
自動車 最高速度と 加速について教えてください 馬力があれば300キロとか出るのですか
自動車の馬力とトルクなどについて質問です
400馬力とかやっぱりすごい車といえるのでしょうか
馬力が上がればサーキットとか首都高速で300キロとか出るのでしょうか
届くの高いというのは瞬間的な加速力のことなのでしょうか
あと現在のターボというのは5分間のアイドリングをして切るとか全くいらないのでしょうか
車のことを考えるなら軽自動車の燃費対策のターボならともかく
スポーツカーのターボの場合は冷却時間が必要なのでしょうか
No.10
- 回答日時:
加速はトルク、と言っても歯車で減速した、最終段階。
言い換えればタイヤを回す軸でのトルクなんです。馬力が同じなら、加速も同じ・・・かもしれませんよ。
馬力(出力)=トルク×回転数
馬力が大きい=トルクが大きい、または回転数が高い、なんです
馬力が大きければ、トルクが大きい故ならエンジン回転数を大きく落とさなくてもタイヤの車軸のトルクは大きいままで可能ですね。
回転数が大きい故なら、歯車で、上記と同じ回転数に落とせば。タイヤを回す車軸のトルクは同じになります、もちろん回転数も同じですね。
加速はトルク、最高速度は馬力、誠にナンセンスな話過ぎます。
こんな場合トルクと対比させる子ことが可能なのは回転数なんです。
エンジン回転数は一次減速、トランスミッションでの変速、デフギアでの変速を経て最終減速比fで駆動軸に伝えられます、その駆動軸でのトルク・回転数が問題なんです。
そこで始めて加速はトルクが必要、最高速は、馬力ではなく、回転数なんです、ただし、その最高速での走行抵抗を上回るトルクが必要なのは確かなんです、その意味では、最高速時の回転数×その時の走行抵抗に等しいトルク→回転数×トルク=出力(馬力)とは言えます、逆に言えば馬力さえあれば・・というものでもありません、そういう最終減速比での設計が必要なんです。
聞いた話ですが、原付の発進加速は断トツで速いらしい。
ローでの減速比が非常に大きく、車体が軽いですね。タイヤ軸でのトルクは有り余っているんです。
もちろん、速度にして時速5Kmくらいまで話なんですが。それ以上の速度では、ローギアのままではエンジンが最高回転数になってしまい、それ以上伸びません。
馬力が大きければ、設計にあたり、加速優先?最高速度優先?に迷う必要はなくなります、馬力が小さいと、どちらを優先するか、悩む必要があるのは確かなだけなんです。
No.9
- 回答日時:
加速が馬力がトルクかという部分に対しては、トルクで決まるとなると
車体形状が同じ
馬力はAが110で、Bが105
トルクA14.5で、Bが25.5と、Bは11kgf・mも強力
重量差でBが50kg重いとはいえBは圧倒的に有利なはず。
でもA車両のほうが100km/hまでの加速はわずかに速い。
これはどのデータもほぼ揺るがないので、加速はほぼ馬力で結果を表すんですよねぇ。
古い何処かを切り取った偽情報というのは、信じたい人が発言してしまうと、そのまま疑わず信じてしまう傾向がある。
情報が明確に集められない時代に広まるとステレオタイプを増産し続ける。
「常識を疑え」はネットが身近になったから暇つぶしに丁度いい。
どちらが正しいかのデータを集めやすいから。
質問者さんも聞くだけじゃなく調べたほうがいいですよ。
我々回答者が常に正しいわけじゃないんで。
車重が違えば軽いほうが速いことくらいは文系でもわかることですし、大層な重量差で語っても意味はない。
No.8
- 回答日時:
真反対に間違った回答があり驚いています。
(2番さん、3番さんの回答はほれぼれする素晴らしい回答と思います)
単純に言って
加速はトルクと車重で決まります。
最高速は馬力と走行抵抗値で決まります。
4輪の場合1000馬力有れば富士で300キロ出ます。
2輪だと200馬力で300キロ出ます。
カワサキのバイクH2Rは400キロ出ます。
No.7
- 回答日時:
何が聞きたいのかバラバラですねぇ
加速は馬力です。トルクは特に関係なく馬力です。
400馬力は決して少ない数値ではないですから「すごい」というのが何を指すのかはわかりませんが、国産であればハイパワー車です。
400馬力くらいあれば300km/h出るラインでしょう。
あとは車重や車体形状などの条件で。
ターボのアフターアイドリング
今はいらないっていうよりも、昔もやらなくても良かったんですけどね。
ほとんどの車にターボタイマー付いてなかったでしょ。そゆこと。
ただ、停止直前までタービンガンガンに使ってエンジン止めてを繰り返してたらタービンブローしたりはしましたよ。
でもそんな走り方になるシチュエーションそうそう無いでしょ。
それでもわざわざ高温状態でエンジン止めてパーツ傷めなくてもね。
スポーツカーと言わず軽自動車のほうが常にタービン回ってますから、何に乗ってても目的地到着手前100mmくらいは低負荷走行で走行風当ててボンネット内をクーリングしましょ。
一応全部答えたけど何が知りたいのやら···
No.6
- 回答日時:
もの事の考え方はあまりにも飛躍しすぎなんです、幼稚すぎる?とも。
まず「すごい」これに万人に共通して通用する、基準の数値がありません。
人によっては、確かに「すごい」という人もいれば、「もっとすごいのはなんぼでもある」という人も・・・ゼロよん、なんていわれるドラッグレースなんかではそんな車ゴロゴロしているかも?。
加速力、そのものは瞬間値なんです、現実に表現されるのは1秒でどれだけ速度が上がるか?という形で表現されますが。
ハヤブサだったかな、小惑星から帰還した探査機、あれのエンジンはイオンロケットエンジン、そのエンジンを地上えでおもちゃのミニカーにつけて噴射すればどうなると思う?、たぶんピクリとも動きません。
ターボ車のタービンは回転数が、ゆうに数万回転に及びます通常の軸受けでは対処不可能なんです。
ゲーム場でエアホッケーというものがありますね、摩擦抵抗減少のため盤上に高圧のエアを吹きだすことで、円盤を空中に浮かせて、摩擦をなくしています。
タービンの軸受けもオイルフロートと言って高圧で供給されるオイルに浮かせた状態で回転させています、金軸メタルベアリングと軸との間に高圧でオイルを親友させ油膜を作っています、金属同士は直接接触しません。
エンジン停止して油圧がなくなれば、即金属同士が高速で接触して摩耗します、だから冷却ではなく、高速回転が減速して通常のメタルベアリングでも可能になる時間稼ぎなんです、アイドリングの排気では、そまで高速回転しません。
すべてが聞きかじりの知識のままで、自分で何故?を全く考えることなく、曖昧極まりまい言葉で質問しています。
金属メタルベアリングの品質向上、ブースト圧の設定(スポーツカーというだけでは何が何でも最高出力・・という必要ないのかも)。
エンジン停止後もオイル供給圧力保持の方法があれば可能でしょうね。
No.5
- 回答日時:
1990年代の、グループCカーは、シケインが出来る前のル・マンの直線6kmで405km/h。
F1は、むき出しているタイヤの空気抵抗が大きいので372km。新型Zは293km。
No.4
- 回答日時:
馬力=トルクx回転数
トルクというのは「軸を回す力」で、それが1分間に何回かかるかが回転数、それを掛けたものが馬力、つまり実際に加速するトータルの力ってことです。
最高速度は、クルマの加速力と空気抵抗との綱引きです。馬力がクルマを加速させるトータルの力で、空気抵抗は速度の二乗で大きくなっていく抵抗です。
大雑把に覚えておくとすると、200馬力で最高時速200km/hというものです。クルマの形状で空気抵抗は大きく変わりますので、かなり大雑把な数値ですが、どちらも200で覚えやすいと思います。
空気抵抗が速度の二乗に比例するので、最高時速が倍の400km/hを出すには馬力は4倍の800馬力くらい必要ということですね。現実的には1000馬力くらいないと出ないようです。
300馬力だと200km/hの√2倍=1.4倍で、だいたい280km/h出るという事ですね。
かなり大雑把なものなので、馬力でおおよそそれくらい出るはずなどと思う程度にw
No.1
- 回答日時:
空気抵抗の壁がありますよね。
ターボタイマーは、販売戦略なのでしょうね。
普通の人には、必要ないみたい。
高速道路をぶっ飛ばして、SAに止める。高速道路の出口に家があるとかね。
高回転だ走りすぐ止めるのはよくないみたいね。
それよりも、冷えてる時に高回転にする方がよくないみたいよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 スズキスイフトスポーツ 軽量化されていてパワー トルクもありスポーツカーなのですか 2 2023/05/25 17:38
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 国産車 30年近く前に70スープラ2.5ツインターボやR32など乗ってました。その後1〜2年した頃ランエボ4 5 2023/05/10 23:10
- 国産車 スバル 軽自動車 ヴィヴィオRX-R WRCではセリカより速かった? 30年落ちですが良い車? 3 2023/05/30 04:52
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- 国産車 自動車の馬力 日本車で280馬力とあるのは 実際はもっと低いのでしょうか? 12 2023/05/07 13:45
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 国産車 ホンダフィット2代目に乗っていますが 60キロぐらいで10馬力とかしか使っていないのですか? 4 2023/05/31 23:28
- 国産車 210、220クラウンのターボとHVについて 0-100mなど計測した場合速いのはどちらですか? ま 3 2023/02/24 21:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
バルサンなどを車に使っても大...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報