
うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。
リビングのエアコンが
暖房標準↓
定格能力5.0kw
定格消費電力1.480kw
暖房低温↓
定格能力:5.3kw
定格消費電力:2.280kw
寝室のエアコン
消費電力↓
暖房標準:600w
暖房低温:1150kw
運転電力:暖房6.5A
とあります。
夜は子どもがいるのでリビングと寝室を同時につけてるのですが、この2つのエアコンをつけると他に何も電気を使えません。
具体的に何ワット使うとブレーカーが落ちるのか分からず、感覚で使ってます。
1200wのドライヤーはいけるみたいです。
この2つのエアコンを使うと、残り何ワットつかえるのでしょうか?
また、エアコンを立ち上げた直後と15分後では消費電力は違いますよね?
立ち上げ時によくブレーカーが落ちる気がします。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
空調機は自動で動作するので感覚で使うしかないですね。
リビングと寝室と仰るようなお宅で30Aはカツカツです。
契約アンペアを大きくするのがベストかと。
ランニングを上げたくないとすれば蓄電池で補うのもアリかもです。
しかし。。。単相2線式の場合は30Aまでしか使用できませんが単相3線式にすると倍の60Aまで使えます。
そこは配線の見直しも必要になるのでご自宅の環境をより細かく理解してみてはいかがでしょうか。
No.14
- 回答日時:
単位は確認した方がいいですね。
リビングのエアコンの定格消費電力が違うような気もしますけど、むしろ機械の型番を書いた方が判断は楽かも。
いずれにしても、という話なんですけど、今のエアコンは「インバーターになっていますので省エネ」と言われるんですけど、ごく短い時間で見ると大嘘なんです。
密閉の良い部屋でずっと使っていると確実に消費電力は抑えられるんですけどね。
その前に、ごくおおざっぱな電気の知識を。
ブレーカーの契約が30A(アンペア)という事でしたら、全部で3000Wまでの電力が使えます。
家庭用の電圧は100Vなので、そのように考えていいです。
インバーターは、温度が落ち着くと運転を落として消費電力を小さくしますけど、運転を始めた直後は最大能力で運転して、少しでも早く部屋を暖めようとします。
その時はほぼ2000Wくらい消費するはず。
2000W×2=4000Wですから、ブレーカーが飛ぶわけです。
対策は、運転開始に時間差をつけることくらいでしょうね。
昼間、誰もいないようでしたら、一番最初に帰ってきた人が、片方のエアコンを入れます。
送風が弱くなったら、運転を落としてきているはずなので、もう片方も運転してOKのはず。
でも、室温の変化があると、強力に運転を始めますので、その時点での消費電力は分かりません。
経験的な話ですけど、運転が落ち着いてくれば、2台合わせて1000Wくらいにはなっているはず。
だからドライヤーの1200Wは行けたと思うんですけど、普通は「ドライヤーを使ったらブレーカーが飛んだ」という話が多いです。
ドライヤー、湯沸かしポット、炊飯窯などはどれも電気を多く消費します。
湯沸かしポットは、必要性が低ければ電源を切るべきでしょうね。
電子レンジとかトースター類も消費電力は大きいんですけど、短時間ですので、その時他の物を切れば済みます。
あとは、電力会社の契約を変更するか。
40Aにすれば、ずいぶん使いやすくなると思います。
No.13
- 回答日時:
今のエアコンはインバータ方式で、起動時には2倍程度の
高負荷運転して急速暖房する仕組みです、
立ち上げ時間をずらすことは必須です、
リビングだけで、定格運転で23Aですから、設定温度になって
電流も半分くらいに下がってきたらもう一台入れる感じです。
No.12
- 回答日時:
エアコンの室温設定25℃なら2台のエアコンで限度に近い消費電力の可能性ありです。
20℃くらいに下げる。我が家(木造、断熱はいい、契約は30A)の4kwエアコン(16畳間)の設定温度は20℃です。設定温度に達したときの消費電力は4~500wです。運転開始時は1kw以上の消費電力です。昨年買った2.2kwエアコン(6畳)は150W(外気温4℃のとき)くらいです。
基本料金節約のため契約アンペアを50から30にしたころ妻がエアコン2台と電子レンジをいっぺんに使ってブレーカーを落としたことがあります。
窓断熱で節電
我が家は古いが窓断熱をしっかりしているので暖房消費電力が少ないのです。窓はペアガラスと内窓(単板ガラス)で雪の日とか日没後はジョイントマットでガラスを覆っています。・・・毎日の取り外しが面倒。
ジョイントマットは厚さ9mm、60cm角(6畳で6千円くらい)を接着剤で張り合わせ戸枠に嵌るように作ります。大きさは1~2mmガラスより大きく作る。うまく嵌らない場合は突っ張り棒で押さえます。
もう一つの対応は契約アンペアを40にする。
No.11
- 回答日時:
ブレーカーが複数あるならどれが落ちているのでしょうか?
大元が落ちているのか、子の方が落ちているのか、毎回同じところが落ちているのか?
子の方で毎回落ちていると、そこの負荷が大きくなっていると思えますが。
(複数の機器が集中しているとか)
もう少し具体的な情報があると、容量アップで対応すべきか配策の見直しで良いのか等のアドバイスが頂けるかも知れませんね。
No.10
- 回答日時:
まずは電力会社に相談。
ブレーカーの容量を上げるにも、単にブレーカーだけの問題ではなく、場合によっては引込線の交換も必要となる。
古い話になりますが、私のところもブレーカーが落ちるようになり、電力会社に相談したところ、引込線は容量的に交換不要、メインブレーカにサブブレーカーを3つほど追加した分電盤を新たに取り付けてもらって、費用は無料だったとおもいます。
電気工事屋さんに依頼すれば、10万弱の費用は発生するでしょうね。
No.9
- 回答日時:
まず30Aは3Kwです、メインブレーカーが3Kwでそれを1.5Kw~2Kw
のサブブレーカーに分けます、(住居により5個以上)単純にリビング
1.5Kwと寝室1Kwで2.5Kwで0.5Kwしか余裕がありません、冷蔵庫や
湯沸かし器、電子レンジがあると場合によっては飛びます。
リビングの暖房低温の2.3Kwは大きいです、これだけでも40Aにしな
いと持ちませんメインが飛ばなくてもサブも対応してるか?です。
No.8
- 回答日時:
エアコンを立ち上げたときには今の気温と設定温度との開きがあるので
エアコン起動時は電流が多く流れますのでブレーカーがよく落ちることになると思います。
あまり落ちるようだと機械にあまり良くないので
電流を上げたほうがいいと思います。
電気代は少し上がりますが。
ワットモニターがあります。私は2500円ぐらいで買ったと思いますが
それが出てこないのでサンワサプライのものなら
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP- …
です。たかくてすいません。
1500Wとでれば
1500(W)/100(V)=15(A)
15アンペアとなります。
多分ホームセンターに安いものがあるとおもいます。
この数字を電化製ごとに計って動作可能の組み合わせを導き出してもいいと思います。
No.7
- 回答日時:
私も30Aですが、何ワットなのか分かりませんが切れたことはありません。
この冬の時期だけだと思いますので契約を変えてしまうと電気料金が上がりましので、少し我慢して1台のエアコンをつけて少し落ち着いたらもう1台をつけます。最初は消費電力が大きいので時間差でつけます。それでもブレーカーが飛ぶようなら契約変更を考えましょう。レンジなど大きな電力を必要とするものは要注意ですが契約変更をすると余裕のあるほかに時期も高い電気料金となるので使い方で対応するのがいいと思います。参考にお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
写真のような感じで電子レンジに少しコードが触れた状態で使用しても問題ないでしょうか?
電子レンジ・オーブン・トースター
-
40Aから50Aへの変更について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
電子レンジのフローチャートを教えてくださいm(*_ _)m
電子レンジ・オーブン・トースター
-
-
4
家のエアコンが今5年目で、これから新築に引っ越す予定で、そのまま持っていくつもりでしたが、引っ越し業
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
ファンヒーターについての質問です。 ファンヒーターを購入したのですが、給油してから5日でなくなってし
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
6
夜の間に冷え込むので、朝エアコンが始動する様にタイマーをかけて寝たところ、エアコン作動時間前に、エア
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
7
テレビを購入するときのポイント教えてください。 テレビを買い替えようと思うのですが、同じインチ、同じ
その他(生活家電)
-
8
アイリスオーヤマの製品は安っぽいイメージがありますか?
その他(生活家電)
-
9
電子レンジの使い方
電子レンジ・オーブン・トースター
-
10
ダイソーで100円で買った、中国製の「自己融着テープ」、全く使い物に成りません
その他(生活家電)
-
11
大事に使ってたEL有機テレビがこんな事になってました。 ヤマダ電機で買って8日でちょうど1年です 無
その他(生活家電)
-
12
新築の際にコンセントの数を増やす増やさないで悩んでますが、 コンセントの数足りなかったらこうゆうアイ
その他(生活家電)
-
13
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
14
電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない
電気・ガス・水道
-
15
エアコンの効きが悪いのですが何が原因でしょうか? 賃貸アパートに元々ついていた霧ヶ峰のエアコンを使っ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
16
AC100Vコンセントで1時間に10分オンとかできるタイマーみたいなものってあるのですか?
その他(生活家電)
-
17
このタンブラー?を電子レンジに入れたいのですが大丈夫ですかね??
電子レンジ・オーブン・トースター
-
18
ブルーレイレコーダーはなぜ製造中止する?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
19
ファンヒーターがいきなり壊れた… 1300wまでと書いてある化粧台のコンセントに 1500wまでの
その他(生活家電)
-
20
ゲーセンで取ったのですが、USBケーブルは入ってなくどうやったら充電できますか?
バッテリー・充電器・電池
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
5
窓用エアコンについて困ってます
-
6
按分計算方法教えて下さい。
-
7
エアコンの最大消費電力(W)...
-
8
エアコンから小さな虫が!!
-
9
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
10
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
11
エアコンの室外機がうるさいと...
-
12
エアコン 冷房なのに熱風
-
13
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
14
隣地境界線との間に室外機は置...
-
15
雨の日にエアコンの設置工事を...
-
16
外気温は高くないのに蒸し暑い...
-
17
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
18
エアコン、ビスによる取り付け...
-
19
18畳の部屋に10畳エアコン...
-
20
街の電気屋さんで製品買わずに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter