方が
食べやすいかもしれません。
豆ごはんにする時は、昆布も少し足すとよりおいしくなります。
ご回答ありがとうございます。
>↑こんな感じの見た目ですか?
:
はい、そのとおりです。^^
青大豆というんですね。
その他も詳しく教えていただき、大変参考になりました。
ちょうど昆布もありますので、近々作ってみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
余談。「えんどう」を漢字で書くと「豌豆」です。「えんどう豆」は「豌豆豆」になります。
「だいず豆(大豆豆)」「あずき豆(小豆豆)」と同様の重言。
No.3
- 回答日時:
穀物(乾物)として利用するえんどう、その他の乾燥豆。
(青えんどう、赤えんどう、白えんどうなど)
http://www.mame.or.jp/photogallery/shijitsu.html
乾物のえんどうは一晩水に漬けて戻し、重曹などを加えて軟らかく煮ます。
適切な柔らかさに煮て豆ごはんにも使えますが、ふつうは煮豆(うぐいす豆)やあんこ(うぐいす餡)などにします。
野菜(生もの)として利用するえんどう。
・未熟な莢を食べるもの = さやえんどう、絹さや
・未熟な豆を食べるもの = グリンピース
・未熟な豆と柔らかい莢を食べるもの = スナップえんどう、さとうざや、など。
http://vegetable.alic.go.jp/panfu/sayaen/sayaen. …
豆ごはんは未熟なえんどう(グリンピース)を使うのが一般的だと思います。
ご回答ありがとうございます。
おかげさまで、おいしい豆ごはんができるような気がします。^^
煮豆にすることもできるんですね。
未熟なえんどうのことをグリンピースと呼ぶことも、たいへん勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
グリンピースではないでしょうか。
豆ご飯にするなら、お米と一緒に炊くだけで良いと思います。
その際、少し塩を入れて味付けすると、美味しいと思います。
ご回答ありがとうございます。
「かなり固いので、うるかす時間が長く必要かも・・」のような一言があったので、グリンピースとも違うようだな、と思った次第。
とは言え、グリンピースとえんどう豆の違いもよくわからぬど素人なのですが。^^;
>豆ご飯にするなら、お米と一緒に炊くだけで良いと思います。
:
まさに、ここがお聞きしたかった点なのです。
先に湯がいてから炊くという(えんどう豆の場合の)レシピも見かけましたので、それより固いなら、一緒に炊くだけでは芯が残ったりするのではないか、と思ったりして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 ヴィーガンレシピを探すと豆腐ばっかりで… 4 2022/05/27 13:43
- レシピ・食事 おすすめのダイエット飯教えてください! ・千切りキャベツにキノコやトマトブロッコリー、サラダチキン、 4 2022/07/07 01:51
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事について 170cm77kgの22歳です。 元々83kgあり77kgまで落としまし 4 2023/07/04 15:16
- 飲み物・水・お茶 北海道のホテルで飲んだコーヒー豆 2 2023/06/16 21:23
- ダイエット・食事制限 私は58歳体重65キロです。いまダイエット中で50キロ代を目指しています。 目的は体を軽くしてこれか 2 2022/07/31 09:16
- 邦画 どの映画のシーンだったか… 3 2023/01/03 19:20
- レシピ・食事 豆板醤って自作できませんか? 甜麺醤の作りかたをここで教えていただきました。となると、豆板醤も自作で 2 2022/07/24 07:35
- 食べ物・食材 もずく納豆は最強ですか? アボガドもかなり健康長寿にいいらしい。 3 2022/10/05 18:38
- その他(悩み相談・人生相談) 豆腐と納豆って明らかに字の意味と内容逆じゃないですか? 2 2022/04/29 14:53
- お酒・アルコール 湯豆腐好きの方にお聞きします 6 2023/01/20 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
煮豆をやわらかく煮るには
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
インスタントコーヒーの価格
-
漂白剤って食べても大丈夫なの...
-
コーヒーの油浮きについて。
-
「手亡豆」ってどう読むんですか?
-
カップル喫茶ってどんなとこな...
-
主人のカップル喫茶好きに悩ん...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
人数より少ない注文は非常識で...
-
変なった
-
カフェの入り方・注文の仕方教...
-
スターバックスで電話してはい...
-
スタバやタリーズで紅茶を頼ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
この豆の名前を教えて・・・
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
煮豆をやわらかく煮るには
-
虎豆を煮ているのですが、硬い
-
大豆の煮方を教えてください。
-
市販のコーヒー豆を焙煎すると..
-
漂白剤って食べても大丈夫なの...
-
大豆についてです。
-
おのろけ豆の由来
-
この世で一番腐りやすい食べ物...
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
インスタントコーヒーの価格
-
コーヒー豆はどこで挽いてもら...
-
3~4年前に買った黒豆があるの...
-
コーヒー豆をどうして200グラム...
-
コーヒーの油浮きについて。
おすすめ情報