
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
S3 が左作用か右作用かによって、左剰余類と右剰余類は逆になる。
その点、問題文で単に「3次対称群」とするのではなく、説明が必要だった
と思うな。ここでは一応、左作用としとくけど。(逆の流儀もある。)
S3 の各元を扱う上で置換記法が避けられないが、互換記法と置換記法が
混在すると、目も頭もゴチャゴチャするので、置換記法で統一することにする。
例えば、H の元 (2 3) は、置換記法で (1 3 2) と書く。
左剰余類は、S3 の元 g に対して gH = { gh | h∈H } だが、
e が単位元の意味ならば ge = g なので、
各 g(1 3 2) を計算すれば全貌が解る。
S3 の元は 6 個なので、
(1 2 3)(1 3 2) = (1 3 2),
(1 3 2)(1 3 2) = (1 2 3),
(2 1 3)(1 3 2) = (2 3 1),
(2 3 1)(1 3 2) = (2 1 3),
(3 1 2)(1 3 2) = (3 2 1),
(3 2 1)(1 3 2) = (3 1 2)
で全てである。よって
(1 2 3)H = { (1 2 3), (1 3 2) } = H,
(1 3 2)H = { (1 3 2), (1 2 3) } = H,
(2 1 3)H = { (2 1 3), (2 3 1) },
(2 3 1)H = { (2 3 1), (2 1 3) } = (2 1 3)H,
(3 1 2)H = { (3 1 2), (3 2 1) },
(3 2 1)H = { (3 2 1), (3 1 2) } = (3 1 2)H
であり、左剰余類は 3個ある。
完全代表系は、上記の剰余類の等しいものから
それぞれ 1個づつ代表を選んで集めればよく、
{ (1 2 3)H, (2 1 3)H, (3 1 2)H },
{ (1 2 3)H, (2 1 3)H, (3 2 1)H },
{ (1 2 3)H, (2 3 1)H, (3 1 2)H },
{ (1 3 2)H, (2 3 1)H, (3 2 1)H },
{ (1 3 2)H, (2 1 3)H, (3 1 2)H },
{ (1 3 2)H, (2 1 3)H, (3 2 1)H },
{ (1 3 2)H, (2 3 1)H, (3 1 2)H },
{ (1 3 2)H, (2 3 1)H, (3 2 1)H }
の 8個がある。
No.1
- 回答日時:
S3={e,(12),(13),(23),(123),(132)}
H={e,(23)}
eH=(23)H=H
(123)H={(123),(123)(23)=(12)}=(12)H={(12),(12)(23)=(123)}
(132)H={(132),(132)(23)=(13)}=(13)H={(13),(13)(23)=(132)}
{e,(123),(132)}
{e,(123),(13)}
{e,(12),(132)}
{e,(12),(13)}
{(23),(123),(132)}
{(23),(123),(13)}
{(23),(12),(132)}
{(23),(12),(13)}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 代数の問題です! 3 2023/06/04 14:01
- 数学 大学数学の代数の問題です。 3次対称群S3と3次交代群A3を考える。各σ∈S3に対しσ^-1A3σを 2 2022/06/15 11:40
- Visual Basic(VBA) VBAで早押しゲームを作りたい 4 2022/05/12 13:46
- 日本語 現代文の問題です。 Zに入るモノを選べという問題で選択肢が 1,心象風景 2,都市小説 3,未知の他 1 2022/08/23 11:45
- 計算機科学 アルゴリズムについて 1 2023/01/01 19:43
- 数学 『4色問題③』 2 2022/11/14 00:31
- 数学 3次対称群S3はシロー部分群で因数分解できない この問題の証明が分かりません。できる範囲で教えていた 1 2022/12/13 13:10
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- その他(セキュリティ) 特定のWEBページのフリーズ AMAZONサイト PC側? ネットワーク? サイトに問題? 1 2023/01/30 16:23
- 数学 代数学 同型 1 2022/05/09 16:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X2乗+Xの解き方について
-
隣接3項間漸化式についての質問...
-
(x+1)3乗と (x2乗+1)(x+1)(...
-
因数分解
-
数学の問題集に別解ある問題あ...
-
中3の数学の問題です。 √8+√50...
-
因数分解のマイナスのくくり方...
-
(1+x)の5乗=1.20 の、解き...
-
月割計算を教えてください
-
鶴亀算の応用
-
外イキはなぜ1回しか出来ないの...
-
隔年と毎年の違いを教えてくだ...
-
1kgの10%は?
-
この問題で、BQ=QCとなる理由...
-
数学2の問題で、x2024乗をx2乗+...
-
関数等式
-
場合の数の問題
-
よく解けない漸化式の問題で絶...
-
自動紙送り装置
-
関数f(x)の増減の範囲で、 f'(x...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X2乗+Xの解き方について
-
(x+1)3乗と (x2乗+1)(x+1)(...
-
この問題を教えてください。な...
-
数学 因数分解の問題 abx ^2+...
-
因数分解のマイナスのくくり方...
-
因数分解について
-
因数分解
-
SPI パーセント
-
数学の魔法陣が解けません! 解...
-
1.805X -0.9025X^2=X^3 の解き...
-
(1+x)の5乗=1.20 の、解き...
-
SPIの問題について質問です! ...
-
X二乗の解き方。
-
√32の解き方を教えてください。...
-
指数関数の問題です。 2×4X乗...
-
算数の解き方を教えてください
-
因数分解で、(x2乗)-xz-yz-(...
-
中3数学の因数分解の問題です。...
-
7で割れば5余り、5で割れば3余...
-
【数学の教科書の使い方につい...
おすすめ情報