
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前は工事料金はかからなかったですよ。
電力会社にアンペアをあげて欲しいと言えば、何時がいいですか?と聞かれる程度でした。
今も工事代はかからないと思いますが・・・
電気屋さんに頼むとかかってしまいます。
その代わり、基本料金が変わって来ます。
基本料金も高くなりますが、
使用料金、第一料金~第三料金までがそれぞれ使用料に合わせて変わって来ます。
コンビニ支払いにしていれば、どこの電力会社かわかりますので
そこに電話してみてくださいね。
ブレーカーが落ちて電化製品を止めるというのは実に壊れやすくなりますよ。
特にパソコンは・・・(^^;
No.9
- 回答日時:
工事代金について
電力会社によってまったく違います。
無料といってしまうのはどうかと思います。
電力負担部分も違いますから
そもそもアンペアブレーカー自体ない電力会社もあり
質問の文章からはわかりません。
一般的な金額もありません。
一般的なケースってないんですが・・・
施設状況によって、将来エコキュート・IH対応によっても
激しくまったく違うので
金額については参考にしない方がよろしいかと思います。
また工事業者でもその電力管轄エリアの契約方法で答えるはずで
質問者さんも混乱するかもしれません。
エアコン屋さんはエアコン屋さんでしかありません
その代わり安価だと思いますので責められません。
(東電の場合です)単3 SB30Aなら主開閉器契約30A
にすることにより6k(60A)配線そのまま 比較的安価
基本料金は倍になりますが このケース少なくなく
一概に配線取り換え というのも少し乱暴かと
単2→単3でも引込開閉器盤をつけて専用回路のみ配線するとか
分電盤が手組の場合もあるでしょうし
これもまた分電盤を取り換えなくてはならない
と言ってしまうのは早すぎます。
契約容量についてですが
家族構成や家の大きさもありますが
工事費を節約する 容量のアドバイスすることもあるし
既存を見てみないことにはなにも始まらないです
電気屋さんに頼むと有料 電力会社は無料と言われましても
語弊があるように思います。
電力会社→組合→工事店 で結局 電力会社も工事店に頼む訳です。
悪意はまったくないのですが No6さん かなり誤解していらっしゃいます。
電力量・使用量=kWh 電流=A の区別とか
住宅の場合1回路の負荷容量は最大1200VAとする(内線規程)のこととか
もしかして 15A×100Vってしてないよね
No.8
- 回答日時:
とりあえず電力会社に電話して見てもらうのがいいと思います。
電力会社にもよると思いますが、分電盤や配線がよければタダです。
相談ももちろん無料です。
配線のやり変え、分電盤の改造か取替えなどが必要な場合、内容により金額は大きく違います。
電力会社に電気工事が必要だと言われた場合、電気工事屋さんを紹介してもらってもいいと思います。
その場合50Aで頼まず、今後のために60Aでも大丈夫なように配線してもらったほうがいいと思います。
3万円から15万円くらいかな?
No.6
- 回答日時:
まず、ブレーカーが落ちる際
メインブレーカーが落ちていましたか?
それとも横の子ブレーカーが落ちていましたか?
もし、メインブレーカーが落ちているなら30Aでは電力供給が足りていないという事なので
50Aなどに変えるのも手段の1つになりますが
子ブレーカーが落ちているというのなら
その落ちた子ブレーカーの配線で電気を使用し過ぎているだけ、という事なので
大元を50Aに変更しても意味がありません。
※ブレーカーには定格遮断電流という物が定められており、(ブレーカーに必ず表示されています)
1つの配線(子ブレーカー)で流せる量が決まっています。
なので、30Aのブレーカーでも通常は3~6個の子ブレーカーに分けられており
各子ブレーカーで使用出来る電流は約1500Wとなっており
3~6個の配線分配のトータル使用量が30Aなら3000W、
50Aブレーカーなら5000Wとなる訳です。
ブレーカーを50Aに変更したら、1つのコンセントで
5000Wまで使えるようになるという訳ではないので
現在使っているコンセント等の配線分担を再確認した上で
もし、1つの配線(子ブレーカー)で使っている電力量が多いという場合は
配線を分けたり、配線を新たに設けて子ブレーカーを増やす等の対策も検討材料の1つになります。
したがって、今のブレーカーが落ちている状況・理由が何かをまず把握する必要があります。
ブレーカーの交換(30Aを50Aにする)等は無料で電力会社が行なってくれますが
30A以上にする場合、屋内配線も変更しなければならない場合があり、
屋内配線も全部交換するとなれば工賃は10万単位になってしまいます。
通常は30Aまでが一般的な配線でOKな範囲となっていますが
30A以上の場合は屋内配線も通常とは異なる配線を使用する必要がある為
それらの配線工事が必要かどうかで費用も異なります。
色々な意味で再確認&検討してみてください。
No.5
- 回答日時:
電力契約の変更は電力会社に申し込めば無料です。
しかし、30Aから50Aに契約変更になると単相2線式から単相3線式になり屋外の積算電力計から屋内分電盤まで交換するようになります。
契約アンペアブレーカーまでは電力会社負担ですが、漏電ブレーカーを含む分電盤以降の電気工事は契約者負担になります。
契約アンペア数が大きくなることで屋内配線の追加工事が必要になると工事代は増大します。
分電盤の交換工事だけなら5~6万円ですが、追加工事があると10万円以上になりますので、電気工事店に工事見積りを取ってもらったほうが無難です。
築40年では、追加の屋内電気工事になる可能性があります。
No.4
- 回答日時:
これはケースバイケースなので一度電力会社に電話で確認したほうがいいと思います。
一般的なケースでは、30Aならば電力会社からの提供されているアンペアブレーカが設置されている場合が多いですが、この場合は60Aまでならば、電力会社に申し込むだけで費用は掛かりません。(従量電灯B契約)
ただ、分電盤や配線の関係で別途工事が必要となる場合もあります。
電力会社に電話してアンペアを上げたいと言えば分電盤のどこそこを見て下さいなどと指示されると思いますので、工事が必要かはすぐにわかるはずです。
工事が必要な場合には、これもケースバイケースなので電気工事業者に見積もりいてもらわないと費用はわからないです。
他の方も書かれていますが、エアコンを最近付けたのならば、エアコンの取り付け業者からアンペア容量が厳しいとかいう話があってもよさそうに思いますね。
No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
エアコンの電源工事に問題があると思われます。
素人が取り付けたのでしょうか。エアコンを追加した場合は一般的に電源を別系統にします。
50Aにする場合、屋内配線の太さが変わりますので大変な工事になります。
金額については建物の構造と工法によりますので、見積りを取る事となります。
確かに30Aでは容量が少ないかもしれませんが、容量の小さいエアコン(2.2KW程度)であれば、
何とかなったのかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
契約電流を30Aから40Aに変更するのにかかる工事費用は?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
30Aから40Aへの工事
その他(住宅・住まい)
-
30アンペアでエアコン2台は厳しいですか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
4
電気容量アップ工事代金はいくらに?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
20Aから30Aにする工事料金を教えてください
電気・ガス・水道
-
6
主幹30Aから大容量に変更するには
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
30A(アンペア)ってどのくらいの電化製品使えますか? エアコン 冷蔵庫2台 コタツ 電子レンジ 照
電気・ガス・水道
-
8
電気を60Aより大きくするのは出来ない?
一戸建て
-
9
単相3線式に変えたい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
電気代 40A→30A
電気・ガス・水道
-
11
ブレーカー落ち
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
60A契約でもブレーカーが落ちます。どうしたら・・・
その他(住宅・住まい)
-
13
宅内電源ケーブルの太さと許容電流値について
環境・エネルギー資源
-
14
単相3線で30Aと表示されていれば2つの回路共30Aで計60A使えるのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
15
家の電流を50Aから60Aへ
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
電気配線の幹線の太さはどのぐらいがいいのですか?
電気・ガス・水道
-
17
電線の太さについて
環境・エネルギー資源
-
18
分電盤の交換の流れを教えてください。契約容量変更
一戸建て
-
19
賃貸マンション一室のアンペア変更は大家の負担?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
一戸建てで4人家族です。 電力は普通はどれぐらいのアンペアで契約しますか? 現在は60Aで契約してま
一戸建て
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自宅の一部分の電気が使えない
-
5
一戸建てで4人家族です。 電力...
-
6
IHのグリルを使うとブレーカ...
-
7
動力(3相200V)を引きたい...
-
8
賃貸アパートのブレーカーのス...
-
9
賃貸マンション一室のアンペア...
-
10
やたらとブレーカーが落ちるの...
-
11
20Aから30Aにする工事料金を教...
-
12
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
13
分電盤から音がしてうるさいん...
-
14
IHクッキングヒーターと、電気...
-
15
融雪用ホンプの電気代はいくら...
-
16
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
17
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
18
家庭用電源工事について 3...
-
19
電気製品と電化製品について
-
20
1人暮らしで電気料金が12000円...
おすすめ情報