dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理不尽なことに耐えられず限界になったことありますか?

どう対処しましたか?

また転職などをされて働きやすいなどあれば教えてください。

私も職場や人間関係で学んだとプラスに考えてますが生きてるのがつらいです。。

A 回答 (5件)

小さいことですが、寿司屋で働いていた頃、何週間くらいか前にここに来たんですけど、その時こんな接客されて気が悪かった、今日のお会計タダにしろ。

なんてクレームもきて、40分ほど対応したりしました。
他にも理不尽なクレームなんて山ほど来ました。

自分は限界になった時に、仕事を休ませてもらって一日中めっちゃくちゃ遊びます!上司には分かってもらえるのでありがたく甘えさせてもらいます。テーマパークが好きなので遊びに行ったり、映画に行ったり、夜はちょっとリッチ(風)なご飯を食べたり、、笑
何事もプラスに置き換えても、限界ってありますよね。実際プラスにしたところで結局マイナスな気持ちになってしまうとかもありますし、無理やり自分の捉え方をねじ曲げるのは難しいと思います。
今の職場がしんどい、やっていけないと思うようであれば転職も考えていいと思いますよ。
いい職場、というのは本当に稀です。希望通りに行くことは基本ないので…
その中でも仲の良い上司や、同期が出来れば少し変わると思います。人間関係が悪い!で済ますのではなく、自分からこの職場の人間関係を良くして行っていけたらいーなー。くらいの軽い気持ちで仕事をしていくといいと思います。仲が良くなったらその人を大切にする事を心がけて、あまり考えすぎずに頑張ってください!
    • good
    • 2

法律の知識を使って対応しました。


世の中では理不尽なことがあります。
転職はリスクがあります。
    • good
    • 0

限界ですか、、どこまでが限界なのでしょうね。


理不尽だと思うこともいろいろとありますが、都度都度解決しています。

状況を変えるようにたら気かけることもありますし、自分の心のもちようを変えることで解消することもあります。

ただ、一番気を付けているとしたら「不満」だとか「理不尽」というような大きなくくりで見ないで、ちゃんとそれぞれをフラットに見て、個別の具体的な課題として捉えるようにしています。似たような、或いは同様の課題の場合、以前とは同じ手法は使わず、別のアプローチを試みます。

そうすれば、「理不尽」「不満」などは一切存在しなくなります。
単なる「ある事象」にすぎないですから。

>転職などをされて働きやすい

こういう関連付けは避けたほうが良いと思いますよ。
転職して環境が良くなった人もいれば、そうでない人もいます。

しいて言うなら、転職は「今よりも労働環境を良くしたい」というような考えがあった上での問題解決手法の一つ、、です。他にも手法はごまんとあります。

転職せずに解決できることの方が圧倒的に多くありますし、勝手がわかっている分、リスクは少ないです。
    • good
    • 0

KKKruさんの考え方、素敵だと思いました。

そうありたい
    • good
    • 0

限界になった人は教えてgooなんかやりませんよwww

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!