dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築35年の木造二階建の家です。
建築当時の図面が、とりあえずどこにあるのか分かりません。

外の三菱製品のメーター計は30Aで玄関にあるブレーカー(分配機)
は東芝製品で50Aで各ヒューズは20Aです。
電気の事はくわしくありませんが、ここ一年よくブレーカーが
落ちます。特に夏場。三つの部屋で三つエアコンをかけてテレビを
見ていると、炊飯器の予約がはいってピーとなった直後、あるいは
冷蔵庫が急凍した場合、また洗面所にてヘヤードライヤーを使用
した場合に落ちます。

回路を増やす工事って、どれくらいになるのでしょうか?。愛媛だと
どれくらいが相場なのでしょうか?。古い家なので天井などはがして
の工事だと八万円以上するのでしょうか?!。

A 回答 (6件)

契約容量のアップのみなら無料です。

基本料金が少し高く成るたけです。
回路の追加は2万円位だとおもいます。ただし露出配線の場合です。
単にブレーカーが落ちるのを防ぐだけなら無料の契約容量アップ(無料)のみでいいです。
ちょっと質問者さんが2つの質問をしているのか、容量アップには回線も替えなければならないと思われているのか分かりません。

各回線はブレーカーのところから単独で各コンセント等に行っています。(正確には壁のコンセント等は1部屋等の単位で)
で、それでコンセント等が足りなくて回路を増やそうと言う事ですよね。

この回答への補足

朝、出かける前に質問して夜、帰宅して回答があり感激感謝しております。
容量アップには回線も替えるか新設しないといけないと信じてます。
ブレーカーの契約容量アップだけでは、不安があります。昨年秋にブレーカーが落ち復旧しても家の中は、真っ暗のまんま。翌日、電気屋さんに見て貰いましたら線がジワジワ溶けてスポスポになっており差し込んだ部分が抜け落ちたハプニングが起きました。配線の老朽化の不安もあるのです。

補足日時:2009/03/24 20:55
    • good
    • 6

隠蔽配線は壁の構造によってはできないことがあります


工事自体は天井内配線のほうが簡単ですが壁の構造によって違いなす
工事費費は大して違わないと思います
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大して違わないと知りためになりました。

お礼日時:2009/03/25 20:18

相当オーバーになっているようですね


エアコン1台くらいの配線になっているかと思います
エアコンに各1回路、台所に1回路の増設がいいと思います
受電点から分電盤までの線に余裕がなければこれも工事が必要です
分電盤に空きがなければ分電盤の交換も必要です
すべて露出配線にして5万円から10万円
現場の状況が分からないのでこれくらいしか分かりません

契約変更だけなら電力会社で手続きをすれば無料です
    • good
    • 3
この回答へのお礼

書き込み有難うございます。露出配線でなく天井をはわすとしたら、いくらかかるのでしょうか?。いずれにしろ高い工事代金だという目安が出来て助かります。

お礼日時:2009/03/24 21:28

>玄関にあるブレーカー(分配機)は東芝製品で50A…



そこまで線は 3本来ていますか、2本ですか。

>各ヒューズは20Aです…

ヒューズだと 15Aまでしか入れられないのですが、ブレーカの間違いでしょうか。
それたも、勝手に 20Aのヒューズを入れていただけ?

>ここ一年よくブレーカーが落ちます…

いちばん電源側の大きいブレーカが落ちるのですか。
たしかに、近年の住宅で 30Aは少なすぎるようです。

>回路を増やす工事って…

分電盤からあとの回路を増やし、コンセントを増やすことも必要ですが、その前に幹線の増強も必要になる場合があります。
幹線が2本線なら3本線に張り替え、これはお客様負担です。
すでに3本線の30A契約なら、原則としてはそのまま40A以上にできますが、電線の太さや長さによっては張り替えが必要になることもあります。

>八万円以上するのでしょうか…

そのくらいは覚悟しておくべきでしょうね。
幹線の取替に、回路の増設もあれば、もっとかかることも考えられます。

いずれにしても、電気工事店に一度見てもらって見積もりしてもらってください。
電力会社ではなく、電気工事店ですよ。

この回答への補足

>そこまで線は 3本来ていますか、2本ですか。

3本来ています。

>ヒューズだと 15Aまでしか入れられないのですが、ブレーカの間違いでしょうか。

ブレーカーの間違いです。枠12ありAC110V20Aという表示が上下8個、AC110/220V20Aという表示のが上下に四つあります。

>すでに3本線の30A契約なら、原則としてはそのまま40A以上にできますが、電線の太さや長さによっては張り替えが必要になることもあります。

なるほど仕方ないですネ。ある程度、現実を認識して工事を考えます。とても勉強になります。

補足日時:2009/03/24 21:15
    • good
    • 0

たびたびすみません、忘れていました。


2万位と書いたのは分電盤に回路の予備がある場合で、既に全て使ってしまっている時は分電盤自体を交換しなければ成らないので、5-6万かかるかも知れません。

この回答への補足

贅沢な話ですが、露出配線でなく天井裏を通す工事の代金を
向学のために知りたいので是非、教えて下さい。

補足日時:2009/03/24 21:07
    • good
    • 3

追伸 契約容量変更は電力会社に依頼。



屋内配線の追加は電気工事店に依頼です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電力会社に問い合わせして納得しました。
いろいろ教えて頂き感謝します。

お礼日時:2009/03/24 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!