dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症は病歴が長くなるほど、そして薬で治って断薬して再発を繰り返すほど病気が悪化して、また薬で治すのに時間がかかると聞いたのですが本当でしょうか?そんな特徴はないでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (4件)

蛇足ながら、NO.3の意見は悪魔の考えです。


こういう反医学の薬学否定は統合失調症の治療においては
地獄への道です。精神論で器質性疾患が治ると考えるのは
癌を気合いで治せというのと同等の愚昧な臆見です(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2023/06/04 02:10

統合失調症、昔で言う分裂病は、薬を使って治す、と言う考えそのものが間違っていると私は考えています。

そして、事実として何十年も薬を飲み続けて、症状は無くなっても、知的に物事を考えたり判断する能力が衰える、と言うことも現実のこととして理解しています。

なぜ、薬では治らないのかというと、統合失調症は、現実の色々な事象と当人の認識に乖離が見られる病理だからです。現実と一致しない思考方法で物事を観ているからです。つまり、関係意識と了解意識のどちらかのズレ、または両方の意識のずれが生じているわけです。

そういう精神の病理に、快感を感じられて余計なことを考えなくて良いのだ、と言う薬を飲み続けると、当然脳内の大脳基底核には快感の物質であるドーパミンがあふれるようになるでしょう。

その結果、左脳の働きが阻害されやすくなりますので、自律の気持ちを養ったりルール・秩序意識の回復は限りなく放置されるようになるでしょう。統合失調症の回復には、薬よりも、現実のものごとを分かって行くという意識と、現実のものごとと自分との関係づけを如何にするかの意識を回復させることが一番だと考えます。

但し、とても辛い状態のときは薬で一時的に症状を抑えるのは良いと思いますが、薬に頼りっぱなしはダメだという事です。薬で人間の細やかな精神はコントロールできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2023/06/03 10:07

統合失調症で予後が良いのは、最初の発病でしっかり投薬して寛解したあとも、再発を防ぐために少量の服用の維持療法を続けた人です。


逆は服薬を拒み馬齢を重ねた人たちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2023/06/03 10:07

精神病については、両親双方の祖先から引き継ぐ


遺伝血統いわゆるDNAの問題も関係するといわれているので
そもそも完寛はないのでは?と個人的には思っています。

ですので薬で治すというより抑えるという程度に過ぎない
と素人考えしています。残念ながら現代医学を以てしても
精神病の類については手に負えないことが大半でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A