dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンタルとバスケについて。

2個上の先輩がいる時はシュートの確率が悪いのですが、いないときは心が軽く、確率が上がります。

嫌なことをされたわけでもないです…

どうすれば改善されるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • メンタルに調子が左右される所があって、どうすれば改善されるかと悩んでいます。

      補足日時:2023/06/06 22:10

A 回答 (3件)

ただ、ひたすら練習しかないでしょ。

練習は、ウソをつきません。まわりが見えなくなるゾーンに入るまで、徹底的にやろうぜ!!
    • good
    • 1

実際の試合では常にプレッシャーに晒されるのですから、


悪い方の確率が本来の実力だと考えるのが自然です。

プレッシャーを「感じなくする」ことは出来ません。
どうしたってプレッシャーはかかる。
大事なことはプレッシャーを受け入れることだ、という主旨のことをイチロー選手が話していました。
平常心になろうとするのではなく、プレッシャー状態でどうやって結果を出すかを考えるということ。

あなたの場合、2個上の先輩がいる時こそが成長のチャンスです。
プレッシャーの中でどうやってシュートを決めるか。
力を抜けば良いのか、あるいはフォームを固めたほうが良いのか。
実を取るのならレンジを変えてもいいでしょう。
仮にスリーが得意なら、ミドルに切り替えても良いし、ドリブルを磨いてドライブインしてもいい。

はっきりしてるのはプレッシャーがかからない方に逃げないこと。
それだと試合じゃ役に立ちませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、プレッシャーから逃げるのではなく、受け止めることが大切なんですね。ありがとうございます(^^)

お礼日時:2023/06/06 22:14

こんばんは



バスケ、ステキですね。

練習を一杯やって、自信を付ける。

特に3ポイントとフリーパス・ランニングシュウト・片手シュウト等、ランニングも重要です。

八村選手の動きを良く研究し、マネしましょう。

バスケを始め、スポーツは実力の世界です。年齢・先輩・後輩全て関係ありません。
頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自信をつけることが重要なのですね…!ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/06 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!