
八王子の方の郊外で妻の両親が住んでいた家を貰えることになり、妻はその家は建て替えてそこに住みたいと言っています。
職場のある都心へはその郊外からだと1時間半くらいになります。
妻の両親から家を貰える理由が、妻のおじいちゃんが老人ホームに入ることになり、おじいちゃんが住んでた家には妻の両親が住むから空き家になるからだそうで、両親から家を引き継いでほしいという願いがあるようです。
なので、売るという選択肢は基本無くて、住んでくれって感じのようです。
今は職場へ歩いて通える距離に賃貸で住んでいるのですが、私も最終的には持ち家を考えていますが、1時間半はしんどいなと思いながらも、渋々承諾していました。
ただここにきて職場の上司から、1時間半になるのは困ると言われています。
理由は、来年からある程度重要なポジションに配置することを考えていて、そこのポジションは、突然呼び出しがあったりもあるから、近い方にするということでした。
ちなみに、職場はリモートワークできない環境です。
私がいたポジションは若手に任せるということでした。
新しいポジションになることで収入も増えますし、人間関係も申し分無いので、私としてはこのチャンスを活かしたいと考えています。
もし家のことで断れば今のポジションにいれるかもしれませんが、正直一度チャンスを潰してしまえば、今の良好な人間関係もどうなるかわからないです。
妻からは、風通し悪くなったら他で働けばと言われていますが、私としてはその職場はとても居心地がよいですしし、人間関係のことで過去に転職したこともあるので、私は辞めたくないです。
そこで私が提案したのは、平日だけ私1人職場近くに住んで、休日に帰ってくるということですが、妻からは子供が1歳で平日ワンオペさせるの?ってことや、妻が朝早いため保育園へ送るのは私がやってましたが、それをどうするのかってことなど言われました。
仕事が落ち着いたらではだめかとも言いましたが、家は住まなくなると痛むからそれは無理だって言われてます。
どうせ建て替えるなら痛んでもいいのではと思いましたが、聞く耳をもってもらえないです。
この場合、何か妥協案はありますでしょうか。
長文ですが、申し訳ありません。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
貰える(無償譲渡)といっても奥さん名義でしょう。
もしそれを建て替えるとなった場合の名義人は
どうされるおつもりでしょう。
推測の域は出ませんが
おそらく奥さん名義かな?そんな気がします。
そうなればの話、あなたに所有権はないのですから
こと家に関しては、何ら口の出せる立場にはならない。
建築にお金は出すことになりましょうが
何だかなぁという気分になりませんか?
とにかく奥さんはとても頑固一徹のようなので
この際義両親と腹を割って、将来のことも含めてしっかりと
直接相談し、場合によっては娘さんの説得を頼む
こともありではないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
簡単に転職すればいい・・という奥様の気持ちがわかりませんね・・
建て替えるのに家が傷むのを心配するっていうのも
わかりません・・さっぱり。
妥協案・・どちらかが折れるしかないでしょうね。
No.6
- 回答日時:
現在の賃貸住まいを当面続け、とりあえず相続でもらった住まいは税金対策の為にも使い方を考えてはいかがですか。
八王子市には「八王子市空き家マッチング支援事業」があり賃貸又は社会貢献事業に使ってもらうなどの相談ができるそうです。今の生活を維持しながら遺産でもらった家の活用で新生活スタイルを選択してみるのも一つの方法だと思いませんか。No.5
- 回答日時:
もちろん仕事のことも考えないといけませんが、もう一つ大事なことがあります。
例え建物は自分たちで建てるにしても妻側の土地に建てる以上は、いずれは舅・姑さんの老後を見ることになりますよ。
ご自分の親は誰か見てくれる兄弟でもいるのですか。
もし、両方ともあなたがたご夫婦で見なければいけないのなら、それは大変なことですよ。
あなたが結婚したとき妻の姓を名乗ったのでない限り、舅・姑さんの老後まで見る必要はないとするのが、世間一般の考え方です。
良くお考えください。
断るのなら今のうちです。
No.4
- 回答日時:
単純に考えて貸家にしたらどうですか?
現状で安く貸しだすか
新築して高く貸す。
とにかく住宅新築資金が
すでに準備されているか否か判りませんが
貸すことにより、相応の家賃収入を得られるのですから
それで以って生活設計家庭経済に余裕をもたせることができると考えます。
現職場は辞めて転職することは絶対に避けたほうが良いですよ。
通勤往復3時間なんて かぎられた人生の貴重なる
時間が勿体ないじゃないですか。
奥さんの判断は甘いです それに流されたら共倒れしそうな気がします。
No.3
- 回答日時:
わたしがあなたなら仕事優先する。
建て替えはゆっくり計画、準備してから。
どんな仕事でもいい、収入が下がってもいいと言うのなら、転職して家族中心の人生でもいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
今のままだと、奥さんの言うことは全部聞かないとダメ、ということですね。
これでは話し合いの余地はありません。
お互いの条件を優先順位を付けて出し合って、その中で妥協のラインを探るしかないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 妻と家を建てるかどうかで揉めています 13 2023/05/09 14:30
- 引越し・部屋探し 住む場所で揉める可能性があり、離婚するしか無いでしょうか。 5 2022/11/22 14:31
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
- その他(家族・家庭) 嫁実家のお寺を継ぐかどうかについて 7 2022/04/27 21:10
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 父親・母親 親子関係について。少し長くなりますがご了承下さい。 昨年結婚しました。 すると妻から「この給料だと将 5 2022/07/20 12:55
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻のオナニー!?
-
産後の飲み会までの期間 先週妻...
-
妻にフェラを教え、妻にクンニ...
-
世の奥さん方にお聞きしたいで...
-
妻が悪妻なので、俺は悪くない...
-
妻のことが大好きで妻以外の女...
-
単身赴任中の夫婦関係でモヤモ...
-
朝から 喧嘩が絶えません… 疲れ...
-
妊娠中に会社行事を断る言い訳
-
胸が大きいだけで結婚した男性...
-
結婚前提で付き合う27歳同士で...
-
兄妹でハグって普通ですか?夫...
-
毎年、長期休暇になると義妹が...
-
結婚を教えてくれなかった友達
-
妻に愛情表現してほしいのですが
-
ミスばかりの妻との接し方について
-
プライドが高い妻との接し方を...
-
旦那さんがロリコン趣味の方お...
-
皆さんは、結婚指輪をつけてい...
-
愛されない夫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報