dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近人の悩みに向き合おうという人もまたシステム上もなくなっていませんか?だからキレる人が増えると思いませんかヽ(´ー`)ノ?
それは例えばこういうことです。
あなたが外で急に体調が悪くなり倒れたとする。でも誰も声をかけません。あるいは激高して酔いつぶれたりする。おいおいどうしたんだ?ヽ(´ー`)ノと言って声をかけてくれる人がいません。制服の人が無機質にマニュアル対応するだけでなんのなんの人間性も感じられません。
だから人々は苛立ちませんか?

A 回答 (2件)

コロナ禍以降、色々大変なことも多くて、カリカリしたり、余裕のない人も増えたのかな…



このサイトも、色々システムが変わったり、新規登録が厳しくなってから?人が少なくなったように思いますし、コロナ禍などで悩む人は増えているはずなのに、本当に深刻な悩みの質問を見かけることは減ったように思います…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人々の距離が増す増す遠くなっていくようです。

お礼日時:2023/06/04 18:09

二週間ほど前、手に持ったメモを見ながら、お店に入ろうとしたので、車止めに気付かず躓いて、棒が倒れるように転び、手のひらと顔を地面に打ち付けてしまいました。



一瞬脳震盪を起しかけましたが、すぐに起き上がることができました。
ちょうどそこに通りかかったご夫婦が居て、即座に「大丈夫ですか」と声をかけてくれました。

でも、対人恐怖症気味の私は、恥ずかしさも加わって「大丈夫です」と云って、顔のキズを確かめる為、すぐ車に戻ってしまったのです。

私は、人間性に触れたのですが、その人間性から逃げたのです。
ただ、その時私は世間って、人間性に満ち満ちているなぁと、思たのでした。

クルマで毎日世間を走り回っていると、数名の通行人が体調不良?の人を助けているところを、よく見かけますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bien!Tres bonne example!ヽ(´ー`)ノ「大丈夫です」で十二分なコミュニケーションになってますね。

お礼日時:2023/06/05 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す