
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インド料理でもよく使うのですが、一晩水につけるだけですよ。
熱湯なんてインドでは、「わざわざ」沸かすものなので水です水(笑)
一晩から24時間つけておくといいですね~。
つけておいた水は捨てて、さっと濯いできれいな水で20分ほど茹でます。
ここまでが下準備です。
そのあとお好みの料理法で調理してください。
豆類はできるだけ水で戻すのがいいですよ。というのもお湯だとたまに豆にヒビが入っちゃうんですよ。
歯ざわりも悪くなるし、味もよくなくなるし、栄養もうすれちゃうんですよ。
これからも美味しい料理つくってくださいね♪
いやー、ありがとうございました。
必ず水で、ということなんですね。原則も知らず、いい加減なことしていました。
助かりました。今度は夫に文句つけられない料理を作ります!
No.1
- 回答日時:
ひよこ豆は美味しいですよね。
私も結構使います。その時によって豆の戻しがまちまちですが、前の日に一晩つけて外の皮をふやかしておく方が、豆の戻りもいいような気がします。魔法瓶ではやはり限界があるのでは?いつも私は1時間近くゆがいていますよ。何回かお湯も替えて。
魔法瓶でするのなら、一度お鍋で茹でてその茹で汁ごと魔法瓶に入れておいてはどうでしょうか?
パキスタン人の友達は、炊飯器で、お米を炊く要領で炊いていました。これにはびっくり。でもふっくらと出来ていてとても美味しかったですよ。
がんばって作ってくださいね。
ありがとうございます!とても参考になりました。炊飯器でもやってみようかと思います。
圧力鍋や魔法瓶は、使いこなさないと駄目ですね。時間短縮と思いましたが、やはり、料理は時間をかけてというのが一番おいしいんですね、手抜きはちゃんと結果に出てしまう・・・。
豆料理は興味深々なので、またがんばってみます。お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 お吸い物(澄し汁)の具がバターン化してしまいます。 9 2023/06/30 07:16
- 食べ物・食材 豆鯵の唐揚 3 2022/07/20 11:17
- ダイエット・食事制限 急ぎです。助けてください。 ダイエット中なのですが、今パスタを食べたすぎてソワソワしています。普段は 9 2022/08/24 15:43
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- 掃除・片付け 風呂場の頑固なカビ。撃退法は? 6 2023/04/23 06:48
- ダイエット・食事制限 痩せたい 5 2023/01/31 00:08
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- 食べ物・食材 カボチャの種の食べ方。 5 2022/08/31 15:21
- 赤ちゃん 赤ちゃんの下痢について(生後6ヶ月) 昨日で離乳食をはじめて3日なのですが下痢が1日10回続いていま 14 2022/07/29 09:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
この豆の名前を教えて・・・
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
煮豆をやわらかく煮るには
-
虎豆を煮ているのですが、硬い
-
大豆の煮方を教えてください。
-
市販のコーヒー豆を焙煎すると..
-
漂白剤って食べても大丈夫なの...
-
大豆についてです。
-
おのろけ豆の由来
-
この世で一番腐りやすい食べ物...
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
インスタントコーヒーの価格
-
コーヒー豆はどこで挽いてもら...
-
3~4年前に買った黒豆があるの...
-
コーヒー豆をどうして200グラム...
-
コーヒーの油浮きについて。
おすすめ情報