
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
日本人が中国語を勉強する方でしょうね。
文法そのものは漢文の素養があれば簡単です。
ハードルが高いのは会話ですよ。
中国語は四声とよばれる「音程の上げ下げ」があります。
これによって意味が全く違ってきます。
日本人にとってこれが一番の難関です。
No.3
- 回答日時:
同じ日本人でも漢文の素養が有る人ない人があります。
人それぞれでしょう。現代日本語は英語との混血が進んでいますので、親米的な台湾人の方が日本語には親しみやすいかも、ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『李姉妹ch』動画冒頭のあいさ...
-
中国語読める方教えてください...
-
中国語に訳したいです。
-
中国語 !(エクスクラメーショ...
-
中国語とドイツ語を勉強したい...
-
「シャリーペンチェ(?)」と聞こ...
-
~する時間。~する時間がない...
-
自動車の中で中国語を勉強する...
-
独学で英語、中国語覚えた方い...
-
中国語で20050はどうよむ...
-
大阪の語学教室で、需要のある...
-
中国語の和訳
-
これを全部訳してほしいです
-
第二外国語で大学2年生まで中国...
-
勉強するならどちらが良い?中...
-
「~したくなる」の言い方
-
「北国之春」歌詞の振り仮名
-
大学の第(2)外国語について・・・
-
小6女子です。 中国語やフラン...
-
中国語で1に○2に○、34なく...
おすすめ情報