
購入後10年超のテレビの修理について: 私の家のテレビがスイッチONで白っぽく映り、しばらくするとまた普通の状態に戻りました。でも、日を追う毎に直らなくなってしまいました。東芝なので東芝のサポートに電話して修理をお願いしたところ、「あなたのテレビは発売後10年が過ぎてしまい、部品の取り置きがもうないので、修理を受け付ける事は出来ません」と断られてしまいました。
新しいテレビに買い換えれば済む事なのに、なぜ私が今のテレビにこだわるかと言うと、テレビのUSBに接続した固形小型メモリー(1TB, 2TB , 3TB )に合計6テラバイトもの番組録画があるからなのです。主にNHK教育の英語番組や (BSの) WORLD Japan 、更には以前あった Dlife 、二か国語放送された映画 などです。
たとえば、「秋葉原の何々ショップに持参すると修理できるかも?」という様な情報でも構いませんので、どなたか何かご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
修理代は新品のテレビに買い換えるよりも高くなっても我慢しよう、考えております。
※ 因みに今の私のテレビは[ 東芝 REGZA 37R1 ]です。よろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
液晶パネルもしくは、制御基板の寿命あるいは、故障でしょう。
液晶パネルだと、修理ってのは、古い機種でのパーツ取りしかできないことがある。
制御基板だとテスターで修理しているカ所を特定すれば修理ができることがある。
でも、電気回路の知識が必用になりますので・・・
東芝のRegzaの一部機種は、TVS REGZAってメーカーのBD HDDレコーダーと接続してブームができる機種が存在します。
ただ、あなたのテレビができるかは、テレビの取説で確認して下さい。
No.3
- 回答日時:
仮に修理できる業者がいても不具合箇所がメイン基板とかだと、それを交換することで別のハードと認識されるので録画したものは再生できなくなる可能性もあります。
TVはまだなんとか見れる時もある状況でしょうか?
見れるなら、レグザのレコーダーを購入してレグザリンクダビングという方法でレコーダーに番組を移すことが出来るようですので大切な番組なら移動させてブルーレイディスクに保存したほうが良いです。
USBメモリも消耗品なので突然死することがあるので長期保存にはお勧めできません。
No.1
- 回答日時:
REGZAは、家電製品の中で一番故障しやすいメーカーだから買わない方がいい。
うちもREGZAのテレビだけど、保証が切れる寸前で故障しました。
保証期間残ってたので、保証で修理しましたけどね。
私の知人は、REGZAのDVDレコーダー使ってて、4年くらいで故障しましたね。
REGZAは3流メーカー品
家電品を修理する為には、部品がなければどうにもなりません。
おそらく、テレビの基盤が壊れていると思うので
基盤交換が必要だからです。
その基盤がなければ、誰も修理する事は不可能です。
可能性がある方法を1つだけ言いますと
その型番と同じ中古のテレビの売りがあれば、それと同じ物を買えばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 地デジ対応テレビの寿命ってだいたいどれくらいなものですか? 8 2022/07/15 20:22
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 初心者にも使いやすいブルーレイレコーダー 7 2022/03/31 07:29
- テレビ DLNAとテレビの買い替え 4 2022/10/12 21:51
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーで予約ができません 1 2022/11/11 19:03
- テレビ テレビの画像が乱れます、考えられる原因を教えてください。 4 2023/01/12 22:10
- テレビ 家庭内LANでテレビの録画をパソコンで見るには 1 2022/10/06 13:02
- その他(生活家電) 家のテレビをネックスピーカーで視聴したい 3 2022/09/08 18:52
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- テレビ 地デジが全く映らない。E202 7 2022/12/08 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源つけて3.5秒で勝手に電...
-
テレビの画面に白い線の傷が付...
-
テレビが緑色に…
-
テレビの音が出なくなりました。
-
sony BRABIA のテレビが音声は...
-
東芝のテレビ28D4000です電源は...
-
Panasonicの TVが昨日から2重に...
-
プロジェクターの調子が悪いの...
-
プラズマテレビについて質問で...
-
テレビの高圧電力
-
画面が突然暗くなってしまいま...
-
テレビの画面がこまかく上下に...
-
ブラビア テレビ画面がちらつく
-
ビデオデッキの電源が‥‥
-
テレビの画面が黄色になって困...
-
ビデオカセットが出てきません
-
落雷により故障したテレビは一...
-
テレビから数分毎にピーという...
-
基板に付いているICの上手な取...
-
TVの修理費についてですがシャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面に白い線の傷が付...
-
SONYブラビア55、突然電源が消...
-
テレビから数分毎にピーという...
-
電源つけて3.5秒で勝手に電...
-
液晶テレビの画面の半分から下...
-
テレビが緑色に…
-
テレビやレコーダーが故障した...
-
テレビの異音について
-
テレビからブーンと音が…
-
テレビがチカチカ黒く点滅しま...
-
テレビの画面がこまかく上下に...
-
落雷により故障したテレビは一...
-
TVがカチカチいって映りません
-
テレビの高圧電力
-
テレビの音が出なくなりました。
-
今日、急にテレビが真っ暗にな...
-
テレビの画像不良
-
テレビ画面に縦に赤い線が入っ...
-
液晶TVの画面が真っ白になりました
-
ブレーカーを上げたらテレビが...
おすすめ情報
回答のうちの1つにある『 TOSHIBAのBlu-rayレコーダーを使えばLANケーブルでHDDに録画したものは引っ越し出来る 』という方法くらいしか、私にできる事はなさそうです。ただ、LANケーブルの意味分かりません。こんな私では、レコーダーを買わずに、単に諦めた方が利口でしょうか?
東芝のBlu-rayレコーダーを買って対応することにして、まず手始めとしてコジマで ①LANケーブル と ②HDMIケーブル と ③BD-R を買って来ました。あとは Amazon に注文したBlu-rayレコーダー本体の到着を待つばかりです。回答を頂いた方々に感謝致します。ありがとうございました。