
契約電流を30Aから40Aに変更するのにかかる工事費用
についての質問です。
我が家は分電盤で3つの分岐回路に屋内配線されて
ます。ちなみに単相二線式100Vで200Vではありません。
問題はそれぞれの分岐回路に3台のエアコン(100V式)
があり、夏場に3台同時稼働させると決まって緑のブ
レーカーのスイッチが切れて家中が真っ暗になります
。パソコン使用時に切れると非常に困ります。
原因は30アンペア契約ですから3台のエアコンだけで
も使用電力が3,000Wを超えてる為と考えており当然の
事と思ってます。
そこで契約電流の30Aを40Aへ変更検討中です。
毎月支払う基本料金は30Aから40Aに変更すると260円
増えるのは覚悟なのですが、30Aから40Aに変更するの
に屋内の配線工事(3つから4つへの分岐回路変更)
をする必要があるのでしょうか?
いずれにせよどのくらい工事費用がかかるか一番
知りたい点です。噂によると30Aから40Aへの契約
変更になると約10万円位の費用がかかると聞いた
事があるのです。
以前、親から聞くと20Aから30Aに契約変更した時は
そんなに費用はかからなかったらしいのですが、
30Aから40Aへの変更になると工事が大変なので以前
より多額の費用がかかると言っております。
真相をお答え下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在は「単相二線式100Vで200Vではありません」とのことで、ある程度専門用語もお分かりになるのかと思います。
電気の供給方式には、単相 2線式と単相 3線式とがあります。20A以下は単相 2線式、40A以上は単相 3線式です。30Aはどちらでもよく、親御さんが「20Aから30Aに契約変更した時はそんなに費用はかからなかった」と言っておられるのはそのためです。
単相 3線式にするためには、電柱から建物までの引き込み線から直してこなければなりませんが、引き込み線は電力会社のもので、これは月々の基本料金のうちで張り替えてくれます。
引き込み線との接続点からメーターを通り、メーターから分電盤までの配線は、お客様の財産ですから、お客様の費用で張り替えなければなりません。
また、分電盤も単相3線式に取り替えなければなりません。
さらに、現在 3回路でエアコンが 3台とのことですが、エアコンは独立した回路にします。最低 6回路ぐらい必要ですが、将来の増設も考慮して、8~10回路の分電盤を備えておくとよいでしょう。
ここまでの費用ですが、建物の構造や大きさによって変わってきます。ここで具体的な金額は申し上げられませんが、10万円という数字は、当たらずとも遠からずとは言えるでしょう。
この回答への補足
回答ありがとうございました。小学生でもわかるよ
うな電気の本を見ながらの質問でした。
最近、単相3線式200Vというのがあるのとエアコンは200V式が多いのも知りました。
現在の家族構成から考えると将来エアコンを増やす
予定はありません。家も築25年経過してますので
新築の予定もあります。
未だに100V式のエアコンが売られてるのも知ってます
。もし、エアコンが故障したら100V式タイプに買い換え、単相3線式への変更工事はしないという前提で、
他にどういった工事が必要になりますか?
将来、エアコン増設の予定はないのですが単相二線式100Vでも最低6回路は必要でしょうか?
標準的な一戸建て住宅(2階建て)の大きさで結構で
すからおおよそのお見積もりはでませんか?
電力会社に問い合わせれば早いのですが、今日はお
休みですのでおわかりになる範囲で回答をお願いします。度々すみません。
No.6
- 回答日時:
>30Aから40Aに変更する為には絶対不可欠なのでしょうか…
はい。
地元の電力会社の HPでご確認ください。
参考URL:http://www.fepc.or.jp/link/fepc/index.html
この回答への補足
本日、地元の東京電力に問い合わせたところ
無料でできる場合と有料になる場合があるとの事です。
変更前が単相三線式(200V)なら場合によっては無料
になる事があるようですが、当方の場合はNo.6さん
のおっしゃる通り、単相二線式(100V)から単相三線
式(200V)への変更工事は必須のようです。
ちなみに単相二線式(100V)は30Aが上限のようです。
30Aから40Aにするには外線工事と内線工事が必要に
なり、外線は東京電力負担(無料)。
内線工事は当方負担との事です。
具体的な工事費用は地元の電気屋さんに見積もって
もらって下さい。と言われました。
電気屋さんが現場を見ないと工事費用はわからない
というのが結論のようです。
この場をおかりして現状報告させていただき誠に
申し訳ございません。
No.5
- 回答日時:
>小学生でもわかるような電気の本を見ながらの質問…
>故障したら100V式タイプに買い換え、単相3線式への変更工事はしないという前提で…
そうですか。
単相 3線式というのは、必ずしも 200Vの機械を使うということではないのです。その家全体に供給する電気が、100Vを 2組、単純に足し算すると 200Vであるということです。好むと好まざるとに関わらず、引き込み線との接続点から、メーターを通って分電盤までは、200Vを引かざるを得ないのです。
エアコンが全部 100Vであろうが、200Vが何台かあろうが、分電盤までは一緒なのです。
>標準的な一戸建て住宅(2階建て)の大きさで結構ですからおおよそのお見積もり…
それが先に述べた、
「10万円という数字は、当たらずとも遠からず」
ということです。
なお、#3さんがご紹介のページは、一応の参考になるとは思いますが、私の感覚からすればかなり割高に感じました。
この回答への補足
回答ありがとうございました。ひとつ確認させて下さい。
>引き込み線との接続点から、メーターを通って分電盤
>までは、200Vを引かざるを得ない
これは契約電流を30Aから40Aに変更する為には絶対不可欠なのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
30A→40Aにするには、まず屋外の引込み線の
張替えを行います(これは電力会社の電線なので
無料です)
ブレーカー交換も無料です。
メーターの交換も無料です。
しかしここからが問題です。
エアコン3台をフル稼働させるには、単独の回路が
必要になるので、3回路必要です。
また、台所、1F、居間、2Fと回路を分けたとしても
7回路必要です7回路という半端な回路は無いので8回路(1回路は予備)
この分電盤も結構良い値段がします。
また、家に受けた点からメーターまで、メーターから
電力会社のブレーカまでの張替えは有料です。
また各回路からの配線も有料です。
それと、電気工事店の電力申請料も有料だと聞いた
ことがあります。(2万円くらい?)
一番値段がかかるのは、分電盤の本体の値段と各回路に切り分けする工賃が一番高いです。
ケーブルが抜けなかったりすると、ケーブルを新しく
配線しなくてはならないため、結構かかります。
およそ10万円くらいかかるというのは妥当な線だと
思います。ただ10万円で済むかどうか分かりません
ので、一度見積もりを取ってもらって方が良いと思います。
あっそれと、おそらく40Aでは間に合わないと思いますので50Aにしと方が良いです。
40Aにしようが50Aにしようが、たいした変わりません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
やはりそこそこの工事費用がかかってしまうので
すね。後で詳細見積もりをとってみます。
遅くなりましたが、我が家の回路は
●台所と茶の間と風呂場と脱衣所で1回路
●応接間と座敷等の1階の部屋で1回路
●2階で1回路
となってます。その回路に各々に1台のエアコン
が接続されてますので、理想は6回路必要という
事になりますね。ただ、今までエアコンさえ3台
同時に使わなければメインブレーカーが切れた事
はないのでなんとか経費をかけずに4回路(エア
コン専用の単独回路の増設のみ)にすれば工事費
用も安くなる事は考えられませんか?
エアコンを1台使わなければ支障ないので
詳細は不明ですが10万円の出費ともなると考えて
しまいます。
No.3
- 回答日時:
契約の変更自体は無料ですが、屋内配線工事の費用をお知りになりたいのですよね。
見つけたので、参考にしてください。
参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~komoda/newpage24.htm
この回答への補足
参考URLの紹介ありがとうございました。ただ、
No.2さんの補足に書きましたが、単二を単三に増設
する予定はないのです。この場合、参考URLの単価表
のうち必要な工事は何でしょうか?
わかりましたら、再度回答願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 一戸建て 【いま話題の問題になっているハウスメーカーってどこですか?】テレビで寄棟の注文住宅を 3 2023/07/10 19:01
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
30A(アンペア)ってどのくらいの電化製品使えますか? エアコン 冷蔵庫2台 コタツ 電子レンジ 照
電気・ガス・水道
-
30アンペアでエアコン2台は厳しいですか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
家庭用電源工事について 30A→50A
その他(住宅・住まい)
-
-
4
契約アンペアを40Aに変更します。現在引き込み→30Aの漏電ブレーカー→安全ブレーカーと写真の分電盤
電気工事士
-
5
30Aから40Aへの工事
その他(住宅・住まい)
-
6
エアコン2台同時使用で、ブレーカーが落ちる?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
7
単相3線で30Aと表示されていれば2つの回路共30Aで計60A使えるのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
8
20Aから30Aにする工事料金を教えてください
電気・ガス・水道
-
9
うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
10
賃貸アパートのブレーカーのスイッチが壊れました。修理費は借主負担??
その他(住宅・住まい)
-
11
家の電流を50Aから60Aへ
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
貸家の電圧工事の工事費の負担について
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
分電盤に「単2-30A」と書かれていました。これはどういう意味ですか?
電気工事士
-
14
幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
配電盤はだれが変える?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
なぜ分譲マンションには、IH...
-
ブレーカーを分ける
-
送電線、鉄塔の近くの物件について
-
電線、電話線の帰属について
-
電柱移設の苦情
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
線下補償と地役権
-
ブレーカーから煙がでました
-
電気契約を1つにする
-
電気の容量のことについて聞き...
-
情報ボックスについて
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
分電盤を分割したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電気契約を1つにする
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
賃貸アパートのブレーカーのス...
-
30Aってどれぐらい?
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
おすすめ情報