プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は結婚することになったのですが
母の実家の跡取りがいません。
母には兄がいるのですが母の兄は県外にいます。
私の兄弟も上に二人いますが
2人とも既に結婚しています。
私も、1年ほど前から交際していた方と結婚することになりその方が長男ということがあり
挨拶した時に
母の実家の跡取りが居ない、私には母の実家に入ってもらって
継いでもらわないと困る。と言われてしまいました。
正直、上2人は自由に結婚してるのに
私だけそんなに反対されなきゃ行けない理由が分かりません。
両親の性格上、そういった事を押し付けてくるタイプで
結婚を反対されそうで怖いです。
どうしたら良いでしょう。

A 回答 (5件)

上のきょうだいが家を出た場合、一番下の子どもさんが家を継いでくれるものだと思っている親は実は多いのです。

そして、下の子どもさんも知らず知らずのうちに自分が継ぐものだという認識しているケースが多いです。

しかし、あなたの場合は親もあなたも家系継承の具体的な話はおろか、一番下のあなたが継承する様な雰囲気が作られてこなかったのですがら困りものです。親の責任でもあるでしょうね。

ここはひとつ、実家を出られたあなたのごきょうだいも参加してもらって、家系継承について話合っておくべきだお思います。そして、何度かの話し合いを重ねて一定の結論が出たとき、その結論にあなたは従うべきだと思います。あなたの結婚問題を、あなたの問題だけというように捉えられないと思いますので、家族全員の問題として協議した方が良いと思います。
    • good
    • 0

家を継ぐ制度がはなくなったので、あなたは自由に家を出て結婚すればいい。


(以前は継ぐ子がいなければ養子をとって継承していたが・・・)
    • good
    • 0

>母の実家の跡取りが居ない、私には母の…



って、母は婿取りで実家の姓のまま、姓が変わったのは父の方ですか。
そんなわけではなく、伯父が実家の姓を継いでいるのなら、実家の跡取りは伯父ですよ。

他家へ嫁に出た娘の、そのまた娘が跡取りなんて絶対におかしいですよ。
日本の慣習になじみませんから、断固拒否すれば良いのです。

>母の兄は県外にいます…

だから本家が引っ越しただけですよ。
天皇家だって江戸時代から明治に変わるとき、京都から東京へ引っ越したのです。

仏壇がまだ実家にあるのなら、仏壇は伯父宅へ持って行って、今後は現地で同宗派のお寺さんに回ってもらえば良いのです。
現在のお寺さんから、現地のお寺さんを紹介してもらえば良いのです。

先祖代々のお墓まで持って行かれないのなら、伯父が年に何度か帰省してお守りとお参りを続けていけば良いだけの話です。

ご自分が不利にならないよう、言うべきことはがんばって言ってください。
    • good
    • 1

家督制度はなくなっているので・・。


跡を取るというのが
何を意味しているのかわかりませんけど・・
    • good
    • 0

母の実家が資産家なら跡を継ぐのも検討余地あり、単なる墓守要員なら墓じまいして実家をたたんでしまう。



でも彼氏にしてみればあなた(仮に山田さんとする)と結婚したはずが、養子になって苗字が佐藤(母の旧姓(仮))とか、なんかわけわからないと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!